• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フェイク!のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

岐阜基地航空祭2012

岐阜基地航空祭2012日曜日は今回の旅行のメインイベント岐阜基地航空祭に行きました。

7時過ぎに門前に到着。今年はブルーインパルスがなく、雨の予報もあり人が少なく門の近くのポジションゲット。

そして8時に開門。早歩きでまずは展示されている飛行機の写真撮影です↓。











人も少なくとても撮影しやすかったです。
一通り撮影が終わると、オープニングフライトまでダッシュでいつものグッズ屋さんのテントへ。
挨拶などをしながらまずは赤塚さんの2013年カレンダーをゲットしました。毎年カレンダーは岐阜基地で購入します。

その後はパッチなどを購入。コレクションが増えました。XC-2パッチもゲットできました。

グッズ散策をしていると展示飛行の開始時間になりました。
戦闘機の機動飛行はエンジン音も大きく、旋回機動など迫力がありよかったです。エンジン音はF-4が一番でした。バリバリ音はクセになりますよ。


なんとか曇りで空中給油のデモも見れました↓。


この後はC-1輸送機などの機動飛行がありました。
C-1は輸送機とは思えないくらいとてもよく動きます。

しかし、この後雨が降り出しこの後の岐阜基地名物大編隊飛行はありませんでした。

お昼休みはご飯をサクッと食べてグッズ散策です。全部のテントをまわりたくさんグッズをゲットして、隊員さんとお話しました。

この後は午後の訓練飛行でC-130の不整地着陸とU-125とUH-60Jの救難をみました。



訓練飛行後は天候不良のためフライトキャンセルになり、格納庫内の装備品展示を見学にいきました。

ここで先進技術実証機のがありました↓。


いつか飛行されることを期待です。
装備品など隊員さんにいろいろ教えて頂きとても勉強になりました。

終了時刻が近くなりもう一度写真撮影しました。
なかなか並ぶことないのでこちらを↓。


終了時刻になり他の基地の飛行機などは帰投するので、見送りました。離陸時の水しぶきがすごかったです。

昨年の11万人に比べると3分の1くらいの来場者だったので、ゆっくり飛行機や展示をみたり、グッズも並ばず散策てきたのでよかったです。大好きな戦闘機や輸送機に囲まれてとても楽しめました。

来年は晴れてほしいです。



Posted at 2012/10/29 21:36:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

犬山祭り

犬山祭りリトルワールドからホテルに到着すると、フロントでお祭りがあり綺麗でオススメですよー!と教えてもらったので行ってみました。

犬山城の城下町を歩いて行きました。城下町の建物をお店にしてありお茶やご飯ができたり、ギャラリーになっていたりと、とても雰囲気のいいところでした。

お祭り屋台散策をしていると山車がやってきました。






山車には大きく365個の提灯がついており、山車が動くとそれにあわせて提灯も揺れてとても綺麗でした。

山車が方向転換するときは山車の片側に集まり持ち上げて、4輪のうち2輪を浮かし一気にまわします。この時は担ぎ手の勢いと山車の動きにとても迫力がありとてもよかったです。

またこちらでもたくさん食べ歩きしました。地域柄味噌を使った屋台などがたくさんありました。
Posted at 2012/10/29 10:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

リトルワールド

リトルワールド土曜日から旅行に行ってきました。

まず初日は岐阜県のリトルワールドに行きました。

リトルワールドは123万平方メートルの敷地に22ヶ国、38の実物大の建物が展示されており、建物内に4万点の品物が展示されていたり、レストランで食事ができたり、その国のお土産が販売されています。また屋台なども再現されており食べ歩きにもいいところでお気に入りスポットです。

園内1周で世界1周旅行気分です。

広い園内歩くと時間が掛かるので今回はこちらに乗って3周しました↓。


タイの3輪タクシートゥクトゥクです。
乗り心地もよく少しスピード感があり面白かったです。
このほかにも世界のタクシーやバスもあります。
ちなみに500円で1日乗り放題です。

園内をグルグルしていると、世界のご当地グルメイベントが開催されており、ひたすら食べました。全制覇は無理でしたが食べたい物は全て食べました。

フランスの四角いパスタにチーズをのせたクロジフレット→ドイツの2枚のお肉にチーズを挟んで揚げたコルドンブルー→タイの唐揚げにチリソースをかけたガイトート→イタリアの揚げピザパンツェロッティ→イギリスのファーストフードフィッシュ&チップスと期間限定メニュー美味しく頂きました。

これにフレンチソーダとトルコアイスとトロピカルジュースとマカロンとデザートもしっかり食べました。

もちろん恒例のワニも食べましたよ。

園内を歩いているとこちらを発見↓。


ヤップ島のお金だそうです。現在でも贈り物などで使われているそうです。おいくら相当かはわかりませんが、持ち運び大変そうです。
真ん中に棒を通して運ぶのか、コロコロするのでしょうか?

園内散策の後はお土産たくさん買いました。

お天気もよくのんびり楽しめました。




Posted at 2012/10/29 09:54:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

出石お蕎麦とお祭り

出石お蕎麦とお祭り昨日は出石に行きました。

まずはいつものお店に行きお蕎麦を食べました。

ここのお店はまず塩でお蕎麦を食べます。

お蕎麦を塩で食べるとお蕎麦の良さがよくでて美味しいですよ。

この後はお好みでお出しや薬味で食べます。

とても美味しく15皿頂きました。

お蕎麦の後は食べ歩きコースです。

但馬牛コロッケ→メンチカツ→お煎餅→アイス→蕎麦饅頭→クレープ→但馬牛まん→たい焼きとたくさん食べてお腹いっぱいになりました。

そして楽しみにしていたメインイベントだんじり祭りです。

出石のだんじり祭りは喧嘩だんじりで江戸時代から続く伝統があり大迫力のお祭りです。

各地区11のだんじりが練り合います。

こちらがだんじりです↓。


このだんじりを向かい合わせにし、助走をつけて一気にぶつかり合います。ぶつかり合う時にものすごい音がします。
そして押し引きをします。





最後の寺区と川原区の勝負はものすごい勢いと迫力があり大盛り上がりでした。

YouTubeで「出石だんじり」や「出石喧嘩だんじり」と検索すると動画もあります。

美味しいお蕎麦とだんじり祭りとても楽しめました。

紅葉シーズンにもう一度行こうと思います。

Posted at 2012/10/15 23:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

三木SAに行きました

三木SAに行きましたお昼から洗車をし、お買い物などして夕食後三木SAにユーロなお車がたくさん集まるということで、ギャラリーに行きました。

20時30分に到着しお茶タイムをしていると、続々とユーロなお車が集まりました。

たくさんのお車を見学していると、いろんなパーツのことや仕上げ方などとても勉強になりました。

お話頂いた皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。

ツーリングにもギャラリーにもいい季節なので、いろんなところに出没しようと思います。

Posted at 2012/10/14 00:41:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブラン・ヒッコリー  私はCスタンド2列目の9番10番やったから、写真の切れ目のすぐ横に座ってたよ!下克上すごかったね!」
何シテル?   09/07 01:46
ドライブと食べ歩きが大好きなフェイク!です。 これからたくさんオフ会やイベントなどに参加したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

牛田組テレビデビュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 19:44:14
ブライトリングジェットチームエアーショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/07 22:57:30
大阪オートメッセ 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 21:20:17

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
メイン!
トヨタ 86 トヨタ 86
オフ会・イベントなど用。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
街乗り用です。
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
初めてのアウディでするんるん通勤用&オフ会用

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation