• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2020年05月10日 イイね!

普通のサラリーマンがバイク専用ガレージを借りてみた ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

普通のサラリーマンがバイク専用ガレージを借りてみた ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ【 先回ブログの続き 】

単身赴任先のアパートで

苦情が出ちゃった。

バイクのレストアが出来ない(汗)



という訳で、ガレージを

借りることにしました。

(写真は引っ越し中の様子)


場所は、同じ青森市内です。

右側が念願のバイク専用ガレージ

alt

この際だからレストア道具も

張り切って全部運びました。


今回の話の内容は

2014年9月~2015年5月の

アーカイブになります。


・・・


この時の所有車は RA 125

GPZ 400R DT 125M


3台全てガレージへ入ったけど

まだ余裕があったので


福島県のみん友さん

えもーしょんさんから

CD 125Tを譲ってもらう。

alt

2014年10月の出来事

(単身赴任通算 9台目)


お子さん達はきっと

大きくなったでしょうね。

~(*´∀`*)~♪


部品の欠品多数

タンクの穴あき事件

まあ色々あったけど

alt

alt

たたずまいの美しいバイク

レストアしてみたら

雰囲気が大好きになりました。


こちらは何と、東京の方へ

お嫁に行きましたよ。


・・・


DT 125Mが北海道の方へ

売れたので、届けるついでに

道東の方まで足を延ばし

alt

RZV 500Rを

仕入れてきました。

(10台目)


ぱっと見は綺麗ですが

エンジン内部以外はダメ

全部やり直しです。

alt

alt

足回り・吸排気・電装品

消耗品・各所グリスアップ

油脂類交換・塗装などなど。


特にキャブが特殊で

マニホールドが

こんなところにある。

alt

水冷2スト

V4バンクの左右に

各2個ずつ


キャブをОHをして同調を取り

アクセル・オイルポンプ開度調整

油面調整を実施した。

alt

alt

alt
  
5カ月に及んだ

レストアが終わって


バイク屋の師匠 の

私有地で試走してみたら

メチャメチャ調子が良かった。

alt

alt

alt

alt
 
alt

車検取ってツーリングに

行きたかったけど、この時点では

大型二輪免許が無かったのね。

( ゚∀゚)アハハ 


悩みに悩んだ末

RZVは東京の方へ

お譲りしました(泣)


・・・


そんなこんなで

11台目の素材は

RMX 250です。

alt

岩手県まで

取りに行った帰り

八甲田山にて


青森在住時に唯一

挫折したバイクなんだな。

alt

alt

レストアせずに素のまま

調子よく乗っていたら


ある日、突然エンジンが

掛からなくなった。

(火花が飛ばない)


元々配線が怪しかったので

新たに引き直して、補器類も

CDI以外は全交換する。


ステーターコイルも

やったがダメ・・・


結局、肝心のCDIが手に入らず

そこで諦めた(汗)

alt

その後、事情を承知で

挑戦したい人が現れ

売却しました。


・・・


もしガレージが無かったら

RZV 500Rのレストアは

きっと無理だったと思う。


冬の間にじっくり

整備できたからね。

alt

ガレージ内部の様子


そして外は?

alt

さすが青森です(笑)


春になってバイクを

全部出すと

こんな感じでした。

alt

バイク屋じゃないよ

あくまで会社員です。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


全部で 6台

モトクロッサーのRM125

一台増えてます(笑)


・・・


そして、この場所へ来て

9か月が経ったころ


バイク屋の師匠 から

こんな話しがあった。


歳なので店閉めるけど

場所を貸すかい?

道具も使っていいよ。


・・( ゜д゜)・・ポカ~ン

で、師匠のお言葉に

甘えさせてもらった結果




alt

えーっ! まるで

バイク屋みたいじゃん(爆)


職業はバイク屋じゃないけど

お店が自分のガレージになる。


次回は、そんな

ややこしい話からスタートします。

よろしく~ ♪  (=^..^=)



2020年05月09日 イイね!

アパートの苦情・・・その原因とは?(汗)

アパートの苦情・・・その原因とは?(汗)
ツーリングへ行けないから

ネタがありません。

仕方なく、昔話を

シリーズ化します(笑)



遡ること、7年前

転職を機に

札幌から青森市へ


単身赴任なので 当然

アパート住まいなのです。


とは言え、バイクの

レストア趣味 は

止められない。


この時、札幌から持ってきた

レガシィと軽トラの2台体制


最初からヤル気だったのは

見え見えだけどね。

( ̄∇+)vキラーン


冒頭写真のTDR 50は

ここ青森で

最初に仕入れました。


いつもの通りの

不動車だったけど

alt

ちゃんとレストアして

ツーリングへ行ったよ。


リミッタ―を解除して

フルパワー化 !

( ˆωˆ )ニヤニヤ


・・・


こうなると欲望が

止まりません。


CB 125T

(2台目)

alt

隣の秋田県まで

買いに行く(笑)


オーナーはマニアの方

程度は良かったけど

始動性が極端に悪かった。


キャブのОHと

同調で復活!

alt

下北半島の大間まで行き

マグロを食べたりして

楽しませて貰いました。


・・・


CBR 250F

スペシャルエディション

(3台目)

alt

青森市内のバイク屋に

眠っていたのを買った。


キャブ調整と油脂類交換で

蘇ったけど、外装が

錆びだらけなのね。


ビカピカに再生したあとは

八甲田山を攻めに行く(笑)

alt

でも、さすがにアパートじゃ

3台は無理だったので

最後はみん友さんの元へ。

 
・・・


NSR 250R SP

(4台目)

alt

なんと青森市内の

自転車屋で発見する。


10年以上動いて

なかったが・・・

alt

キャブとブレーキ整備で

公道を走ることが出来た。


乾式クラッチに

リミッタ―カットのフルパワー

60馬力仕様です。


まあ、とにかく速い

というか怖い(笑)


その後、他のバイクを

2台買うことになり

みん友さんへお譲りしました。


・・・


その2台とは?

(5・6台目)


alt

alt

上 ZZR 400

下 GPZ 400R


ほぼ同時に双方とも

秋田県から仕入れました。

もちろん不動車(苦笑)


とにかく2台とも

エンジンが掛からず

手がかかりましたね。


ZZRはダウンドラフトの

キャブがダメダメでした。

alt

ОHしても同調が取れず

心が折れそうになる。

!∠(;`▽´)/


車検取得後の姿

alt

メチャメチャ

乗りやすいバイク!


フレーム剛性が高くて

安心してコーナーを

曲がることができた。


ZZRは欲しい人が現れて

青森市内の方に売りました。


もっと酷いのが

GPZの方です。

alt

キャブはもちろん電装系まで

やって復活させました。


ところが

GPZは、その後・・・

alt

こんな姿になって

青森を離れるまで

乗ってたんだな(笑)


・・・


DT 125M

(7台目)

alt

今度は宮城県まで行って

仕入れてきたのだ。


空冷2ストのオフ車

キャブや足回りのОHで

普通に走り出しました。

alt

DTはビンテージモトクロスを

始めるきっかけになった

思い出のバイクです。


戦闘力の強化のため

次のバイクを買ったので

北海道の方へ売却しました。


ビンテージモトクロスに

ハマった結果 (8台目)

alt

RA 125を

青森市内の人から

購入する(笑)


今度は水冷だったし

中々パワフルです。

o(*^▽^*)o


もちろん不動車なので

手を入れた結果

alt

レースやツーリングに

大活躍してくれました。


・・・


札幌の自宅を離れ

青森へ来てから

1年2カ月が経過


アパートで8台のバイクを

レストアしました。


しかし、案の定

苦情が入り・・・

alt

三台のバイクと共に

新築のガレージ へ

引っ越すことに(笑)


こちらは賃貸ですが

ここから更にレストア熱が

過熱するのです。




そんな訳で

青森の話はまだ続きます

お楽しみに~ ♪ v(=^0^=)v


【おまけ】

alt

alt

alt

alt

アパートでバイクを

レストアする人は

自分のみたいに・・・


住民の方へ

迷惑を掛けないよう

注意して下さいね(爆)



2020年05月06日 イイね!

自分の好きなバイクに乗ってみたら分かること

自分の好きなバイクに乗ってみたら分かること
庭のチューリップを

撮影してみました。

まだ肌寒い札幌ですが

遂に満開になったよ。



今年のGW は

ステイホームに徹して

バイクに乗れず・・・


その代わり

庭の手入れや片付けを

かなりやりました。


おかげで嫁からの評価は

うなぎ上りだけどね。

イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b


alt

評価と言えば・・・


若い頃バイクに乗っていたけど

ここのブログがきっかけなって

再びライダーへ返り咲きました。


そんな内容の嬉しい

コメントを頂くことがあります。


こうやってブログを書く目的は

まさに、ソコにあるので

自分を評価したい気分です(笑)


alt

ライダーに復帰する人って

年齢の問題もあるし

かなり勇気がいると思う。


反面その心の裏側には

我慢や、長年に渡って温めていた

熱い想いがあったりします。


しかも、そのあいだに

復帰後のテーマを決めていた

方も多いと聞きます。


またリターンに限らず、歳を重ね

普通(中型)や大型二輪免許へ

初挑戦をする人もいるでしょう。


もしそうであれば最後の

チャンスを逃す手はありません。

!(b^ー°)だね☆


alt

バイクの乗るテーマ は

多岐にわたります。


この際、大型二輪免許を取って

大排気量車に乗るのも良し


小さなバイクで

トコトコ旅をするのも良し


オフロード車で道なき道を

走るのだって楽しいです。


でも残念ながら

若い頃に乗っていたけど・・・


その当時はバイクを

長く楽しめなかった人も

中にはいるかも知れません。


それは多分、テーマを持たずに

乗っていた可能性があります。


alt

自分は1970年代から

バイクに乗り続けていますが

スタートした頃の高校時代は?


三ない運動が始まっちゃって

親に隠れてバイトをしながら

バイクを買う始末(笑)

 
大型二輪免許は、高校生になる

2年前の制度変更で超難関に

なってしまい諦めた経緯も・・・


教習所で限定解除をして

大型バイクに乗れたのは

35年後の53歳の時でした。

 (o´д`o)=3


alt

今の自分は還暦前だけど

バイクに乗るのが

一番楽しい年齢かもしれない。


歳を取ると、感動の原料になる

経験値を沢山持っているからね。


スピードと刺激だけじゃない

「何か」 を感じ取れるんです。


何かってナニ?


それは、自分の好きな

バイクに乗ってみたら

きっと分かりますよ(爆)


alt

おしまい。



2020年05月04日 イイね!

バイクの声が聞こえませんか?(笑)

バイクの声が聞こえませんか?(笑)
先回のブログに

猛烈なコメント数が・・・

かなーり勉強になりました。

(=^..^=)ミャー



さて、本来のスタイルに?

戻って書きますね (笑)


ステイホームのGWは

終盤を迎えましたが

退屈ではありません。


バイク整備の時間を貰えたと

良い方に解釈しています。

(*´ω`*)ゞエヘ


alt

気になっていた

XT250Tの不具合を

調べて整備しました。


マフラーを同じヤマハの逆車

TT250用へ変更した途端

アイドリングが不安定に (汗)


たまに息付きをしつつ

いきなりエンストするので

精神衛生上よろしくない。


アイドリングを高めにしても

回転が上下して不安定です。


それ以外は全回転で

綺麗に吹けるので

なおさら悔しいぞ (笑)


alt

抜けの良いマフラー交換で

アイドリング時の燃調 が

薄くなったのかな?


とりあえず、濃くするために

パイロットスクリューの戻しを

2回転から3回転へ・・・


調整範囲を超えているのだろう

あまり改善しなかった。

(´・ω・`)ショボ~ン 


alt

2次エアーの吸い込みを疑って

インシュレーター系も調べた。


ノーマルマフラー時に

OKだったのだから

やはり異常は無し・・・


ならば、キャブを開けて

リセッティングを行おう。


アイドリングの要

パイロットジェット を

38番から41番へ変更

alt

キースターさんのリペアキット

SRX250用 を使います。


念のため

パイロットスクリューも

Оリングと共に交換する。

alt

パイロットスクリューは

規定値の2回転戻しで

仮に様子をみます。


実油面に関しては

先回調整していて

27ミリでOKでした。


・・・


交換したパーツの

位置関係はこんな感じ。

alt

これで、キャブの中身は

ほぼ新品になりました。


それでは、動画で

ビフォーアフターを

紹介します。


まずは、調子の悪い状態




アイドリングのリズムが

一定ではありません。

ピッチングしています。


息付きをして、その後エンスト

でもこの症状が意外と出ない!

実は何度も撮り直しました(笑)


そうは言っても

出る時には出るので

これじゃダメです。


リセッティング後



なーんと! 一発で

上手くいきました ♪


・・・


たまに出る

アイドリング不調なんて

気にしない。


そうおっしゃる方が

いるかも知れません。


でも自分的には

どうしてもダメなんだな。

 ( ̄▽ ̄;)アレ…


「 何とかしてくれ~ 」

そんなバイクの声が

聞こえちゃうのです。


ここまで行くと、私はやっぱり

変態の領域でしょうか? (爆)


alt

それにしても

時間がある時に限って

上手くいくなんて・・・


調整が難しいと思ったのに

ほんと皮肉なものですね。

( ̄∇ ̄*)ゞトリコシグロウ


おしまい。



2020年05月02日 イイね!

今、バイクで遊びに行く人がいる現実

今、バイクで遊びに行く人がいる現実
コロナウイルスの影響から

在宅勤務 が始まって

2週間が経ちました。



現場へ行く途中、バイクに

乗っている人をよく見かけます。

世の中はGWなんですね (笑)


こんなご時世でも

バイクで遊びに行く人 にとっては

それぞれ理由がある訳で・・・


・ バイクなら3密を避けられる

・人に会わないから

・ 市外へ越境しなければ良い

・ ストレス回避の為に必要


自分も最初は、恥ずかしながら

そんな風に考えていました(汗)


alt

でも、結論から言えば

この2週間ほど

バイクに乗っていません。


確かに3密は避けられるけど

もしも、事故った場合

医療機関に迷惑をかけるから。


乗らない理由 は

この一点に尽きるのです。


alt

いま現在、この感染症により

医療従事者の人手不足 が

全国的に露呈しています。


それどころか

通常の緊急医療体制だって

機能不全に陥っている。


だから 自分のストレス解消の為に

他の方の救える命 を犠牲にしては

申し訳ないと思ったのです。


alt

ご存知の通り、車と違って

バイクで事故ると

タダでは済みません。


その上、たとえ救急車に乗っても

医療機関の受け入れが厳しい

という話も聞きます。


そうなると、家族や会社に

迷惑をかけるのは必至ですし

自分の命も危うくなる(汗)


但し、仕事や通勤でバイクに

乗るケースがありますが

こちらは、そもそも・・・


生きるために必要な行為 なので

いまバイクに乗る理由 としては

止む負えないと思います。


alt

人と会わない・3密ではない

感染しない・感染させない

それはもちろん大切なこと。


しかし、バイクで遊びに

出かける場合に限れば

これまで述べてきたように


それ以上の理由 が

必要になると思う。


とは言え 「 絶対に事故らない 」

こう言いきれる人は

何人いるのだろうか?


その答えは、おのずと

出ている気がします・・・


おしまい。


alt

【追伸】

柄にもなく真面目な話でしたが

コロナ終息を願いつつ真剣に

ステイホーム を考えています。


これって人目を気にして

バイクで遊びに行くより

カッコイイ ?  +.(*゚▽゚)+.


明日から4連休に入るので

まず最初に ZRX1200S を

綺麗にするつもりでしたが・・・


写真の通り、既に仕上がっていて

どうしたものかと悩んでいます(爆)


おしまい。



Posted at 2020/05/02 22:12:17 | コメント(41) | トラックバック(1) | 考えてみたこと | 日記

プロフィール

「最新のブログにCB50Sの
動画を後から挿入しています。

初めから貼れば良かったけど
なにぶん慣れないもので・・・(汗)

すでにイイねを押してくれた人も
また訪れてくれたら嬉しいです。
♪( ´θ`)ノ」
何シテル?   11/02 10:10
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 45 678 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920 21 2223
24 2526 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ホンダ CB50S】 準備した部品は揃ったのか ? (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:40
【ホンダ CB50S】 タイヤとフロントフォークを何とかするの巻 (^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 20:56:39
63歳の誕生日に私が気づかされたこと・・・ (*´ω`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:32

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation