• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

大失敗

大失敗納車されて1週間のミニキャブ・ミーブですが…自分の使い方には全く合わないクルマであることが早々に分かってしまいました。

群馬から乗って帰って来るときは平均電費も10km/kWh超えで「よしよし、想像通り♪」と思って良い気分でした。でも、家の近所で使ってみると…やはり坂が多いのが響くみたいで平均電費は一気に下降。昨日のように肝を冷やしながらすっからかんまで走ったところでフル充電から80km走るのが良いところ。しかもEcoレンジでそれなりにケチケチ走ってこの結果ですからね。

SOC 1%辺り1km強走れるものかと想像していましたが、それは群馬で使った場合の話しで坂の多い横浜で使うと夢のまた夢の話しです。バッテリーがへたっていた時代の初号機より走りません。i-MiEVに比べて車重、空気抵抗、タイヤの差もでかいでしょうね。

航続距離の短さは東芝SCiBの充電の速さでカバー出来るからいいやと思っていた部分についても、充電が速いと感じられるのは100A以上出力の充電器を使った場合の話しで、この辺の関東三菱に多い最大100A出力の充電器ではそれほど恩恵に預かれません。

110A出力の充電器を使い、残11%のすっからかん状態から15分で63%まで回復。その時点でも110A出力が続いていたのでさすがはSCiBといったところ。夏場だったらこの時点で80%ぐらいまでは行ったかもしれませんね。20分で80%まで回復、この時点で65A出力に降下、30分経過後で97%のほぼフル充電状態まで充電完了、この時点では16A出力でした。初号機の電池では90%台になると急速充電器では1ケタ台の出力になるのでこの点は確かにSCiBは高性能と言えます。

以前にi-MiEVのMに乗ったとき、もっと気温が高い状況で同じくすっからかん状態から20分でフル充電になったという記録があるので、気温が高ければもうちょっと早く充電が終わるのかな、とは思います。

ただですね…似たような気温の年末年始の帰省に使った初号機のデータと比べてみてガッカリなことが。

初号機が75A出力の充電器を使って30分充電したときと2号機が110A出力の充電器を使って30分充電したときの充電量がほぼ同じ! かたや30分充電して100km以上走れるのに対してかたや80km程度ですからね。心理的なものも含めてやっぱりバッテリー容量は大きいに越したことはないです。

そしてSCiBはLEV50Nに比べると温度上昇がすごいので、バッテリークーラーもないからそりゃ夏場は熱ダレして充電しながらの連続走行はキツイわなと私の個体の結果からは言えますね。

80km程度走るために30分の足止め、それも最後の方は亀マークが出ている状態で肝を冷やしながら乗らなきゃいけない…いい年こいて何アホなことをやっているんだろうと思ってしまいました。

あくまでも私見ですが、巷で言われているほどSCiBの優位性は感じられず、LEV50Nはかなり改良されているんだなと思いますね。LEV50Nを積んだミニキャブ・ミーブの16kWhだったらまだしも、こんなクルマ乗ってられるか! と乗り始めて1週間にして結論が出てしまいました。

決まったルートしか走らず、駐車場に200Vの普通充電があるという環境で使う人には良いでしょうが、私のように自宅に充電環境がなくていろんなところを走るという使い方には全く向きません、このクルマ。
Posted at 2019/01/27 20:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニキャブ・ミーブ | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 4 5
67891011 12
131415161718 19
20 212223 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation