• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやこしのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

第3弾

第3弾先日、西部警察LEGENDの第1弾と第2弾を買ったばかりですが、ついこないだ第3弾が発売されたので買ってしまいました。

今回の見所は…黒パトの写真集! こんな写真が現存していたんですね~まだほじくり返せばネタが出て来るものです。

特殊車両が取り上げられるのは当たり前なんで、こういう違った角度の記事は良いです。しかもクルマネタ。

当時のナンバーもそのまま載っていて、たまに劇中でも劇用ナンバーの装着を忘れて写っていた多摩ナンバーが堪能できるのもマニアにはたまらないところ。

マシンXが出て来るまで渡さんが愛用していた"大門330"こと331セドリックのGL-E・コラムATの末期の頃の姿も載っており、グリルは割れ、ナンバーはズレ、エンブレムが外れていて酷使されていたことを物語っています。

パトカーもいいけど、破壊用に用意された、変な色に塗られた230や330の写真はないんですかね~

世が世ならSY31も破壊用として使用されていたんだろうなぁと思う次第です(汗)
Posted at 2013/09/25 23:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラマの出演車両 | クルマ
2013年09月24日 イイね!

腐ったシフトノブ

腐ったシフトノブこのセドリックを見に行ったとき、「これは交換しなきゃ」と真っ先に思ったのがシフトノブ。

シフトパターンが腐ってる…よくもまぁ、こんな風になるものです。

確か学生時代に友達が乗っていたWY30のシフトノブもこんな感じでシフトパターンが腐っていたんですよね。

このシフトノブ、2年間しか生産されていないクラシックSVとクラシックのMT車専用部品で内装色ごとに設定があるので新品出るのかな~と思ったら無事に出たので新品を買ってみました。スーパーカスタムはシフトパターンが黒一色で、こんなことにはならないみたいです。

新品はこんなに鮮やかなゴールドだったんですね~およそこの色だったとは思えない腐り方(苦笑) カタログには写っていないので、本当にこんな色だったんだろうかと思いますけど、WY30のカタログを見たらGLの写真にチラッとこんな感じのものが写っていました。

長年使っているうちに手の脂がコーティングの隙間から入り込んで、中の金属と反応してこうなっちゃうんでしょうね。

結局パーツレビューに上げたA33セフィーロ用の本革巻シフトノブにしたので、純正の新品は保管です。
Posted at 2013/09/24 23:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2013年09月23日 イイね!

気になる燃費は…

気になる燃費は…250kmほど走って燃料計が半分ぐらいになったので、燃費はどんなもんかと給油してみました。

セドリックはガソリンタンクがでかくて、72Lも入るから納車の日に満タンにしたら70Lも入りやがってエライ目に遭ったんで半分ぐらいで給油しないとたまったもんじゃないです(汗)

思ったよりは良くなさそうという予想の下、252.5km走って33.67Lの給油でした。というわけで

7.5km/l

でした。6km/l前後のレパード様よりは多少は良いので良しとするしか!? エアコンかけっぱなしで面白がって結構踏みましたからね。

VGの燃料消費率が一番低いのは2,000回転なので、それ以上は回さないように乗ってみてどうなるかを見ようと思います。

そして、この後トリップメーターが戻らなくなりました(涙) 使えたの1回だけ…
Posted at 2013/09/23 06:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2013年09月22日 イイね!

足として快適な仕様に

足として快適な仕様に今日は朝からタカさんの手を借りて、セドリックにナビ&ETCの取り付け。

やはりカセットデッキのみは我慢出来ず、足としてこちらに乗る機会が多いのでナビ(HDDオーディオ)とETCは必須なんですよね。

ナビはティーノ→白ミニカと使って来たStradaのインダッシュディスプレイタイプ。どうせテレビは観ないからと、白ミニカでは外付けチューナー類を接続しなかったら起動時に毎回エラーが表示されて失敗したので、今回は接続するだけしておきました。

バラして行くと、いかにムダに金がかかっているクルマかというのが良く分かりますね。さすがはバブルカーです。

でもオーディオ裏は全くスペースが無いので、配線だらけのナビを押し込むのは大変でした(汗)

Y33調インパネの最終型以外、Y31のインパネはオーディオの位置が下寄りなので2DINナビだと実用性に難ありかと思い、インダッシュディスプレイで多少でも画面の位置を上に持ってきました。ギリギリ吹き出し口には当たらずに使えてます。

快適にはなったんですが、ステラ号で社外スピーカーを体験してまったからか、それともパナソニックがしょぼいのか、音が全然良くなくて困ったもんです。ミニカの純正スピーカーはもっと良かったぞ…

これで普通に使えるクルマになったので、次は壊れているところを直さないといけません。

タカさん、暑い中ありがとうございました!
Posted at 2013/09/22 19:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ
2013年09月21日 イイね!

新しい足を紹介します

新しい足を紹介します今回買った変なクルマは…

Y31セドリックセダン、

クラシックSVのMT車

です。Y31とは言っても、いわゆる「SY31」になってからの型ですが、恥ずかしながらクラシックSVにMTの設定があったなんて知らなかったんですよ。SY31のMT=スーパーカスタムのみと思い込んでいましたから。

コーションプレートには「FS5W71C」の刻印があるので、純正MTなのは間違いない…ということで調べてみたら、1991年6月~1993年6月までのSY31ド初期のみY31を引き継いで上級グレードにもMTの設定があったということが分かりました。

自分が知らなかったことに敬意を表して買うことにしました(苦笑)

もちろんそれだけではなくてエアバッグとABSの他にビスカスLSDがメーカーオプションで装着されている、前オーナーのこだわりの仕様だったからですね。FASTを叩いて「ビスカスLSD」と出て来たときの嬉しかったこと(^^)

一度6気筒のMT車には乗ってみたいなと思っていまして、物色はしていたんですけどね。初めてビビビッと来たのがこいつでした。

VG20EというVGのベーシックエンジンにも一度乗ってみたい想いは以前からありまして、Y32のV20Eグランツーリスモが欲しいなぁと思っていた時期もあったんで、Y32のエッセンスが少し入ってMTというこいつなら両方叶えられて良いかなと。

というわけで禁断の「31」&「VG」2台持ちです(汗)

VG20E、スペックからすると非力で以前XJ V20Eに乗ったときの印象は「走り出しはかったるいけど、走り出せばそこそこ走る」というものでした。その頭でこいつを試乗してみたら全然違っていて、MTの威力なのか普通にスタート出来るし心地よいV6サウンドを奏でながら上まで回るので楽しい! これは乗ってみたいなと思ってあのインチキ車屋から買ったわけです。

ノックアウトされた理由はまだ2つあって、VGのセルの音と「キンコン」チャイムが鳴るところ! どちらも味があって往年の日産車らしく、良いんですよ。

前オーナーは農家のおじいちゃんではないかと思いますが、それほど大事にされていた風ではないので年式相応のヤレ具合という感じです。

とりあえず税金が来るまでの半年間、足として乗る予定です。

皆さんのご期待に応えられたでしょうか!?
Posted at 2013/09/21 21:54:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | セドリック | クルマ

プロフィール

「今日は年に1回(!?)の勝負の日(笑)」
何シテル?   01/22 09:46
父の血を色濃く受け継ぎ、さらに強力になってしまった日産好きでした。 レパード様は持っていることに意義があるので手放しませんが、あとはJF3のN-BOXにハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ Nバン+スタイル]Leather Custom FIRST N-VAN純正ステアリング本革巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/14 18:56:49
アルト ターボRS 
カテゴリ:メーカー
2015/08/01 11:24:24
 
プレオバン 
カテゴリ:気になる車種
2011/02/21 23:40:44
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
左から乗りやすいクルマで決めました。だだっ広い! 特殊車両課には入庫済みです(笑) 白 ...
日産 レパード 日産 レパード
2006年10月からの愛車です。 通称:アルティマI、レパード様、1号車 小学生のとき ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年4月~の愛車です。 2世代目Nシリーズに魅せられて、ついに5台目。N-BOX ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2021年9月~の愛車です。 N-VANに乗り過ぎてしまったため、お休みさせるための新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation