sold-out
☜
ようやく天気に恵まれて
動画の撮影 が出来ました♪
Yオク にも出品! \(*⌒0⌒)b♪
↑
ブログを書いて数時間後・・・
おかげさまで
即決で落札されました ペコリ(^¬^)
(アッという間の出来事でした)
--------------------------------------
《 ブログの続き 》
☟
スタート価格は安目 ですが
即決価格は強気かも!? (笑)
例のごとく、始動の動画です。
☟
この寒さでも、一発始動!
セッティングが、うまくいきました (*^-')b
ノーマルとは別物の吹け上がりです。
自分が欲しいぐらい??(笑)
今回は試しに
「 外観紹介 」 の動画も使いました♪
☟
本当は、気の利いた音楽ぐらい
入れたほうが良いのですが・・・
あんまり、ふざけた感じになるのも
嫌なので、ヤメました (^。^;)
現在、Yオクには競合するような
状態の良い RZ250R は無いですネ。
皆さんが、どう評価するか?
ある意味
楽しみでもあります (*^m^*)
・・・
さて
ZZR250 の方も
エンジンが載って最終段階へ
☟
フレーム&樹脂部の磨き と
マフラーが錆びていたので
半ツヤの耐熱 で塗りました♪
( カウルで、ほとんど見えないのに・・・ )
後は
キャブレターの最終調整を経て
続けて、Yオクに出品します♪
上から見ると、キャブが無い!?
☟
2月になれば・・・
まだまだ出品しますよ~
v(=^0^=)v
( XL125R ・ 82年のCR250R ・ FZ400R!? )
☜ RZ250R (1XG改) です♪
とうに完成していますが
天気が悪くて
Yオク用の写真撮影が・・・
今日も
数枚写真を撮りましたが
スグに雪が降ってきて
結局、中途半端です。
( ̄~ ̄;).......
クランクケース と オルタネータカバー の
ステンボルト化が・・・ 実は渋い!!(笑)
(ヘキサゴンタイプ)
エンジン は
この氷点下の中でも
始動性、吹け上がりとも良好です♪
フロント周りの感じ ♪
☟
フロントフォーク は
TZR250 (3MA)用 の41mmです。
それに
XJR400のトップブリッジ を入れて
バーハンドル化 をしています。
フロントホイール、ブレーキキャリパー も
TZR250 (3MA)用 です。
( フロントタイヤは 110/70/17 )
リア周りの感じ ♪
☟
スイングアーム、リアサス、リンク は
ブログで書いた通り
RZ250Rの最終型 を流用。
3.5J ホイール は
TZR250 (2XT) のモノです♪
150/60/17 のタイヤは
迫力あり過ぎかなー(笑)
リアキャリパー も
TZR250 (2XT) 用なので
キャパUP しています。
ビックリしたのがコレ!
☟
このタンク、良く見てみると・・・
どうも新品らしい!? (笑)
\(◎o◎)/キャー
・・・
そうこうしているうちに
雪が降ってきた~ (*´д`*)
しかたがないので?
ZZR250 に
エンジンを乗せました ♪
☟
この 最初のボルト が
バカにできない!?(笑)
つまり
結構、入れにくいんですョ・・・
┐(´д`)┌
台車や、当て木 で
高さ と 前後位置 を調整します。
入っちゃえば
こっちのモノなので!?
2本目いきまーす ♪
☟
後は
配線類 や マフラー
それと、ラジエターを固定。
最後に
フロント側のエンジン固定ボルト を
取付けて、エンジン搭載完了!!
☟
☟
☟
???
必死こいて、やっていたので
完成写真を忘れました~(爆)
( RZ250Rは動画を撮ってから、今週末にYオク出品予定です )
今日の 札幌 は
久々の快晴でした!!
いつもは、ガレージに籠って
作業するので・・・
今日は、思い切って 「外」 で
作業しちゃいました~ (*^m^*)
☟
久々に気温も上がりましたよー
0℃ですけど・・・
(´゚ω゚):;*.':;ブッ ☆
さて、RZ250R は
先回の リア周り移植 が済んで
細かい仕上げに入っています。
《 作業その① 》
チャンバーの磨き & 取り付け!
☟
この チャンバー は
K2テック のモノです。
安価ですが
仕上げもイイみたい (*'▽'*)
本来であれば サビ がある場合
塗装下地 からやり直しますが・・・
今回は、そんなに酷くないので
浮き錆を取る程度 です。
でも
クリアー仕上げ の場合。
最初の状態を維持するのは
チョッと大変かも?
せっかくなので、例のごとく
エンジンの下回りをビカビカ にして
チャンバーを装着!
☟
クロスチャンバー!!
(〃^ - ^〃)♪
ちなみに・・・
チャンバーのガスケット は
内側 → 金属製
外側 → 普通の紙タイプ
内側は、磨いて再利用。
外側は、破れてないけど
念のため交換しました。
(1枚 500円)
《 作業その② 》
バッテリーケース を作ってみる!?
☟
写真の通り、前のオーナーは
バッテリーを後部に移設するため
コードを伸ばしていました。
何故に!?
実は、このRZR。
パワーフィルター仕様なので
エアクリーナーBOXが無い!!
そうなると
バッテリーを収めるケース も
同時に失うことになります。
つまり
エアクリBOX と バッテリーケース が
一心同体?
( くっついているんですね~ )
ならばということで (・・;)?
☟
不思議なことに
ノーマルのエアクリBOX が
ウチにありましたぁ~ (笑)
そんな訳で・・・
ジグソーでお互いを分離させて
バッテリーケース完成!
ヾ(≧∇≦*)ゝ
これで正規のバッテリーを付けて
配線類もノーマルに戻します。
小さなバッテリー を
テールに、横倒しにして乗せるより
この方が、いいでしょ? (*^-')b
・・・
後は チェーンの切り詰め をして
車体周りは、完成です♪
今回、チョッと変わった
チェーンジョイント を発注しているので
また今度、報告しますね! (〃^ - ^〃)
これでなんとか
今月のYオクの出品に
間に合うかな~?(笑)
・・・
最後に
サービスショットです! (*^-')b
☟
真田さんのワークスで製作した
SRX400!!
まだ、手つかずですけど
少し外観をキレイにしてあげました♪
ということで・・・
今日の 「オチ」 はナシ!!(爆)
☜ 恒例の? ガレージ温度計。
午前10時すぎの室温は
マイナス12℃! \(◎o◎)/
もう、勘弁して!!(笑)
そんなこと言っていても
始まらないので・・・
今日は RZ250R改 の
「 動かないリア周り 」 を
是正する作業をしました♪
ココからは・・・
マニアックな話になります。
興味のない人、ゴメンナサイ!
で、今回の患者は?
コチラの RZ250R です。
元々は、1XG です。
☟
この RZRのリア周り は
最初から 以下の仕様 でした。
↓
・150/60 17インチ ラジアルタイヤ
・ TZR250(2XT) のスイングアーム
・ 同上 3.5インチ リアホイール
・ ワンオフ? の リンクプレート
・ 車種不明の 赤いリアサス
ところが・・・
コレが、まったく動かない!?(笑)
なので、今回は!?
↓
・RZ250R(3HM) の スイングアーム
・同上 リンク周り一式
・同上 サスペンション
コレを使って、17インチのまま
動く足に是正します。
出来れば
リアのアクスルシャフト は
付いていた 「中空シャフト」 を使い
ホイール も TZR250(2XT) の
150/60 17インチラジアル を
そのまま、活かす作戦です♪
早速、バラしました~
まずは検討会です!(笑)
☟
個々のパーツを見てみると・・・
☟
赤い方が 謎のリアサス。
黒い方が これから取付ける
RZR(3HM)用 です。
やはり、ナゾのリアサス は
全長が短いし、明らかに細い です。
125ccクラスのモノか??
次はスイングアームです。
☟
手前が今回、装着する
RZ250R 3HM用 です。
奥が、今まで付いていた
TZR250 2XT用 です。
コチラの方が、明らかに長い!
(剛性は、ありそうなんですけどね♪)
う~ん・・・
チェーンを、切らなきゃならないかも?
最後に、アクスルシャフト。
☟
右 が、今まで付いていた
TZR250 2XT のモノ。
中空タイプ なので
出来れば、使いたいところです。
(実際は使えました)
・・・
寒いので?
途中の写真を撮る余裕は
当然ナシ!(汗)
そんでもって
いきなり完成!(笑)
☟
リアブレーキ側 です。
結局、何の問題もなく
TZR250 (2XT) のラジアルが
使えたので、良かったデス (*^-')b
キャリパーサポート は RZR用 ですが
ラジアルホイ―ル との取り合いもOK!
コチラは、チェーン側です。
☟
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
やっぱり、チェーンが長すぎ!(笑)
2コマほど、カットする予定。
しかし、コレが
正規のホイールベースなので
良しとします♪
心配した チェーンライン も
ホイールがそのまま使えたので
問題なしでした。
さて・・・
肝心のリアサスの動きは??
そりゃもー!?
スムーズに動いて
バッチグーでしたよ~(喜)
一部の人にしか分からない?
ブログで、すみませんでした。
(´▽`;)ゞサーセン
あけまして、おめでとうございます♪
☜ イモゾンさん をはじめ
多数の方より、年賀状を頂きました。
ありがとうございます。
また
タカぴぃさん somsaanさん
その他の方からも
メッセージを頂きまして
感謝、感謝です!(*´∇`*)
こんな拙いブログでも
見て下さる方がいる限り
かんばって書きますね。
マニアックなせいか?
役に立たないかも知れませんが(笑)
それでもOKなら?
(~▽~@)
よろしくお願いします♪
・・・
今日は、嫁と子供たちが
街へ買い物に出かけたので
新年早々
ガレージに入っちゃいました~(笑)
今月は 4台 仕上げて
オクに出品予定です♪
まずは
RZ250R改 (1XG) の
足回りの是正 に手を付けました。
☟
現在、リヤの足回りは
ノーマルの18インチから
TZR250 (2XT) の17インチ に
換装済みです。
でも
リンク と サス の収まりが悪くて・・・
リンクの初期作動 が
硬すぎるぅ~ (;′Д`)ノ
そこで・・・
☟
同じ RZ250R用 ですが
最終の 3HM型 を用意しました。
これなら、同じ17インチですし
うまくいけば!?
現在、履いている
140のラジアルも、イケそうです♪
(*^-')b
今日は、その下準備まで。
☟
このパーツの走行距離は
6000キロ台 と少な目です。
リアサスの状態も良さそう♪
(バンプラバーこそ無いですが・・・)
ここから先は、明日ですね。
・・・
そして、お次はコレ!
☟
こちらは、以前紹介した
クランクから音が出ている・・・(苦笑)
ZZR250 です。
エンジンを降ろして
腰下を開けてみるかな~
とも、考えましたが・・・
偶然、程度の良い物が??
☟
ツイテル~(笑)
籠ごと!?業販価格で
分けてもらいました。
しかし
この籠、イイんじゃない!?
(持ち運びが非常にしやすいです♪)
ZZR250 は、作業性がいいので
1日で、載せ替えできるはず。
・・・
残りのオク出品予定の 2台 は
XL125R と CR250 (83年式)
になりそうです。
作業の様子は
またブログでアップします。
今年もよろしく~(笑)
【ホンダXR50モタード】 排気量が20cc増えたら、いろいろ落ちるんですけどぉ〜(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/14 12:18:45 |
![]() |
【XR50モタード】ダメダメなブレーキを蘇らせる作戦が終了 ♪ (。・∀・。)ニコッ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/03 08:10:11 |
![]() |
ヤフオク出品や私の生きがいの話 (*´∨`*) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/30 11:11:28 |
![]() |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |
![]() |
ホンダ N-VAN 車歴29台目にして初めての軽自動車、初めてのホンダ車です。 バイク好きのためのクルマ・ ... |
![]() |
ホンダ XR50 モタード XR50モタード改80です。 もともとプロの方が乗っていた物を 更に手を加えて再生した車 ... |
![]() |
ヤマハ セロー こちらのセローは1989年型です。地方のバイク屋に10年以上眠っていたボロの不動車をレス ... |