• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月15日

電源の入らないバイクを直してから・・・50年ぐらい前のブツを見に行った ٩( 'ω' )و

電源の入らないバイクを直してから・・・50年ぐらい前のブツを見に行った ٩( 'ω' )و 充電不可のバッテリーを

復活させたらトラブル発生。


CRF250Xの電源が

突然入らなくなった。


前回のブログは

そこで話しが終わりました。


・・・


怪しいと目をつけたのは

スターターリレーのヒューズ。

緑色のやつがそうです。

alt

alt

はい、見事に溶断してます。

ʅ(◞‿◟)ʃ ヤレヤレ


でもこれはあくまで現象。

電源が入らなくなった

根本的な原因ではない。


ヒューズが切れた理由は

以下の二点が有力なんだな。


・スターターリレーの不良

・配線のショートしている


スターターリレーを

在庫の正常品に交換したけど

再びヒューズが切れた。


となれば残るは

配線のショートだよね。


こちらはリアブレーキランプを

点灯させるスイッチの配線。

alt

よく見るとマフラーに接触して

溶けちゃってます (@_@)


折れ曲がってるところが

接触した場所です。

alt

alt

こんなのがマフラーやフレームに

触れたらショートして当たり前。


フレーム下に配線したものが

いつの間にか端子が抜けて

クルリと回ったらしい (汗)


・・・


無駄に長い配線を

適度にカット。

alt

alt

すべての端子を

新規に付け直しました。


リアブレーキスイッチに

配線を接続する。

alt

線を短くしたしスイッチ側の

端子がもし抜けても

物理的に回ることは無いはず。


その後スターターリレーに

新しいヒューズを入れてみたら

もう切れなかった。


キーを回して電源オン。

alt

alt

ウインカーが点灯したので

電源は確保できた。

次はセルを回す番です。


ふむふむ。

alt

無事にエンジンが掛かって

これで修理は完了しました。

(=´∀`)人(´∀`=)


・・・


作業のあとレストア仲間の

ガレージを訪問したよ。

alt

このスズキGT250は

なんと高校時代から

乗っているそうです ( ̄◇ ̄;)


ガレージの主は

私と同じ昭和37年生まれ。


でも早生まれだから

一学年先輩になります。


GTと言えば

もう一台ありますよ。

alt

alt

今度は最終型の

GT125が登場 !


そんでもって・・・

alt

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

ウチへ持って帰ります (笑)


・・・


動く保証の無い不動車だが

幾ばくかの支払いをして

マイガレージへ戻ってきた。

alt

1977年型だから

48年前の原付二種になる。


写真ではキレイに見えるけど

実はめっちゃボロいです (≧∇≦)


ガレージに入れて

すぐに直すところを

20カ所ほど見つけました。


ちなみに不具合は

もっともっとあります。

つまり・・・


数えるのが面倒になって

途中でヤメたから

把握してないだけなのだ。


さてと、この美味そうな

2スト2気筒のブツを

どう料理するかな ? (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | ホンダ CRF250x | 日記
Posted at 2025/03/15 21:29:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

電動ファンの配線
grungeさん

電動ファン応急処置
しのっぴー3さん

ENG CK LTを筆頭にいろいろ ...
cuorepuroさん

車のいろは~リレーの役割と寿命~
どぅりんりさん

まさかの罠やったわ・・・ (-'' ...
KITTさん

この記事へのコメント

2025年3月15日 21:38
また面白そうなバイク見つけてきましたね~~~(笑

でも、バイクって、飽きるか、事故るかしないと一生のれると思うのは私だけ?(笑
コメントへの返答
2025年3月15日 21:51
SEIやんさん
ありがとうございます。 

GT125は私が18歳の時に
初めて乗った原付二種になります。

しかも同じ色、同じ年式だから
間違いなく運命的な出会い (笑)

こうなったら何が何でも復活させて
2度目の青春を味わうつもりです。
さてさて、どうなることやら ? (#^.^#)
2025年3月15日 21:41
復活したバッテリーなのに電源が入らずセルが回らない件は順序だって、消去法で原因を追究されましたね。ブログで読めばちゃちゃっとですが、実際もそうだったか、実際は悩まれたか・・・、いずれにしてもやはり、さすがだと思います。
コメントへの返答
2025年3月15日 22:06
フレンドリー182さん
ありがとうございます。

いきなりすべての電源を失った場合
イグニッションキーの接触か
始動系のヒューズをまず疑います。

配線のショートが確実になれば
あとは断線や焼けた場所を
淡々と特定するだけです。

ちなみに決してお勧めはしませんけど
一発で断線箇所を見つける方法が
実はあったりします。

切れたヒューズのアンペア数を
10Aほどあえてアップして
再び電源を入れると・・・

どこからか焼けた匂いがしたり
煙または火花がでるので問題の場所を
簡単に目視できます。

私は10秒ぐらいでブレーキスイッチの
配線ショートを発見しました。

何度も言いますが危険なので
絶対に真似しないで下さい (笑)
2025年3月15日 21:42
お疲れ様です!
 
GT250にGT125じゃないですか😁

いいですねー!

中々険しい道のりになるのでしょうか?

僕はGT250を狙ってことがあるんですよ!

コメントへの返答
2025年3月15日 22:13
サトゥ☆ヒロさん
ありがとうございます。

そろそろ2ストかなって? (笑)
スズキのGT系はエンジンが丈夫なので
何とかなりそうな予感がします。

タンクの日焼けやパワーフィルター仕様が
ちょっと残念なところ・・・
まあボチポチやっていきますよ (//∇//)
2025年3月15日 21:57
エイジングさん こんばんは

早速のトラブルリカバリー流石です。
修理も再度トラブらないように抜かりなく
これで春になってもOKですね。

新しいネタを仕入れて来ましたね!
これくらいの年式になると部品も出ないでしょうからレストアも大変ですね。
とは言えエイジングさんの腕前ですから
きっと蘇って通勤快速スペシャルとして
活躍すると期待しております。
コメントへの返答
2025年3月15日 22:18
yotti@BPさん
こんばんは。

はっきり言って
部品は皆無に等しいです (苦笑)

それだけに頑張ってレストアして
通勤に使ってやろうと燃えています。

でも調子に乗って燃え尽きないように
気を付けなきゃダメだよね (≧∇≦)
2025年3月15日 22:15
エイジングさんこんばんわ❢

いつも聴いているラジオ番組に
『バンラジネオ タモツガレージ』というのがあります。この番組のメインDJの高島保さんがバイク乗りで結構古めなバイクを直して乗られてるんですが、
一昨日の番組で『GT400』が出てくる洋楽からGT125の話も出てました。モンスターの話も投稿して認知して頂いていていつかツーリング出来たらなぁんて嬉しいお言葉を頂いてます😊
エイジングさんもヒマ潰しに聴いてみて下さい〰️
コメントへの返答
2025年3月15日 22:23
ボスMAXさん
こんばんは。

私もタモツガレージは聞いていますよ♪
ハーレーに乗っているのかな?
バイク好きの方ですよね (*^^*)

GT125は通勤用にレストアしますが
完成したら自慢したいので
一度ガレージへ遊びに来て下さい (笑)
2025年3月16日 5:15
おはよう御座います!
最高のサウンドじゃないですか
早く聴きたいです〜💕
\(^^)/
コメントへの返答
2025年3月16日 5:57
Marbo☆彡さん
ありがとうございます。

空冷2ストtwinエンジン !
しかも125ccですから今となっては
唯一無二のサウンドかも知れません。

このエンジンは丈夫だし
とりあえずキックは降りる・・・
早く始動してみたいです ٩( 'ω' )و
2025年3月16日 6:33
おはょうございます🤗
大本のヒューズ切れてましたか!
ヒューズ切れるとしたら配線ショートしてる率が高いですよね
実作業してる時はその場所迄行き着くのにすんなりと行かない時も有りますよね😆
部室直って良かったです🙌
バッテリーも大丈夫そおですかね🤔
スズキGTと来たら380しか知らなかった(笑)
次のレストア車見つかったり様で🤩
コメントへの返答
2025年3月16日 7:17
まぁあーるさん
ありがとうございます。

こちらスズキGT125は
通勤に使うつもりなんですよ。

機関をしっかり直して2ストサウンドが
楽しめたら最高かな?
外観はボロいですけどねー (笑)
2025年3月16日 9:27
おはようございます。

 さぁ、新たなチャレンジですね!
続編に期待します!
造形がキレイだなっていうのが第一印象です。
コメントへの返答
2025年3月16日 12:31
doranosukeさん
ありがとうございます。

今日は朝から張り切って
GT125を磨き倒しています。

整備の前にキレイにしないと
先へ進めない性格なんです(笑)

またブログで紹介しますので
宜しくお願いします (^-^)
2025年3月16日 20:15
こんばんわ
3回目投稿失礼します。

スズキのGTいいですね(-ω☆)キラリ

自分は年齢的に平針(愛知県)で125の免許取得すれば、何でも乗れた時代なんですが、何と普通車の免許取得後に限定解除で取得したので、実技が3回目の合格でした。
その実車がGT380だったので、試験
場の実技でしか乗ってませんが、空冷3気筒のクォーンという音が未だに懐かしく思いだされます。
コメントへの返答
2025年3月16日 20:57
TA22MQZGRさん
ありがとうございます。

この4型のGT125の赤は
高校時代に乗っていました。

友達とお金を出し合い
名古屋から岡崎のオートセンターまで
買いに行った思い出があります (笑)

当時の平針はめちゃくちゃ田舎で
確か大型限定解除の試験車の中に
GT750があったと思います (#^.^#)
2025年3月16日 20:25
こんばんは。
こうして今まで不動寸前の古いバイク達がエイジングさんの元へ集まるのを見るにつけ、これらのバイクはホント幸せだなぁって思います。
しかし徐々に増えていくスズキのバイク、、
これも引き寄せの法則でしょうね(笑)
コメントへの返答
2025年3月16日 21:00
comachanさん
こんばんは。

スズキの新車を買ったから今度は旧車が
引き寄せられたのかも知れません(笑)

これで休日のネタに困ることは
なくなりそうです (≧∇≦)
2025年3月16日 21:38
バッテリーは問題なかったということですかね。
いわゆる配線ショートが原因だったと。

ちなみにコアな2ストですね。
RG185は実は乗ったことあります。
GT125は2スト単気筒でしたっけ?
GTは結構珍しいからRDよりも面白いかも知れませんね。
コメントへの返答
2025年3月16日 22:26
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

GT125は2気筒です。
私は125と185の両方に
乗ったことがあります。

つまり125は2回目なんだな。
しかも同じ年式の同じ色・・・
ホント物好きですよね(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation