
行ってきました、ユーザー車検(^_^)
今回からは、ネットで登録してから予約するように変更になっていました。
これで全国の陸運事務所の予約が出来ます(笑)
こんな流れになってます。
1.収入印紙購入・予約確認
2.ライン検査
1.外観検査
2.サイドスリップ検査
3.スピード検査
4.ライト光軸検査
5.ブレーキ検査
6.下回り検査
7.排気ガス検査・総合判定
3.車検証交付
昨年も来ているから・・・と思ったけど、仕事じゃないから忘れちゃいますね(^^ゞ
先ずは、継続検査の書類を購入¥20(^^)
次に重量税と検査費用の印紙を購入¥30000+¥1800(^_^;
序でに自賠責保険も¥24950(^o^)去年は事故がおおかったのか?
¥2000くらい値上げしてますねヘ(;゚゚)ノ
支払はこれだけです(^_^)v
次に、検査の受付まで移動(^^ゞ
何故、どこの陸運事務所でも建物が離れているのか?不思議(?_?)
ここで書類を提出して、検査コースへ(^o^)
初めての人は、コースの横、見学レーンで下見をして下さいと言われます。
まぁヒマな陸事なので、教えてくれながらラインを通せます(爆)
混んでいる陸事は、親切にアドバイスはしてくれないかな???
最初に、書類と車体番号の照会して灯火類の点検です。
ここで問題が(x_x)
ブレーキランプ接点修理は昨日終わらせたので安心してたら・・・
『ちょっと降りて下さい』と(¨;)
右前のウインカーがちょっと白いと(..;)
こんなの見逃せよと思いましたが、ダメでした(x_x)
あとは何の滞りもなくOK(^^)v
ウインカーの球を取り替えないと、合格にしてくれないので、隣の予備検査場へ(^_^;
ここは、検査がクリア出来ないときに、ここのラインを通して合格範囲に調整してくれるお店?です。
オイル漏れとか亀裂とかは除く(O.O;)(o。o;)
電球・・・¥270(良い商売だ!)
検査ラインの先頭へ戻って、検査官に見てもらい合格。
そのまま、総合判定へ行って合格印を貰って、検査受付へ書類を出して、
車検証&ステッカーを渡されておしまい↑(^^_)ルン♪
*関連情報URLは更新されていないので、情報が古いです(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
Posted at 2011/10/26 20:11:44 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ