• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやお師匠のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

ドラクエ・ウォーク

ドラクエ・ウォーク急に寒くなってきた今日この頃、我が家では専らドラクエ・ウォークで日々明け暮れています。
薬の副作用でむくみが酷く、それを理由に食べたいだけ食べていたら、運動量の不足もあり随分ファットな身体になってしまいました。
20年来着用していた服などが窮屈になってきた事など、そろそろ何か習慣的な運動をと考えていました。
そんなタイミングで配布が始まったドラクエ・ウォーク。子供も一緒にやらいでか!

ウォークと言いながら、ちょっとだけずるしています。目的地設定が出来るのですが、主になる目的地に移動するため車を使っています。


角島には”おみやげ”の「瓦そば」を取りに行き


ついでに近くで美味しい刺身定食など頂き


黄砂でけぶる下関市を見下ろしに火の山頂上まで行ったり


近所にあるカモンワーフ・唐戸魚市場へは”試練の扉”が顕れたので赴き




”おみやげ”県内コンプリートを狙い錦帯橋まで脚を伸ばす始末。


斯くて各地の試練の扉へ挑みつつ我々の冒険は続くのである。
因みに”おみやげ”を取りに萩の松陰神社・松下村塾にも赴いております。
Posted at 2019/11/14 06:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

島から帰り、また島へ

島から帰り、また島へ~写真は内容とは関係有りません~

子供の夏休み島へ帰っていたのは約1週間。帰ってきてからも(家族的)イベントが多く、先ずは友人に誘われ子供と共に参加した”滝遊び”これは近年出来うるならば参加させて頂いているイベントでほぼ毎年行われているようです。



今年は愚息も初禊ぎを行いました。


滝壺からの1ショット


下関においてのお盆と言えば”海峡花火大会”で、今年は妹夫婦が子供を連れて我が家のテラスへやって参りました。病人のホストは何も出来ず・・・妻が奮戦してくれました。(この場合ホステス?というのか?)



そうこうしているうちに島から(お爺さんが亡くなった)との訃報が妻に入り、喪服の確認と宿泊の準備(親子3人分)を直ちに行い翌朝出発となりました。

病気で養生している身体には長い葬式(準備時間)は疲れるので、新しくなったジェイドにて申し訳ないが一人横たわっていました。
そうしなければ、遺体が一つ増えてしまう恐れがあったからです。
もちろんそれは私の事なんだからネッ!(ツンデレ風に)


クタクタで下関へとんぼ返り?して”リンダさんの来日&来関”である。

ー私達家族は38年前、英国人であるリンダ・マーガレット・ヒンシュリフさんと同居していたのである。・・・当時英国人を教師に迎えた下関市がホームステイするに相応しい家庭を探していたところ、丁度時期を同じくして嘗ての英国領事館として使われていた建物に引っ越したばかりの我々に白羽の矢が刺さったと言うわけである。ー

そこから3年同じ建物での生活をして帰国した(25年ほど前にも一度来日)
そのリンダさんが、久々に帰ってくるのである。

当然、当時一緒だった妹たちも会いに集まるわけで、先の花火大会よりも多人数が予想され、なおかつ今我が家としているこの建物の3階こそ、当時リンダが生活していた空間なのだから、掃除や片付けが大変!(妻が)なのである。

当時の写真


門司港での行列


待ち合わせは門司港で、何故か食事は下関川棚名物瓦そば(リンダは菜食主義)
上に乗っている肉は元気な甥っ子が請け負い、みんな慣れない英語混じりの会話になっていく中、お婆ちゃんの取り出した”翻訳こんにゃく”見た目が”たまごっち”で見事に通訳してくれる機械でした。

翌日はリンダとビル(旦那さん)が我が家に上がってきましたが、妹達はやってこなかったので私がホストとしてコーヒーを炒れて差し上げました。(エッヘン)



Posted at 2019/09/29 11:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

ホンダ ジェイド

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

家族全員乗車可能・積載荷物多量・乗り心地の良さ
スタイリングの妙

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/29 09:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月22日 イイね!

島に帰る

島に帰る夏休み必ず帰る大三島。
そして、必ず台ビーチで海に浮かびます。今年は早くもクラゲが発生しており、海に入るのも様子を見てからでなければ叶いません。


今回は子供の夏休み学習で西条のビール工場見学です。
見学終了後、大人はビール・子供はサイダーの試飲です。


毎度の事ながら、この後はジンギスカンに舌鼓。


前回うっかり逃してしまった尾道ラーメンもキッチリ尾道にて頂きます。


初めて尾道を訪れたときから行く度に駅併設の食堂で食べていたのですが、駅そのものが新しくなり、お店も無くなっていました。
仕方なく駅横の百貨店ビル1階にあった「たに」という店に入り念願のラーメンにありつく事が出来ました。しかし、此方も美味しい。


Posted at 2019/08/22 23:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

とまどい

とまどい運転して感じたのは以前乗っていたアコードワゴンとほぼ同じ車両(車幅)感覚のようですが、後部のフットワークや路面凹凸のクリヤなど挙動に関しては全く別物で、エンジンもビートのMTREC、アコードワゴンのH23A VTECやライフのP07A ターボに比べ非力な気持ちもします。

ただ、これは家族的に必要充分で、一番違和感を覚えたのはハイブリッド的加速感というかギアのシフトでこれまで


RZ50(原付)6速ミッション→ ビート5速ミッション→ アコードワゴン4速AT(ライフ4速AT)

と段階を踏まえて来たので、自分の操作範囲外での加速などは経験が無く(オートクルーズのためか)高速道路での走行は嫌な感じを抱く部分もありました。

また、スイッチのようなレバーのこの形状には戸惑いがあります。

つい先日も停車中のパーキングで、バックしようとレバーを操作し、(エンジンは止まっているため)死んだような完全停止からアクセルを一寸踏むとバックではなく前進してしまい、あわや事故になりかけました。

高低差のある都市高速では、ジェットコースターのように下りはドンドン加速してしまい、チェンジギアのない仕様なのでスピードを落とすには、予めオートクルーズにしておくか、ブレーキを踏むかのどちらかになるようです。

また、そのブレーキも(自分で選んだのですが)4輪ディスクブレーキの為か、非常に繊細で乗り始めはノッキングのような止まり方を披露してしまいました。
(ちょっと初心者になったみたいで楽しかったけど・・・)
Posted at 2019/07/17 12:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これまでの経緯(リビングデッド) http://cvw.jp/b/1191570/45448256/
何シテル?   09/09 13:31
折角愛し続けた車の記録を残しておきたい。 自分のPC内では写真を置き去りにするだけなのでこの度此方のサイトを利用させて頂く事になりました。皆様のお目汚しになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初観覧車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 15:46:26
音楽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 10:30:58
ドアの窓枠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 12:25:24

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
専用ボディカラー:アメジスト・パープルパール Fタイプ特別仕様車「ディーバ」 妻の車から ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
亡父が一時期乗っていた車です。クラシックカーのようなデザインが非常に気に入っていたようで ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
規制前のモデルだったので爽快でした。 セパハン・ナポミラ・チャンバー交換で遊んでいました ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
妻が乗っていた車です。 キビキビした走りで良い車でしたが、寄る年波で至る所にガタが来始め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation