昨今、段々と暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は車内を暖かくするための機能の中で、主なエアコンについて書きたいと思います。
さて、私事ですが、エアコンがあまり得意ではありません。
温風が顔に当たり続けると、気分が悪くなり、また、温度が上がり過ぎると頭痛がでてしまいます。
その為、いつも顔に当たらないように足元を温めたり、室温を温めすぎないように慎重に温度設定しています。室内、車内も同様です。
話を変えますが、いつかの寒い朝、いつも通り通勤のため運転をしている時、上半身は暑いにも関わらず、足先が寒いことに気が付きました。
足元設定にしているのに、足先が寒いことに理解が出来ず。しかしながら室温が上がりすぎていたので、一先ず、設定温度を下げ窓を開け足先が寒いと思いつつも、その日はやり過ごしました。
後日、エアコンは足元設定にしているのに、足先だけが冷えるのはやはりおかしいと思い、後日、エアコンの吹き出し口からの風を確認しました。
結果としては、足元設定しているにもかかわらず、正面、デフロスターからも温風が出ていることが分かりました。
これは、機能不良だとほぼ革新していましたが、一応オーナーズマニュアルを確認しました。
が、、、なんと、機能としては、先ほどの状態が正常でした。
足元設定は、正確には足元のみではなく、全ての吹き出し口から送風されるようになっていました。。。
終わった、、、万事休す。と思いましたが、よくよく見ると、
上半身+足元に設定すると、デフロスターからの送風が止まる。。。
ということは、正面の吹き出し口を全閉すれば、望んでいた足元からだけ温風がでるようになる!
早速、試したところ問題なく成功。風量を上げると、音がうるさいですが、私は、基本的に風量弱めの設定なので、特に気にならず使用できます。
現状の不満点としては、足元から出る風量に限界があり、吹き出し口の遠い右の足先が温まりにくいことです。
もし、皆さんの参考になれたなら幸いです。
ブログ一覧
Posted at
2022/03/10 18:14:34