• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月06日

バイクの大型2気筒エンジンってどんな感じ ? (=^x^=)

バイクの大型2気筒エンジンってどんな感じ ? (=^x^=) 「 大型バイクの2気筒エンジン 」

この魅力を思いつくままに

書いてみることにしました。


私のようなオジサン世代は

やはり4気筒にこだわる

傾向が強いかも知れません。


ところが二気筒も悪くない。

なかなか良い音がします。

しかも最近のは速い ! (*´◒`*) 


GSX−8R

マイナス3℃の始動動画



現在の2気筒エンジンは

一瞬で最大トルクの回転域まで

到達するから速く感じると思う。


でもこれは常用速度域の話し。

150キロからの加速とかは

無視して下さいね (笑)


・・・


本題へ入る前に

4気筒と単気筒を話を少し。


こちらは以前の愛車

並列4気筒 125馬力

ZRX1200Sです。



低回転ではシルキーな感じ。

そして回せば暴力的な加速を

味わうことができます。


でも公道上では

それを思いっきり使う場所が

あんまり無かった (@ ̄ρ ̄@)


今度は最近まで乗っていた

単気筒のXR600Rです。



こいつもかなり楽しいけど

パワーの美味しいところが

長く続かないんだよね。


ドンとスタートしてすぐに

最高回転に達するから

とにかくシフトが忙しい (汗)


その点では

大型2気筒のバイクだと・・・


美味しいところが瞬時にきて

それがずっと続くから嬉しい。


まあXR600Rの場合は

オフ車だから別の楽しみが

あったけどね (#^.^#)


・・・


ここで

あらためて紹介します。


現在の愛車GSX−8Rは

775cc 80馬力の2気筒。



回せば速いのは当たり前だけど

意外と回さなくても速いから

そこがまた強烈に面白いところ。


車重にかんしては

マジで中型バイク並みに

軽いので扱いやすいです。


だからコンビニへ行ったり

飯を食べに出かけることは

全然苦にならない。


その軽さゆえ峠のコーナーなんて

ヒラヒラと曲がってくれるし。


パワーとトルクを路面に

ぶつけていく異次元の感覚は

すぐに病みつきになります (〃ω〃)


・・・


それでは大型2気筒の

まとめをそろそろ。


ドコドコと鼓動感を

味わいながら海岸線を

ゆっくり流すのも良し。


コーナーが近づけば

ヒラリと車体を寝かし込み

怒涛のトルクで立ち上がる。


そんなシチュエーションが

GSX−8Rの真骨頂だと思う。


ちなみに

「 2気筒は耕運機の音みたい 」

なーんて言う人がいたりします。



うん、確かに

それは大体あってる (^_^)a


でも耕運機は

高回転まで回らないからね。


大型2気筒のバイクの場合

上までエンジンをぶん回して

ドルルル〜と走ったら !?


誰でも思わずヘルメットの中で

ニヤニヤしちゃうはず。


耕運機にこんな芸当は

どうやっても出来ないぞ (笑)


・・・


と、ここまでが

大型2気筒バイクの

個人的な感想でした。


これは経験者が言うのだから

当たらずも遠からずだと思う。

ただし・・・


テンションが上がりすぎて

話しを少し盛ってるけど

そこは勘弁して下さい (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2025/02/06 12:46:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

沢山の想いでをありがとう!
SEIやんさん

体験入校会
マスタングさん

単気筒バイクとクリーンディーゼル
ベレGさん

謎の乗り物を試乗
東洋企画さん

HONDA CBR250RR(カス ...
かっちぃさん

過去の小排気量バイクの愛車を振り返 ...
より3さん

この記事へのコメント

2025年2月6日 13:17
エイジングさんこんにちわ❢

この春からワタクシも大型2気筒仲間ですね〜これまでは大型だとマルチ、V4の4気筒ばかりでしたので〜並列とL型の違いがあると楽しいかも❢まぁ自分の方はキャブの空冷ですから全然パワー感は違うと思いますがwww
コメントへの返答
2025年2月6日 13:47
ボスMAXさん
こんにちは。

V型ツインは並列に比べて
クランク周りのロスが少ないから
高回転まで回ると思います。

また振動も少ないはず。
ドゥカティは知らないけど (笑)

春になったら一緒にツーリングへ行って
美味しいご飯を食べましょう (^-^)v
2025年2月6日 16:24
エイジングさん。

元TRX乗りとしては、言わんとされていることがよくわかります。
個人的には、90度Vツインや270度パラツイン、なんなら180度V4あたりの、低回転でドコドコ、高回転で繋がるあのパルス感が大好きです。

インライン4の吹け上がりも嫌いでは無いですが、ツインの方が性に合っているようです。

あとは公道で回し切れるぐらいの800cc前後のハーフカウルつきが個人的な好みとして、いいですね。

ということで、8R、めちゃ気になる一台です。(笑)いいなぁ
コメントへの返答
2025年2月6日 18:30
まりぱぱさん
ありがとうございます。

おーっ !!!
TRXに乗っていたのですね。
めちゃくちゃ興味があります♪

もし安いTRXの不動車があったら
ちゃんと仕上げてマジで車検まで
取っちゃいますから (≧∀≦)

そう言えば1000cc以下カウル付きの
スポーツツインは昔から少なかったと思う。

ようやくGSX−8Rに出会えて
今はとっても幸せです(笑)
2025年2月6日 17:06
いつもピカピカ✨
コメントへの返答
2025年2月6日 18:35
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

今は積雪があるのでバイクに乗れません。
だからカスタムするかシコシコ磨くしか
やることが無いんですよ(笑)

頚椎ヘルニアの回復次第では
スコルパを雪の無い地域へ持って行って
乗っちゃうかも知れませんが・・・ (≧∀≦)
2025年2月6日 20:32
大型2気筒….
親がXS650に乗ってました
幼少のワタクシは流行りの750cc4気筒と思っていましたが650cc2気筒と変わりものでした(^◇^;)

それに比べると今時の大型2気筒はレーサーかと思いますね



コメントへの返答
2025年2月6日 21:21
江戸川びんぼーさん
ありがとうございます♪

大学の先輩がXS650に乗っていて
学校帰りにタンデムしたことあります。

そしてスタートでダッシュを決めたら
その凄いトルクに驚いた記憶が・・・(汗)

ヤマハの650ツインは速かったですよ。
振動も激しかったけどね σ(^_^;)
2025年2月6日 21:47
おじゃまします。
私は大型2気筒は友人のハーレーポリスしか乗った事ありませんが思ったより走らなかったんですよね。
アクセルを捻れば怒涛のトルクで加速すると思ったらアレ?でした。
GPZ900のが全然トルクフルだと思いました。
なんでだろう?
ツインは小さいですがGPXとZZR(共に250)を持っています。(音はまさに耕運機です)
250でも絶対的な速さは劣りますが普通に乗るならマルチよりツインの方がトルクがあって乗りやすいですよね。
250マルチは回さないと全然走らないですからね。
(長文失礼しました)
コメントへの返答
2025年2月6日 23:11
PAKKUNさん
ありがとうございます。

ハーレーはVツインですが乗っている
友達も遅いと自白しています(笑)

ハーレーはバイクでは無く
ハーレーという乗り物なんでしょうね。

だから雰囲気を含め味を楽しむのが
やはり一番だと思います (*´◒`*)
2025年2月6日 22:31
二気筒乗っていた頃はHAWKⅢでしたが、実は4気筒のノーマルFXより速かったです。
170kgの車重に40PSの馬力のHAWKⅢ、203kgで43PSのFXでは低速加速が強いので負けなしでした。
でも人気はやっぱり4気筒の時代でした。
単純にそんな当時のことを思い出す二気筒のバイク。
時代は変わり4気筒最強ではなく、三気筒や二気筒も頑張る今は、それなりに大型も楽しめそうですね。
コメントへの返答
2025年2月6日 23:17
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

私は教習所のホークⅡで中型免許を取得。
その後GSX400Eを買うつもりが
ナゼかZ400GPに・・・

当時の最速はGSX400Eでしたが
やはり4気筒の魅力に勝てませんでした。
今思えば乗っておけば良かったです(笑)
2025年2月6日 23:07
コメ失礼します!大型2気筒、私もこの魅力に取り憑かれているかも…VTR1000Fを購入してからはコレばっかり乗ってる気がします。ロクダボよりポジションが楽チンとかも有りますがドコドコ感がいいんですよね〜これでもう少し燃費が良ければ最高なんですが(汗)
コメントへの返答
2025年2月6日 23:25
タツ@GT3さん
ありがとうございます。

燃費についてはキャブの大排気量車の場合
最初から諦めた方が良いと思います。
その分楽しませてくれますからね (^-^)v

ちなみにGSX−8Rの燃費ですが
飛ばしても最低リッター25キロは
走ってくれます。

電スロとインジェクションのおかげかな?
こんな最新技術に出会うことができるなんて
長生きして本当に良かったです(笑)
2025年2月7日 0:07
こんばんは。

最近の2気筒だと、8R(コレ含む800シリーズ)はマジで良いですよ😄
モーターサイクルの本場の欧州でも、プロの評価は高いので中身は間違いないです。

国内走る分には充分な馬力あるし、4発より軽いのでワインディングでも速いし、燃費もそこそこで😄
コメントへの返答
2025年2月7日 6:22
ピカゴロリさん
ありがとうございます。

大型バイク免許を取る際に乗った
教習車はホンダのNC750でした。

これはツインエンジンなのですが
すごく乗りやすくて楽しかったです。

そのイメージのまま同じツインの
GSX−8Rを買ったら良い意味で
期待を裏切られてしまいました。

とにかく何もかも軽くて
まるで中型バイクに800ccの
エンジンが載っている感じなんだな。

扱いきれないリッターバイクよりも
楽しめるミドルクラス・・・
そんな選択肢もありだと思います (#^.^#)
2025年2月7日 7:49
いつも楽しく拝見しております!

以前、エイジングさんが記載されていた大型二輪免許のブログで、自分が通っているバイク屋さんと同じ事を仰っていた事もあり、10年近く貯めていた500円玉貯金から、現在大型二輪免許の取得に通っています!(嫁から今年の抱負を書けと言われ、大型二輪免許取得と書いたら何も言われなかったのもありますが…笑)

僕も排気量は違えど、MT-25とベンリィ50S(75cc)を長く乗っていますが、並列2気筒って、扱いやすさと後ろから蹴ってくれる感じやスタートの時の回した鼓動感が良いんですよね!
もし、大型二輪購入を許されたら、自分でも扱いきれそうなMT-07かSV650、NC750で現在は悩んでおります…笑
コメントへの返答
2025年2月7日 9:26
クロティス乗りのナースマンさん
コメントありがとうございます。

500玉貯金とは素晴らしい !
しかもそれで大型バイク免許を取るなら
奥様だって納得するでしょう (*´◒`*)

迷われているバイクの件ですが
3車はどれも魅力的なので難しいな〜(汗)

私が強いて選ぶなら
モデルチェンジしたMT−07かな?

ヤマハ渾身のパラツインに電子スロットルや
出力モード切り替えなど最新の技術が
投入されていてコスパもかなり高いです。

また走りを楽しむならSV650になるし
ツーリングに特化するならNC750が
ベストの選択になるはず・・・

結局バイク選びのポイントは
「そのバイクに乗って自分は何を楽しむのか」
これに尽きると思います。 

迷っている今が一番楽しそうですね。
大型バイク免許教習がんばって下さい♪
2025年2月7日 14:40
うちのDUCATI916も996cc2気筒なので同じですね。
4気筒に乗りなれていると感覚が違い過ぎて最初に慣れない事も多いですが、ペースを上げて行くと圧倒的に違うのがコーナリング時の姿勢づくりですよね。
4気筒はコーナリング中にアクセル開けられませんが、
2気筒はコーナリングの出口前ににアクセルを開けてトラクションを掛けながら曲がらないと不安定になります。
それを理解するまでに苦労した記憶があります。

ちなみに、うちの916、振動も凄いです。(笑)
コメントへの返答
2025年2月7日 16:45
だっく916さん
ありがとうございます。

なるほどね〜 ♪
2気筒エンジンについて書いた内容が
間違ってなかったとホッとしております(笑)

それとやっぱり916は振動があるんだ。
一番最初のコメントで湧いた疑問が解決して
今夜はスッキリ寝れそうです (^-^)v
2025年2月8日 11:03
大型2気筒と言えば「ハーレー」をイメージする人も多いと思いますが、スポーツバイクの2気筒良いですね。

SV650とかSV1000とか。
グラディウス650とか良さそうです。

道具としてはHONDAのNCとか魅力的に思います。
YAMAHAならMT07良い感じ。

Kawasakiがないか?W800とかはネオクラシックだし...と思っていたら650RSが出ましたね。どうでしょうかね?
ちなみに20数年前ブロス650に乗っていて性能的には満足していましたが、タンク容量の少なさと車体の小ささが気になって2年程で売ってしまいましたm(_ _)m
コメントへの返答
2025年2月8日 13:35
クロ1100さん
ありがとうございます。

スズキのSV系は味があって
所有したら面白そうですね ♪

新しいカワサキのZ650RSは
なんと言うか雰囲気で乗るバイクかな?

今のテクノロジーを考えたら
性能的に秀でたものは無いけど私は
Z650RSのデザインが好きです。

それと価格が予想外に安かったので
調べてみたらタイ生産でした (汗)
でもまあ今の時代は仕方がないです。

「そのバイクに乗って自分は何を楽しむか」
ブログにも書きましたがバイク選びは
やはりこれに尽きると思うんですよ ( ^ω^ )
2025年2月8日 13:31
エイジングさん、ご無沙汰しております

今回は2気筒が題材なのですね
最新の機能付きバイクですね

カウル付きバイク憧れます^ ^

わが家のバイクたちは家族の含めて5台ですが4台は単気筒

唯一私のが3気筒…

20年以上あけてのリターンだし元々何台も乗った事が無いので比較も出来ませんが、XSR900もなかなかだと思います

車重もとりあえず200キロ切れているし120psもあれば…

1番重宝してるのが娘のカブです笑笑

カラダの具合、雪解けとともに良くなると良いですね!
コメントへの返答
2025年2月8日 13:49
しゅうげん親父さん
ありがとうございます♪

ヤマハ XSR900は軽量ハイパワーだし
素直にカッコいいと思います。

3気筒エンジンはMVX250Fしか
所有したことがありません。
でもこいつは2ストですけどね (〃ω〃)

ただいまホンダCRF250Xの
FCRキャブをOHしております。
ヘルニアが良くなった時の準備は万端です(笑)
2025年2月9日 21:49
エイジングさん、こんばんは。
2気筒は"トルク感"を感じながら走れるところが、面白く楽しいエンジンだと思います(^o^)
一切の誇張なしに書かれている通りだと思いました(^o^)/
はじめはドコドコ、4000rpmくらい調律の取れた音がミックスされ、7000rpm以上はシルキーに回るのがDUCATIのLツインでして、気付けば3台にw

エイジングさんのブログを読む度にGSX-8Rの格好良さを知り、欲しくなってきました..
コメントへの返答
2025年2月10日 5:52
desmo_desmonoさん
ありがとうございます♪

ドゥカティはレースでも活躍しているし
死ぬまでに一度は乗ってみたいと
真面目に思っているんですよ (笑)

そういえばVツインの400ccを
所有したことがありました。

それはホンダのCX400ユーロ。
縦置きエンジンのシャフトですけど
楽しかったですよ (*^▽^*)
2025年2月10日 21:41
凄く伝わるお話です。
これまで40年も4気筒ばかり乗って来たので、私にとって2気筒は未知のエンジンと言えます。8Rは”いい加減”な乗り方も許容するマシンです。ずぼらにアクセル開けても”ダダッ”と加速します。コーナーでライン外してもスイスイとクリアします。高速の安定感はジャイロ効果が弱いせいか、そこは4気筒が上ですね。優劣はありませんが、面白いなぁと感じています。
コメントへの返答
2025年2月11日 7:18
wata-plusさん
ありがとうございます。

私も2気筒の大型エンジンは
初めての経験になります。

それだけに8Rに乗ると
新鮮な感覚を毎回味わえて
楽しくて仕方がありません。

ただ現在は積雪があるので
おあずけ状態なんですよね。
早く春にならないかな~ (#^.^#)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 5 6 78
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 2122
23 24 2526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47
頚椎ヘルニアのMRI画像と好きな物を食べて日本酒を買う話し (,,•﹏•,,)ドキドキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:43:06

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation