• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月21日

仲間のガレージを訪問して恥ずかしくなった話し σ(^_^;)

仲間のガレージを訪問して恥ずかしくなった話し σ(^_^;) レストア仲間のガレージを

ちょっと覗いて来ました。


ガレージの主は私より

10歳ほど年上の方です。


なんとフレームからバイクを

組み上げていますよ。

alt

1960年代の

ヤマハ YDSー3


私も昔は似たような作業を

やっていましたが・・・


その元気は

もう既にありません (笑)


・・・


彼のガレージに新しく

こんな設備が導入されていた。

alt

alt

金属などを研磨するために

使うブラスターです。


砂やガラスビーズなどを

金属部品にエアで吹き付け

表面を削って綺麗する代物。


私も欲しいけど

どうしても場所を取るので

二の足を踏んでいます。


おっ !

試しにエンジンヘッドの一部を

サンドブラストしたらしい。



砂を吹いたところだけ

見事に光ってるぞ (#^.^#)


・・・


ブラスターの足元に

見慣れないモノがあった。



消化器かと思ったら

なんとコンプレッサーの

エア用サブタンクでした。


いやいや、普通の人は

自作しないでしょ (笑)


まさしく遊び心を活かした

オシャレな作品という感じ。


何でも既製品に頼る自分が

少し恥ずかしくなった (〃ω〃)


・・・


ガレージ主は定年退職後

いまは悠々自適の生活を

楽しんでおられます。


そう言えば私もあと数年で

リタイアをする時期だもんな。


彼を見習って

退職後は2ストの旧車バイクを

もう少し極めてみるか。



2ストは4ストより

エンジン構造が単純だから

楽ができそうだし。


って、そんな意識じゃ

そもそもダメなんだよね。


残念ながら私が

レストア道を極めるのは

まだまだ先のようです (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2025/05/21 18:03:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【夏の記録】サンドブラストをパーリ ...
み・さん

久しぶりにエンジン始動
RWD-MOJIさん

サンドブラストしています。 KX8 ...
element555さん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

旧車レストア 最終回
RORCさん

YAMAHA YG50Z JOG ...
としぽっちさん

この記事へのコメント

2025年5月21日 18:28
もしかして現場で使うカラーコーンをホッパーにしてませんか?

昔、工事で粉体を充填するのにカラーコーンを逆さにして先っぽを切っり自作ホッパーで作業したの事があるので…笑
コメントへの返答
2025年5月21日 18:37
どさんこさん
その通りです!

発想力が素晴らしいですよね。
私も良い刺激を頂いています (*^ω^*)
2025年5月21日 18:33
エイジングさん、こんばんは😊
お仲間さんの工具、年季が入っている物が多数ですが、とても綺麗にされており使いやすいように整理されていますね!
いい仕事をする人は、道具にも手入れが行き届いている表れだと思いました(*^^*)
コメントへの返答
2025年5月21日 18:45
desmo_desmonoさん
こんばんは。

私は出先で工具を使うので
キャスターに入っていますが
壁に取り付けると一目瞭然ですよね。

道具を大切に扱う人は仕事も一流です。
現場監督をやっていると分かります(笑)
2025年5月21日 20:04
エイジングさん こんばんは

いえいえエイジングさんも相当極めていると
思いますよ。

キャブのニードルジェットと悪戦苦闘してる
自分が恥ずかしいです。
コメントへの返答
2025年5月21日 20:22
yotti@BPさん
こんばんは。

ニードルジェットは刺さってるだけなのでキャブクリをかけて樹脂等の柔らかい棒で
トントンしたら下に落ちるんです。

なにげに聞いてくれたら
すぐに解決したと思います ( ^ω^ )
2025年5月21日 20:10
エイジングさんこんばんは。
いえいえもう知識も作業も十分に達人の域でしょ😄
コメントへの返答
2025年5月21日 20:29
ととちさん
こんばんは。

そんなことは無いですよ (汗)
これで良いと思ったら成長しないので
いつも謙虚に先輩から学んでいます。

不動バイクの状態は千差万別だから面白い。
どこかに再生するような車体は無いかな?
そろそろ悪い虫が騒ぎ出しました ( ^ω^ )
2025年5月21日 22:15
エイジングさんより10歳も年上のレジェンドさん、気力も技術も凄いのでしょうね。
定年後の趣味でレストアって夢ですよね。
私はまだまだ先ですが、モンキーがバラバラにして保管してあります。
KITAKOのエンジンはブローしていますが、これを直してあげるのが定年後の予定。
さて、エイジングさんは何をレストアするのか興味ありありです。
コメントへの返答
2025年5月21日 23:29
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

先輩は消化器を使ったエアタンクの他にも
車種専用の治具などを自作しています。

自分は何でも既製品を買ってしまいますが
見習う点は多数あるんだな (汗)

私がリタイアしたら先輩みたいに
またフレームからバイクを再生したいと
考えているんですよ (〃ω〃)
2025年5月22日 8:12
おはようございます!
居るんですね。
俺も動力( 単三 200V)所有してますが車は物が大きいのでエアータンクを自作すると大変なのでして無いですね!エアサス用のタンクは自作(アストロ用)しましたが。7L くらいです!
コメントへの返答
2025年5月22日 10:02
K-2500さん
おはようございます。

動力があれば何でも出来そうですね。
うらやましい〜 (#^.^#)

仕事をリタイアしたら溶接に
チャレンジしてみるかな?(笑)
2025年5月22日 11:28
お疲れ様です!
俺には溶接は無理ですね。3回くらい焼いてますから!
家を建てる時に二柱リフトとエアーコンプレッサーを使うので動力が欲しいと建築に伝えたので使えるだけです!
コメントへの返答
2025年5月22日 19:54
K-2500さん
2柱リフトもあるとは驚きです(汗)

自分ならバイク用リフトかな?
移動できるタイプが欲しいです (#^.^#)
2025年5月22日 21:35
是非レストア極めてください✨
中途半端にお話していたYSR50のレストア話ですが、春になってと思っていたところ自宅のリフォームで4月からずっと家の周りに足場が組まれていてガレージのシャッターが開けられません...まもなく足場が撤去されるようですので、YSR50の現状写真送らせて頂きますね!
よろしくお願いします🙇
車のタイヤ交換もできず、まだスタッドレスタイヤです💧
コメントへの返答
2025年5月23日 6:24
787b_r26bさん
ありがとうございます。

なるほど
そんな事情がありましたか。

ちなみに私は現場監督ですが
自分ならガレージの使えない足場は
絶対に組まないと思います (汗)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 23 4 5 6 7
8 91011 121314
15 16 17 18192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation