• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーふぉるびあのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

これが●型の性でしょうか

悩んでます。仕事中も頭の中はプラグのことでいっぱいです。

先日のプラグ交換で見つけた、電極消耗の偏り。
消耗小1番⇒4番消耗大という規則性から
プラグコードの長さ(抵抗)が影響していると仮定します。
すると点火エネルギ小1番⇒4番エネルギ大
と考えられます。
解消するためにはコード間の抵抗差を無くすために
良いプラグコードに換えれば良さそうです。

ただエネルギ最小とみられる1番も失火(点火失敗)はしていないと
思われます。(電極がキレイだったので)
最低限の点火エネルギは充分確保出来ている条件で
さらに点火エネルギを高めても効果はあるのか?
という疑問に当ります。

効果とは何かを考えると、
効果:出力向上
    ↑
燃焼効率向上
    ↑
未燃焼混合気低減
    ↑
燃焼速度向上 (?)
    ↑
点火エネルギ増大
    ↑
電気エネルギ増大
    ↑
手段:コード抵抗減

(?)を付けた項目が怪しい気がします。
まず点火エネルギを高めても燃焼速度は上がるのか?
(点火エネルギは火炎伝播のきっかけに過ぎません)
仮に燃焼速度が上がったとしても燃焼効率は上がるのか?
(結局燃え残るところは変わらない)
イリジウムを純正採用してもプラグコードは昔と変わっていないということは、
メーカーのエンジン屋さんが
「電極細いほーが消炎小さいからイリジウム」
「接地電極は・・・まぁ妥協ってことで」
「これ以上点火エネルギ要らない。コード細くてもいいの」
と判断してる(あくまで想像ですが)ことでもあるわけですし。

とか考えながらスプリットファイアのプラグコードをポチっとしてしまいました。
ブラセボだって分かってるのに…(汗






Posted at 2012/09/11 11:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE スタッドレスタイヤ http://minkara.carview.co.jp/userid/1187917/car/2341533/4100251/note.aspx
何シテル?   02/06 15:34
ただいま乗り換え中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345 6 78
910 11121314 15
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

引っ越しも終わり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 20:22:16
おししさんさんのランボルギーニ ガヤルド (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 17:25:55
CVTフルード交換2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/11 21:58:04

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
来たばかりでまだほとんど乗ってません。まぁぼちぼち乗っていきます。先代(スバルR2)はい ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
通勤車にしてます。ツーリングもちらほら。
その他 ボートトレーラー その他 ボートトレーラー
10ftのアルミボート(Vハル)を乗せてます。 最大積載量を200kgに設定して軽自動車 ...
スバル R2 スバル R2
軽だけど構造的にレガシィとあんま変わらない造り込み。これ売ってたら儲からない。 ユーザー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation