• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaNa**のブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

夏キャンプはエアコン付きバンガローで。

夏キャンプはエアコン付きバンガローで。

















2014/07/19
夏キャンプに行ってきました。



行ったのは、能登中島オートキャンプ場。

IMG_2964





予約のとき聞いてみると、夜は涼しい…ということですが、金沢でこれだけ暑いのにホントに涼しいのか?と思ったことと、楽をしたかったので、今回はエアコン付きバンガローにしました。


結論から言えばコレが大正解。
この日は夜も暑くて、テント(エアコン無し)では無理でした。





キャンプ場の外れには海が見えるスポットがあります。

IMG_2993






バンガローの前で

IMG_2970







翌日、
能登島へ渡って



能登島ガラス美術館前にて

IMG_3001 - バージョン 2





能登島の海の前で

IMG_3003 - バージョン 2


海がキレイ~♪





トンビが飛んでいます

IMG_3004 - バージョン 2







翌日も暑い一日でした。
夏のキャンプはエアコン付きバンガローに限るな~と思ったのでした。




Posted at 2014/08/20 22:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年05月17日 イイね!

休暇村千里浜キャンプ場に行ってきました~ (後編)

休暇村千里浜キャンプ場に行ってきました~ (後編)













前編の続きです





【1】
IMG_2707






一通り設営が完了したら松林を抜けて…

【2】
DSC01201






海へ

【3】
DSC01205 - バージョン 2






貝殻を拾ったり…

【4】
DSC01208 - バージョン 2






砂浜を掘ってみたり…

【5】
IMG_2677






逆光がイイ感じ♪

【6】
IMG_2703









夕方からはバーベキュー。
また食べ過ぎましたw








夜の風景も少し…

星空が綺麗だったのですがちゃんとした三脚を持ってこなかったので星空は撮れず。



【7】
DSC01255





【8】
DSC01261






V60と夜の松林

【9】
IMG_2731 - バージョン 4







楽しく過ごして、美味しく食べて、リフレッシュできました~。




Posted at 2014/06/11 22:40:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年05月17日 イイね!

休暇村千里浜キャンプ場に行ってきました~ (前編)

休暇村千里浜キャンプ場に行ってきました~ (前編)














2014/5/17
休暇村能登千里浜キャンプ場に行ってきました。





IMG_2612 - バージョン 3





今回は区画の決まったオートサイトではなくフリーサイトです。

ここのフリーサイトは、“サイト内に車を常時横付け可” なのが良い♪


海近くの松林の中のキャンプ場です。


この写真 ↓ では松は まっすぐ生えてるっぽいですが…

IMG_2609 - バージョン 2







実際は、こんな ↓ です。

IMG_2632


冬の日本海からの風は強いですからね~。
松の木がみんな斜めになっちゃってますw





この日は、フリーサイトには我が家の他には、奈良からバイクで一人旅でいらっしゃった方のみで、
ほぼ貸し切り状態でした。

あたりを見渡しても誰もいません。

IMG_2706



空いていてイイ~ と思いましたが、暗くなってからは むしろちょっと怖くなっちゃいました。

バイクの人が一人いてまだ良かったっす。

バイクの方とは翌朝に少しだけお話しましたが、他に誰も居なくてバイクの人もちょっと淋しかったかも?
前日からもっと話かければ良かったな~と後悔。





IMG_2617




後編に続きます。



Posted at 2014/06/10 23:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年05月13日 イイね!

雪の大谷 に行ってきました~ ②

雪の大谷 に行ってきました~ ②

















雪の大谷 に行ってきました~ ①のつづきです。






青空になってきた。

IMG_2549 - バージョン 2







この辺りが壁の高さが一番高く、この日で13.9m
人も車もいないと、比べるものがなくて写真じゃいまいち高さが分かりません。

IMG_2551








バスが来た。
大型観光バスの2倍以上の壁の高さです。

IMG_2553 - バージョン 2


IMG_3619








雪の大谷・・ ずっと見に来たいと思っていたところでした。
雪の壁がホントに高くてビックリ。
山は綺麗だし大感激しちゃいました。



今回は、子供達が学校へ行っているあいだに嫁さんと二人で来ました。

本当は雪の上を歩いたりもっともっとゆっくりしたかったのですが、
子供達が学校から帰ってくる時間を考えて早めに帰ります。






立山駅まで降りてきた。

IMG_2585





駅前のチューリップ…綺麗でした。

IMG_3592







富山地方鉄道の車輌がとまってた。
地鉄は、(僕はあまり鉄道に詳しくありませんが) 各鉄道会社のちょっと古い車輌が走っていてイイですね~。

IMG_2592


今度、富山方面に来るときは地鉄にも乗りたいな~。








帰り道にて

IMG_2597 - バージョン 2

山が綺麗~。







IMG_2599 - バージョン 2



今回は、アルトちゃんで来たのでした。



IMG_2604 - バージョン 2






子供達へのお土産

IMG_2606








雪の大谷を見れて大満足。
今度は、放水が始まったら黒部ダムにも行ってみたいな~。

富山 立山は、景色がとっても素敵で良いところでした~。

また来ます。



おしまい。



Posted at 2014/05/22 21:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年05月13日 イイね!

雪の大谷 に行ってきました~ ①

雪の大谷 に行ってきました~ ①














2014/5/13
立山黒部アルペンルート 室堂 雪の大谷 に行ってきました。



金沢の自宅から出発して立山駅までは車で。
ここの標高は475m。気温は約20度。



立山駅からケーブルカーで。

IMG_2500 - バージョン 2




約7分で美女平へ。ここの標高が977m





美女平からはバスで登ります。

美女平を出発してしばらくすると、まだ雪が残っている風景になります。

IMG_2504




だいぶ雪が多くなってきた

IMG_2508



IMG_2510




かなり雪が多くなってきたw

IMG_2511





到着しました。
美女平から約50分かけて標高2390mの室堂までバスでいっきに登ってきました。

IMG_2519



雪の大谷(室堂)の、この日の気温は3度。
寒い~。
フリースとダウン持ってきて正解でした。




中国人観光客でいっぱいです。

IMG_2526




雪の壁の しま模様は雪のカレンダーなんだよ

IMG_2534 - バージョン 2


IMG_2531 - バージョン 2




雪の大谷は 世界有数の豪雪地帯です。

IMG_2536




どうして雪の壁は倒れてこないのかな?

IMG_2537




雪の壁・・ 高い~。(この写真撮ったとき空が雲っていて残念)

IMG_2540 - バージョン 2



これで例年より雪が少なめ…というんだからビックリ!!




その②に続きます。



Posted at 2014/05/21 22:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

年齢的にスーパーカー世代ど真ん中の kaNa** と申します (kaNa**  は、「かな」と読みます。 ** は発音しません、飾りです)。 嫁と子供2人の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のど黒めし本舗いたる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 23:11:35
jun.のお気軽 写真講座~♪♪♪(大きなお世話編w) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 12:53:29
ダイナープレヤデスで昼食を・・・。(「cat farm。」開局3周年記念企画) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 16:22:59

愛車一覧

ボルボ V60 V60 T4 R-DESIGN (ボルボ V60)
VOLVO V60 T4 R-DESIGN (MY2013) です。
スズキ アルトエコ アルトちゃん。 (スズキ アルトエコ)
ぱっちりお目めが可愛い アルトエコ が我が家にやってきました。 嫁さんの車として増車しま ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
当時、R復活にてチューン全盛期。道交法改正により車検対応パーツ(マフラーなど)が出始めた ...
アキュラ NSX アキュラ NSX
初めての左ハンドルのマニュアル。 91年式のアキュラNSX。 当時、NSXの中古車は殆ど ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation