• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MASHAのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

今日も二之瀬峠

今日も二之瀬峠でヒルクライムの練習です。

 今日はダンシング(立ち漕ぎ)をおりまぜながら走ったところ、腰痛なしで上りきることができました。
 また、前回、50分近くかかったのが、今回は30分超くらいで上りきることができました。
 行きつけの自転車屋さんの速いお客さんで25分くらいなので、かなり良いタイムだと言えます。
 自分でも驚いております。

 ご機嫌でダウンヒルをしていると、ほぼ下りきったところで、パンク修理らしき人を発見!機嫌が良かったので「大丈夫ですか?」と声をかけてみました。

自分「大丈夫ですか?」
相手「空気入れが小さくて大変です><」
自分「!?」
これの登場です。

この携帯ポンプ、だてにデカイわけではありません。
この空気入れは、通常の携帯ポンプだとめいいっぱい入れても4.5kgf/cm2以下なのに対し、8kgf/cm2くらいなら簡単に入ってしまいます。
また、ゲージ付なのでどこまで入れれば良いかが一目瞭然です。
※チューブ式の自転車タイヤ(ロード用)の場合、安全に走行する事を考えると、体重が軽い人でも5.0kgf/cm2は必要です。

自分「ポンプありますよ^^」
相手「すみません。貸して頂けますか?」
自分「どうぞ」
・・・・・
うまく入らないみたいです。
どうも、バルブを固定するネジを外していたようで、バルブが奥に入り込んでしまい、ちゃんとはまっていなかったようです。

壊れていなくてよかったw

無事、空気も入れ終わったようで・・・

相手「これ、ゲージついているんですね。」
自分「はい、(自転車に)乗り始めた頃、パンクが多かったので空気入れは良いものを使っていますw」
相手「ありがとうございました。助かりました。」
自分「いえいえ、ではお気をつけて・・・」

と、ここまでは格好良かったのですが・・・

峠をおりきって数百メートル走行後、どうもお尻がフワフワ・・・

もしやと思い、自転車を停車し、後輪を指で押してみると・・・
フニャフニャ^^;
パンクしていましたw

で、久しぶりだなぁと思いながらパンクを直していると・・・


先ほどの方がw

相手「あれ!?もしかして・・・」
自分「まさかのパンクですよw」
相手「えぇ~!!もしかしてうつしちゃいました!?」
 パンクってウィルスだったのかw
自分「自分で直せるので大丈夫ですよw」

 と言ったのですが、しばらく見守っていてくれました。
 タイヤには長さ1cm程の針金みたいなものが貫通していました。

自分「こんなのが刺さっていましたよw」
相手「さっきの自分もこんな感じでした。雨が降ると路肩にあった鉄くずが道路に流れでてくるみたいです。」
自分「雨の日はパンクしやすいと云いますよね」

 根拠の無いジンクスだと思っていたのはナイショw

相手「一応、チューブに穴が開いている部分を確認して、いま針金が刺さっていたところと一致するか確認したほうが良いですよ」
自分「確認できるものなんですか?」
相手「チューブに多めに空気を入れてください」

 空気を入れたチューブを渡すと、チューブを一周して空気が漏れている箇所を特定していました。
 周囲は大型トラックが行き来するような場所でしたが、わかるようです。

自分「すごいですね」
相手「多めに空気いれれば漏れている音がわかりますよ」

 と、自分もやってみると・・・
 !?
 わかる!
 私にもわかるぞ!!
 チューブからもれている空気が!

自分「わかりました!ありがとうございます。」
相手「いえいえ、場所が一致していないとチューブを無駄にすることがあるので」
自分「そうですよね、以前何本か無駄にした事がありますw」
相手「w、では自分は行きますので・・・」
自分「はい、ありがとうございました。お気をつけて」
 と、思わぬ収穫がありました。

 あとは、いつもどおりパンクを直して再出発しました。

 やっぱり人助けすると形を変えて返ってくるものですねw
 これを「因果応報」と云いますw

 ちなみに、まだ熊は捕まっていないようですw


 ご観覧ありがとうございました。

Posted at 2015/06/06 21:36:38 | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年05月30日 イイね!

今日も二之瀬峠・・・!?

今日も二之瀬峠・・・!?今日も休日日課の二之瀬峠ヒルクライム練習です。

腰痛と闘いながらなんとか足を着かずに上りきりました。

・・・
何かいつもと雰囲気が違う・・・
いつもなら10人以上山頂公園で雑談している方々がいらっしゃるのですが、今日は雑談どころか休憩している方すら自分含めて3人しかいませんでした。


とりあえず、自転車止めて記念撮影。


・・・???


!?

か、帰ろうw・・・
Posted at 2015/05/31 05:27:54 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

いつものコンビニ

いつものコンビニ今日も二之瀬峠ですw

久々に足を着かずに登りきる事ができました。

二之瀬峠までの途中のいつものコンビニで毎度見かけるニャンコがいます。
誰か餌付けでもしているのでしょうかw

いつもニャーニャー鳴いているのですが、餌を与えるわけにはいきません。

結構かわいいのでたまにお客さんが「なでなで」しています。
それがしてほしくてニャーニャー鳴いてたり???

そんなわけないかw


Posted at 2015/05/24 06:30:39 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月20日 イイね!

サラリーマン風のおじさん

今日も、自転車通勤・・・

いつもの経路の交差点の歩道脇でサラリーマン風のおじさんが自転車をガチャガチャやってました。

自分「大丈夫ですか?」
おじさん「チェーン外れちゃったw」
自分「変わりましょうか」

・・・
1分もしないうちにはまりましたw。

おじさん「チェーンのびてきてるなぁ・・・ありがとうございました。」
自分「いえいえw」

と、自分の知識も人の役に立ててよかったです。

しかし、チェーンの伸びよりも錆びが気になりましたw
Posted at 2015/05/20 20:48:01 | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年05月10日 イイね!

【GW最終日】今日も二之瀬峠

【GW最終日】今日も二之瀬峠今日も二之瀬峠ヒルクライムです。

二之瀬峠にたどり着く前に違和感が・・・
チェーンがキュルキュル;;

そういえば、先日雨がパラパラしていました。
それにより、チェーンの油膜が弱くなっていたようです。

完全に忘れていました。
気になってしょうがないのですが、気にしてもしょうがないw

そして、四日目ということで体にも疲労がたまっているようで
峠にたどり着く前に腰痛が発生していました。

そのまま、峠に突入しましたが、腰痛に耐えられず3分の1も登らないうちから足を着いてしまいました。

そして、自転車ヒルクライマーが笑顔で「お疲れ様で~す!」ってw
自転車でヒルクライムする人は元気な方が多いw

そして、今日の目的は「腹式呼吸法の練習」にあります。
自転車に乗るとき、腹圧を意識しないと、上半身を腰と背筋で支える事になり、長距離で腰痛が発生しやすくなるみたいです。
腹式呼吸を行い、腹圧を意識する事により、上半身を腰、背筋、腹筋で支えることが可能になるみたいです。
これで少しでも腰痛から開放されれば・・・
なんて考えていましたが、なかなかうまくいきません。

と、言うことで峠ならば空気も旨いし、呼吸法の練習にはもってこいですw

結局登りきるまでに2回足を着きました。

どちらも、腰痛が耐えられず足をついてしまっています。
心肺系、筋肉系共に余裕があるだけに勿体無いです。

この先どうなってゆくのやらw

ご観覧ありがとうございました。

腹圧については関連情報URLまで・・・
Posted at 2015/05/10 22:23:28 | トラックバック(0) | 調子 | 日記

プロフィール

MASHAです。 健康づくりのため、自転車(クロスバイク)を購入し。 自転車通勤(片道16Km約1時間)をはじめたが、これがなかなか楽しく、はまった(`・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

shimano ULTEGRA R8050 DI2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 21:13:07
トヨタ(純正) LEDフォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/21 12:36:17
YUPITERU Lei02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 23:47:26

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ こるな号 (イタリアその他 コルナゴ)
 スポーツバイク歴2年目にして購入した本格的なロードバイク。 フレームセットにて購入し、 ...
トヨタ プリウス あおぷり! (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。
その他 GIANT ESCAPE R3 あ~る3 (その他 GIANT ESCAPE R3)
運動不足解消のため購入。 人生初の本格? スポーツバイク(クロスバイク)。 ロードバイ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation