• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

頚椎ヘルニア再発 ! それでもヤリかけた作業の続きにチャレンジしてみる ٩( 'ω' )و

頚椎ヘルニア再発 ! それでもヤリかけた作業の続きにチャレンジしてみる ٩( 'ω' )و 前回のブログでは

頚椎ヘルニア再発の件を

書かせてもらいました。


その際、コメントはもちろん

励ましのイイねまで頂きまして

皆様には大変感謝しております。


一夜が明けた土曜日は

午後からガレージへ入った。



何とも変な格好だけど

これが一番楽なのです。


左手を吊っていないと

首と背中が痛くなり

指先がビリっと痺れます。


・・・


ガレージへ来た理由は

頚椎ヘルニアを再発する前に

中断していた作業があったから。


今はこんな感じ。

alt

この写真を見て黒いパーツが

何か分かった人はすごいと思う。


正解はフロントフェンダーの

エクステンダーという部品。


フェンダーのテンダー ?

ややこしいよね (笑)


エクステンダーとは

後付の泥除けのこと。


フロントから巻き上げる泥水で

エンジンが汚れないように

フェンダー後方を延長するのだ。

alt

フェンダーのビス類は

ヘルニアになる前に

外してありました。


それでは片手が不自由ですが

取り付け作業を始めちゃいます。


・・・


エクステンダー自体は

かなり軽いので付属品の

超強力両面テープで固定する。

alt

本来はフェンダーを外し

手元で作業したいが

これがなかなか難しい。


実は、わざわざ

フロントタイヤを外す

必要があったりして (苦笑)

alt

空力にこだわるあまり

形状が複雑になった

影響かも知れません。


そんな訳でカラダも痛いし

今回はフェンダーを外さず

浮かして作業します。


・・・


両面テープの白い紙を剥がし

取り付け準備完了。

alt

相手側のフェンダー裏は

清掃後に脱脂を済ませています。


一発勝負だったが

とりあえず位置決めと

仮付けが成功した。

alt

真横から見ると

こんな感じで収まるんだな。


さらにヒートガンを取り出して

初期段階の接着強度を増すため

ひと手間加えた。

alt

alt

もし両手が使えれば

温めと同時にフェンダーを

押さえて圧着したいところだ。


しかし無理をせず

危ないのでヒートガンこそ

利き腕の左手を使ったが・・・


ここは妥協して2回に分けて

追加の圧着作業を行った d( ̄  ̄)


・・・


取り付け後の状況です。

alt

alt

試しにハンドルを

左右へフルロックさせてみて

干渉がしないのを確認済み。


これでもう

エキパイやエンジンの汚れを

気にしなくても良さそう。

alt

ビジュアルの方も

心配したほど違和感は無く

目立ちませんでした。


うーむ、ここまで

ほぼ片手で作業したが

何とかなるものだ (//∇//)


ただし

作業の撮影をしたから

ナニ気に両手は使ったけど。


「バイク馬鹿ここに極まれり」

痛みをこらえてまで

やることなのか・・・


こんな時ぐらい無理せずに

ゆっくり休めばイイのにね (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | スズキ GSX-8R | 日記
Posted at 2024/12/01 09:30:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デカール貼り【セロー225WE】
だっく916さん

キックガード作業中!
かつ6504さん

自作オーバーフェンダー取り外し
piyoshiさん

愚痴より…
あらこめ ひょうたさん

「カツラー」 の次にくる言葉が「メ ...
エイジングさん

フロントにも「リヤアーチフィン」を ...
雁さん

この記事へのコメント

2024年12月1日 9:41
エグゾースト・エンジン・ラジエターの汚れが気にならなくなるのはありがたいですが、クーリングへの影響ってどうなんでしょう?
普段使いなら水温は心配ない範囲でしょうけど、ワインディングで気分良く高回転域を保ってると(笑)
制限速度内を前提だから関係ないかヾ(≧▽≦)ノ
コメントへの返答
2024年12月1日 9:54
おとぅさん
鋭い質問ですが心配は要りません。

ラジエターは遥か上方にあり
カウリングの穴から直接空気を
取り入れています。

そういえば昔のビジネスバイクにも
ゴム製のエクステンションが
あったような・・・

今はスタイリッシュな樹脂製でした。
うーん、カッコ悪くならなくて
本当によかったです(笑)
2024年12月1日 10:03
エイジングさん
作業お疲れ様でした!

お気持ち、分かります!
怪我や病気でも、やりかけの作業はやってしまいたくなりますよね!

奥様も、許して(呆れて)いらっしゃるでしょうwww

両面テープでの貼り付け、一発勝負で上手く貼られましたね!僕はこういう作業でほとんどズラしてしまいます(・・;)
コメントへの返答
2024年12月1日 10:18
hasuminさん
ありがとうございます。

中途半端にしていた作業なので
どうしても完結したくなりました。

手前ミソですが張り物は得意な方です。
ひょっとしたら、あの一発勝負の
ドキドキ感が好きなのかも知れません(笑)
2024年12月1日 10:29
療養中はバイクに触れないので、うずうずされるのかと思っていましたが、なんのなんの、さすが、というか、なんというか・・・。悪化しない程度にほどほどになさってくださいね。
コメントへの返答
2024年12月1日 10:53
フレンドリー182さん
ありがとうございます。

GSX−8Rの中途半端な
状況がやっと解消されたし
これで安心して休養できるんだな。

実は立っているだけで首から背中に
かけて痛みが走ってしまいます。

どうやら首のヘルニアに左腕の重みが
影響して神経が刺激しているみたい・・・

現在はベッドの上で療養しています。
やはり寝ていると首の負担が無いので
痛みは和らぎ楽になりました (#^.^#)
2024年12月1日 10:59
奥様にはバレないように作業してください
( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
コメントへの返答
2024年12月1日 11:29
Marbo☆彡さん
ありがとうございます。

嫁さんが買い物に行っている間に
コッソリやりました。
その辺は抜かりありません (≧∇≦)
2024年12月1日 11:05
いやいやどうか大人しく過ごしてください
無理されませんよう
心配になってしまいました
コメントへの返答
2024年12月1日 11:34
blackfieldさん 
ありがとうございます。

そうですよねー
ご心配かけてすみません (汗)

今日はベッドの上でゆっくりして
月曜日は会社へ行くつもりです ٩( 'ω' )و
2024年12月1日 11:44
こんにちは(・∀・)
前記事のコメント数の多さにこちらにてお見舞い申し上げます
8Rとの自撮りは…車体の青と上着の青、タイヤとライト周りの黒と吊り具の黒、アクセントにジッパーの赤と床の赤、色を絞って写りヴァエを狙ったようなコントラスト(笑)

まだまだ冬の入り口、無理が祟って身体にブーメラン返しが来ませんように(人∀・)
コメントへの返答
2024年12月1日 12:04
ほゆきさん
こんにちは。

映え狙いの自撮り写真だと
すぐに分かったようですね。

なーんて・・・
まったく意識していませんでした (笑)

本日は何もせずにダラダラと
ベッドの上で過ごしています。
これも案外悪くないです (〃ω〃)
2024年12月1日 12:08
こんにちは

お身体に触らない程度の作業でしたら
リハビリも兼ねて良いと思いますが
くれぐれも無理をなさらないように
気をつけてください。
コメントへの返答
2024年12月1日 13:34
yotti@BPさん
こんにちは。

今日はさすがに家で
大人しくしています (*´꒳`*)/

ベットに寝ていると腕の痺れぐらいで
首や背中の痛みはほとんどありません。

それだけ頭って重いのでしょうね。
新たな発見をしてしまいました。

どうでもイイことだけど
なんだか妙に納得です(笑)
2024年12月1日 16:53
エイジングさん✨こんにちは🤗🎶

やりかけた作業は終わらせないわけにはいきませんね😅
違和感なく装着できて良かったです👍

無理なさらないでくださいね〜😆✨
コメントへの返答
2024年12月1日 17:01
pulse.pさん
こんにちは!

やりかけた作業があると
ナゼか落ち着かないのです(笑)

これでスッキリして休養できそう。
ちょっと痛かったですけどね ( ^ω^ )
2024年12月1日 22:03
エイジングさんこんばんは❢

皆さんおっしゃられている様に心配になってしまいましたwww

などと偉そうに言ってる本人が先般から目の調子が悪く重い腰を上げて眼科で診察を受けた結果両眼共に白内障の手術を今月中に受ける事になりました(_ _)お互い良いトシですから仕方のないトコロはありますがどうしたもんでしょうか…
何はともあれお大事に❢
コメントへの返答
2024年12月2日 8:16
ボスMAXさん
両目とも手術とは驚きました。

私は左目の白内障の手術を受けましたが
早く治療して良かったと思っています。

レーザー手術ですから時間も短いけど
両目なら入院するのかな。
お大事にして下さいね (#^.^#)
2024年12月1日 22:22
大丈夫ですか?
でもその状態でもバイクに触れたいという行動に頭が下がります。

泥はね効果は高くなりそうです。
しかし、こんなパーツもあるんですね。
片手も疲労しますから無理はしないで下さい。
少しでも早く治るといいですね。
コメントへの返答
2024年12月2日 8:21
こまんぴゅーさん  
ありがとうございます。

中断していた作業なので
無理矢理やってしまいました(笑)

と言っても
この病気に加えて雪も降るので
しばらくバイクはお預けです (;ω;)
2024年12月2日 1:02
痛々しいお姿での作業お疲れ様でした。
これで心置きなく安静に休めますね。
コメントへの返答
2024年12月2日 10:57
tamaevoさん
ありがとうございます。

おかげさまで
本日から出社しております。

片手を吊って現れたから
皆さんビックリなのです (〃ω〃)
2024年12月2日 11:43
はじめまして。
頸椎ヘルニア! あれ痛いですよね。背中の痛みも腕を下げると指がシビレるのもよくわかります。私はペインクリニックでブロック注射12回目にして少し快方に向かいましたよ。ツートラムとロキソニン、シビレにはリボトリールなど服用しています。

どうぞお大事に。ちなみにバイク…まったくわかりません(笑)
コメントへの返答
2024年12月2日 14:52
どろんぱ。さん
コメントありがとうございます。

さすが頚椎ヘルニアの先輩です。
症状は全くその通り! (*^^*)

先生からは1カ月の投薬で
様子をみるように言われています。

もしそれでも治らなくて
ブロック注射になったらイヤだなぁ〜 (笑)
2024年12月2日 23:24
痛くても作業をしてしまう。
う~ん、分かります。
自分も腱鞘炎で茶碗持つのも辛い時に、スパナ持って作業した事ありました。
ほんとバイク乗りってアホだよなって思った瞬間でした。
自分もストグラのフロントフェンダーの下端に、自作でゴム板切ってエクステンションフェンダーとしています。
両面テープで貼りましたが、隙間から雨水が入って剥がれる恐れがあったので、フェンダーとゴム板の境にガムテープを貼って剥がれ防止策としています。
フェンダーの隙間からゴム板の外側に泥水が垂れて来るのも嫌だったし。
何度も雨天走行していますが、何年間も問題なく走れています。
人の事は言えませんが、御無理をなさらないようにしてくださいね。
コメントへの返答
2024年12月3日 2:20
postpapaさん
ありがとうございます。

あーっ、ダメ押しで
ガムテープ止めやれば良かった(笑)

それは理にかなっていると思います。
でもフェンダーをまた浮かすのは
結構大変なんですよ σ(^_^;)
2024年12月3日 13:02
何度もごめんなさいね。コメント返しをありがとうございます。

ダンプに追突されたのが原因なんですよ。この症状は事故から半年以上経過してからひどくなりました。

神経ブロック注射は痛む側の肩の上、首の付け根あたりにします。その後、50分ほどベッドで寝かされるだけです。チクッとするだけですよ(笑)

この症状が一生残ったらどうしようと焦りまくりました。ご存知かと思いますが、手術はやめたほうがいいかもしれません。あれ…治る確率が低いんですよ。

とても他人事とは思えず、再コメントさせて頂きました。

ぜひ参考になさってください。
失礼しました。
コメントへの返答
2024年12月3日 13:43
どろんぱ。さん
詳しく情報ありがとうございます。

なるほど。
ブロック注射もこれで
安心して受けられます(笑)

それにしてもダンプとは・・・
話しを聞いて、たかが注射を怖がる
自分が恥ずかしく思えました (//∇//)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 3 4
567 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47
頚椎ヘルニアのMRI画像と好きな物を食べて日本酒を買う話し (,,•﹏•,,)ドキドキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:43:06
「カツラー」 の次にくる言葉が「メン」という食べ物の話し (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 01:08:30

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation