《 SOLD OUT 》
嫁の骨折の件で、皆さんから
多数の励まし、アドバイスを頂き
本当に、ありがとうございました!
嫁も感謝しきりです♪
話は、変わって・・・
↑ DT200R が完成!
軽トラに乗っている 謎のバイク
詳細はのちほど・・・(笑)
DTの話に戻ります。
今回は、最初から
エンジン始動 が出来たので
キャブは未整備 でした。
しかし
始動性がイマイチ です。
上の写真の通り
外装も仕上がりましたので
躊躇しましたが・・・
↑
結局、キャブはOH しました。
エンジンが始動できて
それなりに吹け上がっても
コレですから・・・
開けてみて、正解でした♪
↑
キレイになりました~
↑
ドレン関係のホースも交換。
試運転してみましたが
吹け上がり、始動性とも
激変です! (*^-')b
次のオーナーさんも、大満足?(笑)
さて・・・
軽トラに乗っていたバイク の話です。
このバイクは お客さんに頼まれて
小樽港から、フェリーに載せました。
得意の無人車航送です
(バイクは、オークションで京都の方の元へ)
コチラは RZ250R (1AR) です。
しかし
改造がスゴイことになってます。
倒立のフロントサス は ZXR250
リア周りは TZR250 (3XV)
バックステップ、社外チャンバー
パワーフロー仕様です。
でも・・・
アイドリングが4000回転(笑)
これじゃあ
フェリーに載せられない!
ヾ(≧∇≦*)ゝ
ということで
それを含めて請け負いました。
調べてみると・・・
右のキャブのパワージェットの
ホースに亀裂を発見!
交換して問題解決です(嬉)
↑
こんな感じで、依頼作業は完了。
オークションで安く落札して
更にお得に発送する。
皆さん、考えていますね~♪
新しいバイクたちが
続々入荷しています♪
← DT200R 最初期型 デス。
またこれ作るの~(笑)
先回、作った 1号車 は
若干、ピストンの首振りがみられ
音が出てましたが
こいつは、非常に調子イイです♪
前後サスの抜けや、オイル漏れもなく
走行9000キロ とはいえ
まだまだ、楽しめますね。
でも
なんで
外装が無いの?
↑
リアフェンダーに、刷毛塗りの跡が・・・
↑
カウルに、塗装のタレが・・・
↑
サイドカバーが真っ赤ですぅ~(笑)
これじゃー
世に出せないです(´・ω・`)
なので
こんな塗装は、剥離 しちゃいます。
↑
まずは、フロントフェンダーから
↑
なんで~ ( ̄0 ̄)/?
サイドカバーの元色は
白でしょ!
何回、塗っているんでしょう??
そんなこんなで・・・
↑
1時間ほどで完了
樹脂の状態を見ると
赤い塗装が、染み込んじゃってるし
カビ らしきモノも見える・・・
ならば
塗りますか~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
↑
ミッチャクロンという
密着剤です。
そのまんまのネーミング(笑)
樹脂の場合
密着性確保は重要ですが
下地の厚塗りも厳禁
ひび割れの元です。
こいつは、イイですよ~
一液アクリルシリコン樹脂 で塗装。
この後、研ぎ出しをして
クリアー吹きます。
とは言え・・・
オフ車の樹脂パーツは
あんまりキレイに仕上げると
違和感があるので・・・
仕上がりは、ザックリとした?
感じになる予定です。
↑
言い訳デス(爆)
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 23:32:38 |
![]() |
エイジングさんのスズキ GSX-8R カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |