• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楡(にれ)クリ自動車部部長のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

明日はIdlers4時間耐久なり

楡クリ自動車部もエントリーしてます。今年はAE86で参戦予定。したがってFel-class2
昨年の優勝は91周だったので、91周すれば優勝圏内にはいる予定
下見走行では 燃費は4km/L Lap timeは2分30秒前後
これではどう計算しても83周がせいぜい、いかに2分30秒を縮めて
50分の持ち時間で20周はして戻れるかが勝算のポイントである。
Posted at 2013/12/07 15:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

Idlers Game第4戦Motegi GT/Z クラス

 



今回のIdlers 第4戦は何とも波乱含みのGameでした。まずは予選、前回第3戦TC2000で優勝したGRBに乗る
Subaru自動車部のHさんの後ろについて引っ張って貰おうとしたが、こちらのほうが直線が圧倒的に早く
邪魔になるばかり1ラップ目は失敗で2ラップ目はずっ先へ行かせ、3Lap目にアタック、目標は2分8秒でしたがいきなり2`07.847の好タイムをマークしたのでピットに戻る、まだ残りがだいぶあるというので、もう1回アタック
コースに出て間もなく何か車内が焦げ臭い、おまけにタイヤがまるでパンクしたみたいで
コーナーで足を取られるというので1周回ってピットに戻るとミッションオイルのホースが外れてオイル漏れを
起こしてしまっていた、自分の撒いたオイルにタイヤを取られて滑っていたようである、幸いにも後続車に事故がなかったのは不幸中幸いであったが結局赤旗をだしてしまった。
ほぼ2L抜けていた、もう1周回っていたらPPGのドグミッションをお釈迦にするところであった。

決勝は3番グリッドからのスタート、赤旗だしたので一番後ろのグリッドからのスタートも覚悟したがオイルで誰もクラッシュしなかったのが幸いしたのか、ペナルティーは付かなかった
スタートこそ前の2台と競りましたが、2周目に2コーナー出口でコースアウトして引き離されてからは
前後大きく離れたまま3位で一人旅、しかし勝負は終わるまで分からない 途中トップを走っていたGDBがミッションブローでリタイヤ結局2位でレース終了、表彰式に出ると自分が1位だと言う何と1位だったはずのFDは危険行為で1周減算のペナルティとなっていました。
で今回は クラス 総合 共に優勝  GT-F 1位/12台 GT/Z 1位/34台
Posted at 2013/11/10 22:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

いろんな事が起こるものです

 今日久し振りのエビスレッスン、眠い目こすりながら4時半起床、愛犬を散歩させ、
5時半に家を飛び出しエビスのドリフトスクールに行きました。
本日はパイロンを3カ所において、パイロンからパイロンに八の字の
要領で飛ばして最後に車庫入れとという広場ドリルをやりました、
最初は1速で、次はパイロンを離して一速で定常円を回ってすかさず2速にいれて
クラッチを蹴ることなく過空転させたまま次のパイロンに飛ばして
一速に落としてまた定常円というドリル、2速にいれた瞬間、「バン」と破裂音、最初はタイヤがバースト
したかと思ったが、その後クルマがニュートラルに入ったまま全く動かない
ギアーはクラッチを踏まなくても全速スコスコ入る、結局走行不能で午前中でレッスン終了となりました。
 その足でSymsにクルマを持って行きました。
なんとミッションのアウトプットシャフトがねじ切れておりました。
予備のミッションがあるので載せ替えて一件落着、
折れたアウトプットシャフトですが、PPGのドグでオーストラリアからお取り寄せ、
1ヶ月かかるか2ヶ月かかるか。




後から判明したことですが、アウトプットシャフトはPPGでなくノーマルにWPC加工を施したものだったそうです。と言うことならOS技研の強化品が使えないか、問い合わせる事に。
Posted at 2013/10/31 20:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

赤アフロ走行会

赤アフロ走行会in 日光に行ってきた。15分10本というありがたい走行会、
今回もお願いして末永先生に講師に来て頂きました。
 しかしそれにしてもここから先のドリフトは難しい。
 「そう簡単には行かないと、行ったらつまらないと」
先生はおっしゃるがそんなことは無い、簡単に行って欲しいし、もういい歳だからこのままでは出来ないまま体や頭の衰えが来て出来ないまま終了してしまいます。
EBMさんと先生はなにやら難しいことを話していて、
EBMさんはわかったとか言っていますが、
私には良く理解出来ない、私にわかった事はと言えば、
日光の1コーナー、3発はやるやるけど、審査員からわからないようにやる。
3発が悪いわけではないけれどみんなが3発したらみんな1コーナー同じように上手に角度がついて回ってしまって審査に差が付かず採点に困る。
だから3発やらない方が難しいからやらないで回った方が点数が高いそうです。
 まずは3発で確実に1コーナーきれいに飛び込めるようにする。それから少しずつホームストレートゲートの右を通過するようにしていく、いきなりやるとクルマ無くすよとの呪いの言葉を頂きました。

途中調子に乗って最終コーナーの縁石の外を走らせていたら
案の定ドライブシャフトを折ってしまい、
syms racingにもどって交換してくるハプニング、
もどって3本まだ走れたので最後の3本はEBMさんの後ろに付かせてもらい
同じラインで走る練習をした、
最終コーナーの走行ラインそして1コーナー飛び込みのフェイントを同じようにやるのですが1コーナーは私の方が大回りになってしまう、
先生が言うには角度が付いてないからだそうで、
それはきっと漠然にバネの使い方の差なんでしょうが
そこをどうやってうまく使うかはわからん、
これからの課題なのでしょう。
ただしそれでも大回りになるのは飛んだままにしないで
少し減速して接地させて加速するとともにドリフトを追加させれば
ごまかせるのに気付いたのですがそれは先生曰くバレバレでだめだそうです。

しばらくは開きなおって3発で行きます、そして3発の精度を上げていきます。
そしていつもより1mだけゲートの右をくぐります。


Posted at 2013/10/04 10:11:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2013年09月23日 イイね!

アイドラーズ第3戦ハチロク&ロードスタークラス

今回のアイドラーズでは銀トレノをエントリーさせました。ドライバーはうちのスタッフで今までCIVICでもてぎJOY耐に参戦していた、O氏です。はっきり言って私より運転うまい方です。
今までドリフト用だったのですがこの日のために、等長リンクとコレクタータンクを取り付けスタビライザーをノーマルに戻し、アライメントをグリップ用にもどし、LSDの効きを落としました。
 しかしエンジンがいかせん4AGなのでなかなか苦戦を強いられ順位は後ろの方、次回はGT-S1クラスでいこうかと話しましたが、O氏はハチロククラスで行きたそうです。
ノーマルミッションと4.8ファイナルは取り寄せたのですがTC2000ならドリフト用に組んだKDX5速クロスをそのまま使った方がほうが良いでしょうというお店のすすめでそうしたのですが、5速でかなり失速してしまうそうです。次回茂木もいきますよ。

Posted at 2013/09/23 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また事件が起こりました。 http://cvw.jp/b/1188776/39850576/
何シテル?   05/29 09:29
現在楡クリには、フラワーアレンジメント部と自動車部があります。 自動車部は2012年Idlers冬の3時間耐久Motegiより発足 現在部員は4名 部長の私...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Idlers4時間耐久の練習に行って来た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 09:53:50
目指す処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/23 08:19:21
FSWを走って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 21:20:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
まっさらノーマルのまま、保存してます。 家内の弟が2年落ちの中古で購入、その後ずっと乗っ ...
スバル BRZ スバル BRZ
2代目BRZ
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4スロ 4AG 16Valve Freedom コンピュータ(2012.8MotecM4 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.12.26契約

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation