• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月25日

免許も無いのにバイクを買おうとする!? 息子の話  CB400SF編

免許も無いのにバイクを買おうとする!? 息子の話  CB400SF編

群馬の大学 に行っている

息子から 電話が有りました。


  
 2歳の頃の息子 (笑)

(家が今より、古く見えるのが笑える~)




その電話の内容は




免許の申し込み を済ませて

まだ間もないのに・・・




しかも




その費用は、親からの前借!

( 返済は、毎月の仕送りカットで相殺 )




なのに





もう、欲しいバイクを

見つけたという話でした~(笑)

 

(バイト頑張れよ~)





まあ、仕方がないので

相談に乗ることにしました。 

 ( ̄ー+)キラリ




・・・





息子の狙いは

CB400SF の VTECタイプ




それを

赤男爵 で、見つけたとのこと。




走行は 25000キロ だが

ムチャクチャきれいで




新規車検込みで 30万円チョッと。




とは言え、それで買える

VTEC は ⅠからⅢ まであるし

車両の状態にもよるし・・・




この金額が

一概に安いとも言えない。





ということで

軽く、息子に聞いてみた ♪





   タンクのカラーリングは?


   
タンクの色は赤に黒が・・・


   
アレ~、そんなのあった?

   
VTEC なんだよね!



  うん、バ、バ―ジョンS???






ダメだこりゃ!

 ( )アハハ



バージョンS
 は、VTECなし仕様だし~





ということで





こんなのをエクセルで作って

メールを送り

確認してもらうことにました ♪






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  《 ド素人さん向け?  バイク購入チェックリスト 》


 ① グレードと年式
 
  
 

 ② 走行距離
 
 

 ③ 車検の有無
 

 ④ 前後タイヤの減り具合       
 

 ⑤ チェーン消耗 と スプロケットの減り  
 

 ⑥ エンジンをかけて、異音がしないか

    → カラカラ、シャンシャン、ゴトゴトなど
 


 ⑦ センスタをかけて、ハンドルを左右に動かす 

    → 途中どこかで、引っ掛かりがないか
 


 ⑧ 燃料タンクのふたを開けて覗いてみる 

    → 錆があれば不可または、洗浄を依頼
 


 ⑨ フロントサスペンションのオイルのにじみ  

    → 上下に動かしてインナーにオイル輪がつけば
       ダストシール交換依頼 (錆びはダメ)
 


 ⑩ スタンドを外してシートを上から押してみる 
   

    → ボアンボアンしていたらダメ (リアサスが終了)
    → ロッドに錆が出ていたらダメ (オイル漏れの可能性大)

 

 ⑪ エンジンを始動してもらう 
   
 

    → 一発でかかるか確認 (セルの空回りもチェック)



     は、出来る限り写真を撮って、メールで送る事

       (それを見て、こちらから指令を出すから)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


但し、大前提として


お店に申し出て、確認してもらうこと。


コレは、念を押しておきました。




でも



もし、断られたら??









ソコで買わなくてもよい!






と言っておきました~ (´゚ω゚):;*.':;ブッ 






どのみち、登録していなければ

試乗はできないので




最低限、このリストの

④~⑪の内容は、重要だと思う。 





その理由は



① 車検に関係ない部分でも

ヤバいところはある


② 後で消耗品を交換するより

購入時の方が安くなる




この 2点 でしょうか?






疑う訳じゃないですが



見た目はどうにでもなるので・・・(汗)



逆に



見た目のキズなんて

値段優先なら、どうでもイイかも?




ホントは、完璧なヤツを

コチラから送りたいです。





でも、いつベース車が入るか

判らないし、陸送代もかかるし。





・・・





おそらく

赤男爵で、息子が見たという



赤に黒・・・の (笑)


 

CB はコレかな?





2000年ごろの 初代 VTEC



移行期には、VTEC Ⅱ にも

同じカラーリングもあったような・・・





コチラは完全に VTEC Ⅱ






でも、赤に黒・・・じゃなくて



これだったら、完全に

赤に白・・・でしょう (笑)




VTEC Ⅲ になると?






むむ? 

タンクを見ると、確かに

赤に黒っぽい模様 が・・・




ここまで新しい年式で



30万円なら激安! 

(*^m^*)









だから、違うと思う!! (爆)








さてさて、息子のバイク選びは

どうなる事やら・・・




(送った資料の返事が楽しみです ♪)

ブログ一覧 | 家の話 | 日記
Posted at 2013/02/25 01:01:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢 ...
くね7さん

ゼンショー
avot-kunさん

2025白馬村ふるさと納税の旅 そ ...
ボーエンさん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

生成AI活用!
Dober.manさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

この記事へのコメント

2013年2月25日 3:56
丁寧な指導要綱は、まるでバイク査定員のようだ!(笑)

ちなみにエンジンかけるときは、「冷えていることを確認せよ」と、但し書きを加えてください.m(_ _)m

クラッチの減り具合は、ビギナーにはチェックするの厳しいし、吹けあがりも同様なので、そこを省いている点が流石です♪

因みに赤男爵の在庫なら、全国どこの店でもネットワーク組んでいるので、各支店で見れますよ♪
コメントへの返答
2013年2月25日 13:37
とても全部は書けないし、目視だけでなく
感覚での判断が必要な所もあるので
かなり省きました (笑)

初めてバイクに触る人でも、ここまでなら
確認できると思います。


そして、あとは運を天に任す!?(爆)


※ 冷間時のエンジン始動確認の件
   
  (-ω+)キラン☆ コレは痛いところを・・・(笑)

2013年2月25日 4:51
エイジングさん直販価格でやるしかっ!(笑)

VTECⅢなら自分も乗りたいです(笑)
コメントへの返答
2013年2月25日 12:17
このころのホンダは、VTECを矢継ぎ早に
進化させていましたね♪

最終形のREVOは、乗ったことが無いですが
VTECⅢは、その制御も洗練された感じで
乗りやすくて速い!!

値段と相談ですが、おススメの1台です (〃^ - ^〃) 

2013年2月25日 7:22
いや~、こんなお父さんがいたら心強いですねぇ!
しっかりとしたバイクを選べるといいですね!!!
コメントへの返答
2013年2月25日 12:20
さすがに 「好きなの買えばいいしょ!」 と
言う訳にはいかないので・・・(汗)

お金は出さないけど、知恵は出す!?
そんな感じでしょうか (笑)
2013年2月25日 7:45
初めまして。
赤男爵あんまり評判よろしくないですよ(_ _;)

て言いながら自分の89ΓSTDは赤男爵ですが(笑)

おいらVTECはズルいと思いますw
ただでさえ乗りやすいCBがあんなお馬さん出してくるんですもん。
Γパワーバンド狭いの苦労しながら高回転キープして街乗りしてちょっとだけ加速を楽しむのにVTECついてると下から上まで全部OKなんて(笑)

いいバイクに出会えると良いですね♪
コメントへの返答
2013年2月25日 12:44
その辺は、重々承知の上で・・・(笑)

今回は赤男爵から、買う買わないは別にして
「中古バイク購入の基礎を学ぶ」
が息子にとってのテーマです。

もちろんその中には
各ショップによる対応 (言動の裏側) を
肌で感じてもらう目的も。

†遊夜†さん の言うとおり
中古バイクの購入は
良い出会いが大切だと思います♪ (^¬^)
2013年2月25日 7:45
最近その会社は結構大きな問題を起こしてかなり叩かれてましたね((((;゚Д゚)))))))
その問題でかなりのユーザーさんを失ってかなりの大損害を出したと思います。
あんな話を聞かされたらその店でバイクを買おうとは二度と思わないでしょうね。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2013年2月25日 12:59
ご心配をして頂き、ありがとうございます♪

↑ 上のコメント返答の通り、そんな考えです (笑)


自分も、息子の歳の頃
結構、痛い目に遭って!?
勉強させてもらいました (汗)

その後、良い店に出合うことが出来て
そのショップから、10数台のバイクを買いました。

メンテをお任せする派か、自分でやる派にもよって
店選び と バイクの買い方 が変わると思います。


息子は、どっちかな~(笑)
2013年2月25日 7:50
素晴らしい!!!

赤男爵は☝の人の言うとおり問題が・・・・

どーなるのか楽しみですねー( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年2月25日 12:55
今回作った、点検リストへの店の対応で
「店の良し悪し」 も判ると考えています。

その辺を、息子には肌で感じてもらうつもりです。
(イヤな思いもするでしょうが・・・)

中古バイク選びは
「お店との信頼関係」 が大事だと思います♪
2013年2月25日 8:14
ご子息、めっちゃ楽しい時間じゃないですか!
しかも頼れる父親つてイイですね!!
コメントへの返答
2013年2月25日 13:20
今回の 「初めてのお使い」 ならぬ?
初めてのバイク選びで、ショップとの対応も含め
成長してくれればと思っています♪ (o^~^o) 

どうなる事やら。。。
2013年2月25日 8:39
VTEC1&2に乗っていたので失礼します。

1の頃までは、オーダーカラーが有ったような・・・
2は、ホイールが黒も有ります。

教習車で、3もしくはREVOを乗ったら、1なんて非力で乗れません。
個人的には、2が乗りやすいです。

メーカーオプションのエンジンガードは、余程の事故で無い限りダメージを軽減できるのでお勧めします~

コメントへの返答
2013年2月25日 13:25
あ、あーっ
オーダーカラーってありましたね! (*^-')b
Ⅰの最終型だと思います。

さすが、VTEC乗り!!(笑)


息子にとっては、エンジンガードは必須!?

あおいはづきさん のコメントは
非常に参考になりましたー♪
2013年2月25日 12:56
バイク→クルマ双方とも公認教習所だと
50万くらいかかってしまいます。

まず四輪の普通免許を取って
(できれば非公認のトコロで格安で)
それから2輪免許を取る方が得策です。

差額でバイク代の半分くらいイッちゃいますよ。

コメントへの返答
2013年2月25日 13:28
高崎市の、この教習所の場合。

《 同時取得 》
「普通自動二輪」 + 「普通四輪」 → 45万

《 個別取得 》
「いきなり 普通自動二輪」 → 20万
「いきなり 普通四輪」    → 35万  
                  計 55万円


その差額は、10万円 でした。

但し、先に自動二輪を取得して
同じ自動車学校で、4輪を取る際は
8万円割引して貰えるそうです。


同時取得の金額自体も、安いような・・・?


息子とは同時取得を含め、色々話しました。
イモゾンさんの作戦通り
安いところで、個別に取る手もありですね♪

でも息子は
結局、早くバイクに乗りたいのでしょう (笑)
2013年2月25日 18:23
やっぱり、お父さんが車両を探して納車整備して納めた方がいいですよぉ・・・

オイラが免許とって、直ぐ先輩からCBR400F貰ってきたけど、調子が悪くてお母さんに修理費を頼んでバイク屋へ持って行こうと考えていたのですがぁ・・・
土・日に部活の合宿でオイラが留守の時に、父ちゃんがキャブレターやブレーキのオーバーホールして、ヒビ割れていたサイドカバーを新品にしてくれて、しかもサンセイレーシング集合とハリケーンのセパハンを付けてくれていて、合宿から帰ってきたオイラは凄く嬉かったです。
父ちゃんの部屋には、南海部品で買ってきたパーツの袋や箱が転がっていましたねぇ・・・
あの頃のオイラは、メカを知らず、学校の授業で作るトランジスタラジオを造る知識しかなかったのでぇ・・・(笑)

赤男爵の場合は自社で塗装工場持っているのでぇ・・・多分CBXカラーになっちゃうんだよぉ!!

verS・・・30万・・・ハイカム標準装備・・・30万ならぁ・・・オイラが欲しい・・・(爆)

オイラはCBとかホーネットとかの場合は、キャブのエアクリ側の内側のアルミの部分の変形が気になります・・・ちょっと変形させただけで調子悪くなりますよねぇ??

息子さんの為に是非、バイクを調達して下さい・・・
でもぉ・・・サンセイレーシングを付けると、多分怒られます・・・(爆)
ハリケーンのセパハンでゴールドを付けちゃうとぉ・・・父ちゃん趣味が悪いと言われます(爆)
なので、シルバーを付けてあげて下さい(笑)
ナンバーの台座を付けるとぉ・・・父ちゃん、コレ、いらねぇーよぉ・・・っと言われると、思います。
樽型グリップを付けるとぉ・・・何、考えてるぉ???っと・・・言われると、思います。
イエローのH4バルブを付けるとぉ・・・元に戻して欲しい・・・っと。言われると思います。

息子さんの趣味に合わせて、納車整備してあげてください。
コメントへの返答
2013年2月25日 18:43
不動車の CB400SF なら
グレードを問わなければ
間違いなく10万以下で入ります。

VTEC系でも、15万ぐらい。

しんちゃんさんの言うとおり
怪しいモデファイ? 施工後
機関を完調にする。

そして、群馬に送っても
30万はいかないと思います♪


ただね~

最近の 「中古バイク」 は
人気、不人気にかかわらず
タマが無いんですよ。

特に、CB400SFのVTEC系だと
業者オークションにおいては、通常買取より

仕入れ価格が
プラス10万円は跳ね上がります \(◎o◎)/

心情的には
仕上げて送りたいんですけどねエ~(笑)



赤男爵は、塗装工場を持っているんですね♪

それで、納得しました!

赤男爵ルートの中古バイクは
外装が異常にキレイで、場合によっては
ホイールなんかも再塗装されていることも・・・

勉強になりました☆ ペコリ(^¬^)


ハリケーンハンドル & サンセイレーシング は

男の憧れです!! (〃^ - ^〃)  



2013年2月25日 18:56
最近、ネイキッドを選ぶ人が少ない感じがするので、CBを選ばれたみたいで嬉しいです♪

自分は知識も無く、赤男爵でバイクを買いましたf^_^;

で、赤男爵だと少し不安だったので、ネットでお店を調べて、そこに整備をお願いしています。
1人で切り盛りされてるお店ですが、油冷の整備に強い方なので、安心して預けています♪

ってことで、バイク整備に関する知識は皆無ですf^_^;

息子さんが良いバイクに巡りあえて、ステキなバイクライフがスタートするのを楽しみにしています(^-^)
コメントへの返答
2013年2月25日 19:50
整備のスキルは、技術的な事だけでなく
「想像力」 も必要だと常々考えています。

全部とは言いませんが・・・

大手の業者さんだと
バイクを整備する人が、複数いるのは当たり前。

ならば

すべての整備の人が4番バッターか?
というと、それには疑問符が付きます。


仙人さんのように
うまく住み分けをして、バイクと付き合うのは
ある意味、正論だと思います♪

息子にも
わかる日が、来ればいいのですが・・・ (〃^ - ^〃) 

2013年2月26日 2:27
答えが楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリ

もしかしたらもしかするかも?
コメントへの返答
2013年2月26日 9:31
VTECⅢ の高年式かも!?
ということですね♪

残念ながら・・・
まだ返事が無いので、不明です。

走行距離が少し多いので
可能性はあります。

距離に関しては、消耗品さえ交換すれば
基本的に CB400SF は
丈夫なので気にしません。

何れにしろ、楽しみです! ( ^ω^ )
2013年2月26日 23:56
こんばんは。

私は赤男爵でバイクを買っているのですが、私の買った店かもしれません。
コメントへの返答
2013年2月27日 1:00
高崎の店だと思います♪

べっちーさん、この店の評判とか
購入後の感想とかどうでしょうか?

襲えて頂けると、非常に助かります☆ ペコリ(^¬^)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation