
土曜日D1西日本シリーズの後は鳥取県で宿泊し、日曜日今年最初の航空祭へ美保基地に行きました。
早朝ボイラー門前の駐車場に停めて開門まで並んでいると、続々と車が集まり今までに見たことないくらいの行列になっていました。
8時30分開門時には雨も降り出してきました。
開門後はまずいつものお店に直行して、ご挨拶してから新作パッチと美保基地のパッチをゲットしました。またたくさんの情報を教えてくれました。そして格納庫へ移動しました。
この時点でかなり混雑していました。空飛ぶ広報室とブルーインパルス効果でしょうか、例年通りのんびりゆったりとする予定でしたが、急遽予定変更。
スタンプラリーのスタンプと欲しいグッズを先にゲットして、お昼休みにゆっくり飛行機などを見ることにしました。
グッズをゲットしたところでYSの展示飛行から始まりました。
その後はC-1の展示飛行です。しかも今回はいつもより長い飛行プログラムでした。
6機編隊や5機3機の展示飛行、短距離着陸などがありました。
C-1は大型の輸送機ながら旋回能力などが高く、旋回時は優雅で迫力もあります。管制塔の真上を飛行したときはスレスレでビックリしました。
今回は雨だったので中止かと思っていましたが、物料降下と11名の隊員さんによる空挺降下もみることがてきました。

空挺降下はなかなかみることができなかったので、とてもよかったです。
そしてC-1の後は楽しみにしていた戦闘機の展示飛行です。
築城基地からリモートでF-15とF-2がきました。
どちらの展示飛行も長くいろんな展示飛行がありました。また機敏な動きと音が大きく迫力があり、エプロン上もとても盛り上がりました。
戦闘機の展示飛行が終わるとお昼休みです。
展示されている飛行機を撮影してから、今年は基地内の売店や食堂も解放してあり、せっかくなので見学しました。
食堂の食事も食べてみたかったのてすが、かなり混雑しており諦めて屋台ゾーンへ。しかしここも店員さんの予想以上の人の数で売り切れが続出していました。どうしても食べたかった大山ハムとソーセージはなんとかゲットできたのでよかったです。
お昼ご飯の後はグッズのお店をまわりをしたり、格納庫内の展示を見たりしました。
そしてブルーインパルスの時間になりました。

雨も続いていたので、オープニングと儀式だけで終わりかなと思っていましたが、雨の中離陸し天候の状況を確認しながら数は少なかったですが、展示飛行してくれました。
特に最後にサクラをしてくれたのでとてもよかったです。
また最後のナレーションも感動的でとてもよかったです。
これで美保基地航空祭も終了しました。
雨の航空祭でしたが、いつも以上に楽しむことがてきました。
また来場者数はいつもの倍近い6万人でした。
C-2の配備も決まっているので、しばらくのんびりゆったりはなさそうな気がします。
今年の航空祭プランも少し変更しようと思います。
Posted at 2013/05/22 23:17:24 | |
トラックバック(0) | 日記