• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doshiのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

リップスポイラーの取り付け

リップスポイラーの取り付け本日は、フロントリップスポイラーの取り付けに、久々にこちらに伺いました!

8シリーズでは、そもそも850には標準でフロントリップスポイラーがついていますが、840には付いていません。
写真で見比べると、やはり付いている方が格好良いので、ディーラーでパーツを取り寄せました。


≪パーツはこちら≫

しかし、ディーラーでは、このパーツは850用で、840には取り付けられません!と言われました。
それは、バンパーのデザインは見た目は一緒ですが、850用のバンパーはリップスポイラーを取り付ける穴が開いていて、840用は穴が開いていないのが理由でした。

そこで、いつもお世話になっているベイファールにパーツを持ち込んで、取り付けて頂くことになった訳です!





≪取り付ける前のバンパーの底部分≫


パーツを当てながら格好良い位置を探し、ドリルでバンパーに穴を開けながら順次パーツを取り付けて行きましたが、やはり、そのままでは隙間が出来たりするので、パーツを少し加工しならがピッタリと合う様に取り付けて頂きました!
流石プロ!


≪パーツを取り付けたところ≫

あまり大きくないので目立ちませんが、あるとないのでは若干雰囲気が変わりますね!
大満足です!









このご時世なので、遠出したいところですが、暫く我慢ですね!
走行距離数もなかなか伸びません!
いつになったら慣らしが終わるのやら・・・

皆さん、もう少しの辛抱ですので、我慢しましょう!
Posted at 2020/05/02 19:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

乗り替えました!

乗り替えました!皆さん、大変ご無沙汰しております。

この度、約8年間愛情を込めて乗ってきました528iから840i グランクーペへと乗り替えましたので、ご報告させていただきます!

>> 納車日に2台並べて…




>> 納車後、定位置に…

これまで乗っていた528iは、故障も殆どしないし、そこそこトルクもあるので街中も乗りやすく、大変気に入っていましたが、昨年からそろそろ次の車は何にしようかと考え始めていました。
そんなとき、東京モーターショーで新型のALPINA B3を見て一目惚れし、経済性を考えてD3を候補にしていました。ALPINAのショールームにも何度か足を運んだりもしました。

そんな中、BMWの営業と話をしているうちに、8シリーズを紹介されました。
私の身分で8シリーズは、ちょっと・・・と思いましたが、営業のうまい文句に誘われて、購入に至った次第です。

初めて8シリーズのグランクーペを目の前にしたときは、まずスタイルが恰好良いのと、内装も落ち着いていて私好みでした。
走りの方も重厚感あり、特にコーナリングが気持ちよく安定して走り抜いていくところが、試乗をして一番感激したところでした。









ただ1つ気になるのは、やはり車の大きさですね!
全長が5m超え、車幅が1.9m越えと、デカいです。
狭い道や駐車場は、結構神経を使いそうですが、ぶつけない様、慎重に運転して行こうと思っています。

まぁ、年齢的にも車で贅沢をするのは、これで最後かな?と思っていますので、大切にして行きたいと思います。





Posted at 2020/04/18 17:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2015年06月17日 イイね!

はじめての車検は・・・?

はじめての車検は・・・?みなさん、大変ご無沙汰しております・・・ m(__)m

久々の投稿です!
(毎回言っているような気がしますが・・・(汗))

さて、表題の通り、はじめての車検を行いました。
F10を購入し、この25日で丸3年を迎えます。


担当営業の方が変わったばかりでしたので、挨拶がてらに5月末に直接ディーラへ出向き、車検の日程や点検内容等についての打合せをしました。

日程の方は6月8日~10日の3日間、代車はアクティブハイブリッド5にしておきますね!と
私の浮気を狙ってのことだと思いますが、あまり興味を持っていなかったので、はい分かりましたと・・・


写真は、その代車のアクティブハイブリッド5(AH5)




正面から・・・

LCI後で、かつMスポーツなので、顔が違いますね!
私の車と雰囲気が大分変ります




代車を借りた3日間は仕事でしたが、初日の8日はちょっと早目に帰宅し、取り敢えず試乗してみました。

所詮ハイブリッドでしょ!
と、あまり期待しないで乗り込んだのですが・・・

走り出して直ぐに、「これ、すごく良いね~!」と思わずニヤリとしてしまいました。

一言で言うと、力強いし、気持ちよく加速します。
ハイブリッドな部分は、出だしと下りの坂道かな?
出だしは、スルスルって感じ。ちょっと慣れないと違和感がありますが、ここからアクセルをさらに踏み込むと火が付いた様に加速を始めます。
上り坂でも、アクセルを踏み込むと同時に力強く加速を始めるところは、さすが私の2リットルターボとは雲泥の差。とてもレスポンス良いです!
下り坂は、いきなりエンジンストップ!
タコメータは0を差していますが、モーターの負荷なのか、エンブレが効いている様に感じました。
これも、ちょっと違和感ありますが・・・

排気音も良いですね!
私の直4の排気音は、ちょっとチープな感じであまり好きではありません・・・(汗)

とにかくこのAH5、乗っていて気持ち良いし、もう暫く運転したいなぁ~と言う気持ちにさせられました。 とても良い車です。

ただ、唯一難点を上げると、トランクスルーにならない点。
私にとってトランクスルーは、絶対に必要な機能なので、きっぱりと諦めが付きました!
何言ってるんでしょう! 買える訳ないのに・・・(笑)



さて、3日間預けた車検の結果は??

特に大きな問題もなく、順調に終わりました。

ただ、点検前から気になっていたリアのスペーサー。
タイヤの面がボディを少し出ている様に思っていたので、あらかじめ外されても良い様に標準のボルトを準備しておきました。
担当営業は、たぶん大丈夫だと思いますが・・・とは言ってくれたものの、やはりNGでした。



詳細は、こちら


取り外されたスペーサー




まぁ、これは最初から覚悟していたので、心の準備は出来ていたのですが、問題はその後です!

取り外されたスペーサーを自分で取り付けようと、次の土曜日に車体の下を覗きこんだら・・・
ジャッキアップする個所が国産車と全然違うんですね!
初めて知りました。


ジャッキアップの箇所(ボックス形状となっています)



車両には、ジャッキアップや工具類も付いていないので、自分が持っている工具でなんとかしようと思いましたが、ジャッキの当て方が良く分からなかったので、まずはオートバックスへ行って相談してみました。
しかし、この形状に合うアダプタもジャッキもありませんときっぱり断られたので、ディーラーに直接確認することにしました。

そしたら、「この車はそもそも個人でジャッキアップするものでは無いので・・・」と言われ、安全のためにもご自分でやらない方が良いですよ!と言われました。
納得が行かない私は、しつこく質問したせいか、親身に相談にのってくれました。

この日は、営業時間が過ぎてしまったので、翌日の日曜日に自分が持っている工具(2種類のジャッキ)を持参し、パーツ(ボックス)を工具に当てながら対策を練りました。
一応、2つの方法を提案して頂いたので、家に戻って実行してみることに・・・


1.フロアジャッキを使用した場合

ネットでアダプターらしきものが売っていますが、大きさが合わないため、ボックスに直接フロアジャッキのヘッドを当てて持ち上げた方が、ズレの心配もなく一番良いと言うので、やってみました。




私の予想通り、ジャッキのヘッドがボックスに食い込んでしまい、ボックスを少し壊してしまいました。
これはちょっと危ないかなと思いました。





2.シザーズジャッキ(油圧式パンタグラフジャッキ)を使用した場合

丁度、ジャッキのヘッドの割れ目がボックスの一辺をを跨ぐ形になり、ヘッドの頂点で支える感じです。ただ、支えている面が小さいのがちょっと心配でしたが、私的にはこれが一番安定していて良かったと思います。




ピンボケですが・・・




ボックスも壊れずに済みました!




仕上げは、トルクレンチで締めます。(サービスの指示通り:締め付けトルク 110N・m)



スペーサーが入ったところ




完成です!




真後ろから・・・



スペーサーは、10mmしかありませんが、付けた状態と付けない状態では全然違いますね!

第三者が見てもあまり変わらないと思いますが・・・
これも、自己満足の一つですね!(笑)





Posted at 2015/06/17 16:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

初のCP+ 2015

初のCP+ 2015久しぶりの投稿になります。
皆さん、ご無沙汰しております。m(__)m

漸く、前年度(12月決算)の会計の締めが終わり、定時株主総会も先週無事おわりました。
個人的にも、確定申告のための資料をまとめたりと、どうしても毎年1月~2月は忙しくなります。
かと言って、休日まで忙しい訳ではないのですが、精神的に何処かに出かけようと言う気分になれず、うだうだと家でゆっくりしていました・・・(汗)

漸く肩の荷も下りたところだったので、先週2月12日~15日にパシフィコ横浜で開催されていたCP+ 2015 (カメラと写真映像のワールドプレミアムショー)へ行って参りました。






車で言うところのモーターショーに相当するのでしょうか?
写真関係のショーは、ニコンが主催したイベントに昨年初めて参加しましたが、この様に各社が集まったショーは初めてです♪

このショーに来た目的は、あくまでも写真家の講演を聞くこと!
これ以降に登場する写真は、ほんの空いた時間に撮影したものですので、これが主でないと言うことをご承知おき下さい。(笑)


11時頃に会場に入り、早速ニコンのブースへ・・・
既に11時からの講演が始まっていました。
後ろの方で立って聞いていましたが、人が多すぎてスクリーンの1/3は見えないし、講演者の顔も見えたり見えなかったり・・・

次回の講演からは、椅子席の前列をKeepして聴講しました♪(汗)


写真家の話って、写真経験の浅い私には、とても新鮮でためになることが多いです。
話し方も、面白おかしく喋ってくれるので、いつも興味深く聞かせて頂いています。


マスターステージで2つの講演を聞いた後、レクチャーステージの次の講演を聞きに行く途中
またもや撮影体験コーナーが♪
時間があったら並んで撮りたかったのですが、次の講座の時間が迫っていたため、並ばずに場外から自分のカメラで撮影!
撮影している方を避けながらの撮影でしたので、背景がちょと残念でした・・・


3.




4.



5.



6.



7.



普段は、モデルさんを撮ることはまずないので、こう言う体験は良いですよね♪
先にも言いましたが、これが目的ではありませんから・・・(笑)


ささっと撮影してレクチャーステージへ!
ここでも最前列をキープして聴講しました。(笑)

レクチャーステージ2つ目の講座では、ポートレートの取り方講座♪
実際にモデルが来て、立候補した観客の中から撮影者を選び、実際の撮影と撮った画像の講評を行います。
流石に恥かしがり屋の私は立候補できませんでしたが、隙をみて自分のカメラで撮影してました。(汗)

8.




9.




10.




モデルさんにポーズを取らせたり、表情を和ませる手段を利用したりと、皆さん手慣れた感じでした。
前に出なくて正解でした!(笑)


全部で4つの講演を聞いた後、軽く食事をしてから、ニコン以外のブースを回ることにしました。

ニコンのお隣のブースです・・・

11.



12.



一応、一通り見学してから会場を出ました。
この日は、最終日なので17時に閉場。
私は、その30分位前に会場を後にしました。


久しぶりのみなとみらいでしたので、ちょっと周辺を撮りながら帰路につきました。

13.




14.




15.




16.




17.




18.




19.




20.



21.



22.



23.



24.



初めて参加したCP+。
結構楽しかったです♪
女性客も思っていた以上に多かったですね!

またこの様な機会があったら、是非参加してみたいです♪ (笑)

Posted at 2015/02/16 18:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

今年も行って参りました

今年も行って参りましたことしも残すところあと僅かですね・・・
既に年末年始の休みに入っている方も多いのではないでしょうか♪
私も昨日から1月4日まで休暇を頂いております。

さて、今年は年末にかけて比較的忙しく、なかなか自分の時間をもつのも出来なかったのですが、そんな中、24日に開催された「みなとみらい21 オフィス全館ライトアップ」へ今年も行って参りました。

会社から帰ってきてからリュックにカメラとレンズと三脚を詰め込み、忘れ物はないな!と気合いをいれて臨んだのですが・・・

現地に着き三脚をセットしていると、雲台を固定する2本の金具のうち1本がありませんでした!
これでは、カメラが固定出来ずにグラグラ状態・・・・
これから撮影を開始しようと思っている最中で、一挙にモチベーションが下がってしまいました。(汗)

しばらく唖然としていたのですが、どうする事も出来ないので、そのまま手で固定しながら撮影を始めました。

若干、ピントが甘いところもありますが、よろしかったら観て下さい。



≪大桟橋入口付近から≫





≪大桟橋のデッキから≫



今年は、昨年よりもだいぶ人の数が少なかった様に感じられました・・・






















≪万国橋から≫



やはりここからの眺めは最高ですね♪



≪ナビオスから≫


















≪アニヴェルセル≫























大桟橋から撮影を開始し、アニヴェルセルまで来た所で21時30分。
ライトアップ終了の時刻となり、次々と消灯するビルが・・・

ちょっと焦りながらの撮影となり、最後の方はちょっといい加減になってしまいました。(汗)

今回は、三脚にトラブルを抱えてしまいましたが、実は、比較的トラブルを抱える事が多いです。

京都の時は、記録モードが知らずのうちにRAWからBasic(JPEG)に変わっていたり、四国へ行っ時も知らずのうちにモードが切り替わり、意図する設定が出来なかったりと・・・

でも、こうした失敗やトラブルは、二度と起こさない様にしようと注意力が増し、次に繋がる良い経験だと思っております。

私の写真活動はまだまだ未熟ですが、来年もまたよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/12/29 01:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2020年4月にこれまで乗っていた5シリーズから8シリーズに乗り替えとなりました。 世間は新型コロナウィルスで自粛モードとなっています。 こんな時期に納車と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M5.AlpinaさんのBMW 5シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 20:44:36
不明 カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:51:01
RK DESIGN STUDIO 専用設計BMW 8シリーズ用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 13:13:23

愛車一覧

BMW 8シリーズ グラン クーペ BMW 8シリーズ グラン クーペ
2020年4月11日に、528iから840iに乗り換えました! こんな時期での納車、素直 ...
レクサス LBX レクサス LBX
初めてのLEXUSとなります。 ルノー キャプチャーからの乗り換えで、主に家内が乗ります ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
13年間乗った日産ティーダからの乗り換えです! 家内がメインに乗る車です。 2021年5 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
フーガからの乗換です。 2012/6/30に納車されました。 皆さん、よろしくお願いし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation