• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doshiのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

昇仙峡周辺の散策(後篇)

昇仙峡周辺の散策(後篇) 昇仙峡周辺の散策、後篇です!

山梨ワイン王国で購入したお土産を駐車場に停めてある愛車のトランクへ閉まい、いざ出発です!

ここから渓流沿いを歩きながら、約5km先の長潭橋(ながとろばし)を目指します。


地図上の ●印が山梨ワイン王国がある場所で、▲印が目指す長潭橋となります。



前半は遊歩道(地図上の紫色部分)となっていて、後半は車が走れる道路(地図上のピンク色部分)ですが、平日は登り方面のみ一方通行、休日は通行止めとなっています。
この日は休日でしたので、車を気にせずにゆっくりと周りの景色を堪能しながら歩くことができました。
但し、この区間では、ここの名物である馬車が折り返し走っています♪



静観橋の下を流れる川







この川の水が、この先の仙が滝と続きます・・・





七福神が我々を温かく迎え入れてくれました・・・(笑)



天幸五龍神
美龍(右上)/勝龍(右下)/健龍(中央上)/財龍(中央下)/学龍(左)と各龍には御利益がある様です♪



鳥居をくぐると、ここから遊歩道が始まります。







少し進むと仙が滝の流れ落ちる水の音が聞こえてきました。
木のすき間からは滝の一部が見え、光の反射で虹が・・・



仙が滝









遊歩道
上から迫り来る巨大な岩・・・



岩の隙間には・・・1円玉



昇仙峡のシンボルでもある覚円峰






昇仙橋



石門




もみじ回廊


もう少ししたら紅葉が素晴らしいでしょうね♪
※ これは2週間位前なので、今頃は見ごろかもしれません。







覚円峰(左側)と天狗岩(右側)




これが名物の馬車!





ごろごろとした岩の上に生えているので、このように根が浮いた状態に・・・
木の生命力ってすごいですね!











出発から約4時間が経過。
やっとのことで終点の長潭橋に到着。
昼食を取り忘れていたので、お腹はペコペコ!

ここからは、路線バスに乗って引き返すことに・・・

バス停でバスの時刻を確認したら、2時間位に1本しかないバスがあと30分後に!
都心と違ってどれだけバスの時刻が正確なのか分からないし、食事中に行ってしまうのも嫌なので、ここでの昼食は我慢し、バス停でひたすら待つことにしました。(汗)

まぁ、5分遅れでバスが来たので、まずまずの正確さですね・・・(笑)
バスに揺られること約20分、終点の滝上バス停(影絵の森美術館)に到着。
時刻は、すでに16時を過ぎていました。

もうお腹が空いていることも忘れかけていましたが、
そういえば、車を停めた駐車場から100m位手前に店構えの良い美味しそうな蕎麦屋があったのを思い出し、急いで向かいました。
ところが、すでに営業は終了!(泣)



とりあえず駐車場の方へ歩いて行き、やっと出発点の山梨ワイン王国の所まで戻ってきました。



丁度、この横のほうとう屋さんが営業していたので、こちらで遅い昼食を食べることにしました。




今回は、ちょっと昼食を食べる機会を失ってしまったのが、失敗でしたね♪(笑)
散策中盤以降は、お店とかまったく無かったのが誤算でした・・・

でも、気候も丁度良く、1日中自然の中を歩き回ったおかげで、心身共にリフレッシュ出来ました!


おわり♪

Posted at 2014/10/31 15:43:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

昇仙峡周辺の散策(前篇)

昇仙峡周辺の散策(前篇)全国的にもボチボチと紅葉の季節になってきましたね♪

そこで先日(一週間前)、家内と二人で昇仙峡へ行って参りました。
ちょっと紅葉には早かった様ですが・・・
実は、これまでに昇仙峡には行った事がなかったので、この日は、まる1日かけてゆっくりと散策する積りで計画しました。

今回も写真が多いので、前篇と後篇の2回に分けて掲載します。
写真の現像や整理に時間がかかり、タイムリーに掲載出来ていません・・・(汗)


家を朝6時頃に出発し、東名から圏央道経由で中央高速へ向かいました。
中央高速に入った途端、既に渋滞が始まっておりノロノロ運転・・・

談合坂で朝食休憩した後、昇仙峡ロープウェイの仙が滝駅の駐車場へ直行!
8時50分頃に到着しました。

丁度9時からロープウェイが営業開始とのことで、直ぐに切符を買ってロープウェイに乗り込みました。

終点のパノラマ台駅です!



パノラマ台駅からの眺め・・・
正面中央に見えるのは荒川ダム



パノラマ台(浮富士広場)の様子
ロープウェイの改札を出たところです・・・



ここからは、富士山がバッチリ見えるとのことで期待していましたが・・・
この日は、ちょっと霞んでいて肉眼でやっと見える程度
ソフトでちょっと見やすく調整してみました・・・



和合権現
この中には、男女の象徴を合わせ持った樹齢三百五十年を経た楢(なら)の木があり、近在の人々から信仰の対象として崇拝され、縁結び・子宝と金運の神様として親しまれています。
金運と聞くからには、私もお祈りしました♪
お祈りの後は、後ろ(富士山の方角)を向いて合掌すればパワーが得られるらしい・・・



縁結びの神で知られている八雲神社












八雲神社を右手に見ながら、さらに奥へ歩いて行くと・・・

龍の谷



龍の様に曲がりくねった松、自然が作り出した芸術品ですね!



さらに奥へ行くと・・・

うぐいす谷
ここからはとても見晴が良く、天候が良ければ南アルプスを一望できる様です。



撮影に集中している姿を家内がパチリ!



でも納得がいく写真がとれず・・・







散策から浮富士広場に戻って来て、ちょっと小腹が空いたので・・・
ここの名物であるきのこ汁を頂きました♪
きのこの具がたっぷり入っているので、きのこ好きにはたまりません!


腹が落ち着いたところでロープウェイで下山
駅の右手側にある建物が洒落ていたので、ちょっと覗いてみました。


山梨ワイン王国です。










建物の奥には・・・
ワインの製造に関わる歴史的なツールを配置した資料館となっており、丁度今はハロウィンで装飾されていました


資料館の中はかなり暗かったのですが、今度のD750は、D600に比べて高感度撮影が非常に素晴らしいです!
これらの写真、ISO12800で撮影しています。












資料館を見た後は、いくつか試飲させてもらいワイン3本を購入
そのうち1本は、記念日用としてちょっと贅沢なもの(ゴールドラベル)にしました♪
まぁ、スタッフの言いなりになった様な・・・・(汗)
でも、このゴールドラベルのワイン、本当に香りと口当たりが最高でしたぁ。








ワイン王国を出たのが11時頃。
この後、愛車を駐車場に停めたまま、渓流に沿って散策することに・・・


後篇へつづく・・・

Posted at 2014/10/28 09:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

新宿~Nikonイベントの帰り

新宿~Nikonイベントの帰り9月20日~21日と2日間にわたり、D750発売記念イベント Nikon Digital Live 2014  がベルサール新宿グランドホールで開催されていたので行って参りまた。

私が行ったのは2日目の11時頃でしたが、すでに多くの方が来場されていました。

入口には、今度発売されるD750とD810で撮影した(写真家による)作品の数々が並んでいました。

更に中に入ると、セミナー会場が2ヶ所、撮影体験コーナーが2ヶ所、その他新型カメラの説明カウンターや新しい編集ソフト Capture NX-D の説明コーナーがあり、私としてはとても内容の濃いイベントでした。

私は、D750に興味があったので、それに関するセミナーをいくつか聴講しました。
新製品の特徴や撮影する時のノウハウ、また撮影ポイントを探す時の苦労話とか、素晴らしい話術で大変興味深く聞くことができました。


写真家によるセミナー





セミナーの次は、D750とD810を使用した撮影体験コーナーへ!
女性のモデルさんのコーナーと恐竜のコーナー、2ヶ所あったのですが・・・
勿論ここは人だかりの多いモデルさんの方に並びました♪

一人3分の時間が割り当てられいて、カメラ(D750)は4台。
データは持ち帰って良いとの事で、持ってきたカメラのメモリを抜いて使用することに・・・

まずは、待っている間に後ろの方から自分のカメラで撮影・・・



そして、こちらがD750で撮影した写真!
レンズが違う(これは単焦点 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G )のもありますが、髪の毛や肌の感じがとても自然で感動しました♪
ちょっとこのサイズだと分かりにくいかも知れませんが・・・(汗)





4時間程度しかいませんでしたが、いろいろと吸収できて大変参考になりました。
昼食を取っていなかったので会場を出てから遅めの食事をし、その後は久々の撮影タイムとなりました。


まずは、新宿中央公園から・・・





新宿中央公園から見た東京都庁





トーマスのバスと共に!





都庁真下から












ふれあいモール
作品名:空の台座























都民広場










都庁正面























今回の撮影は、殆どが最近購入した超広角ズーム(AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR) によるものです。
これまで、広角側が24mmでしたので、今までと違ったスケールの大きい写真が撮ることが出来たと思います。
特に都民広場から眺める庁舎とかは、16mmでないと表現できないので、とても興奮しながら撮影していました。(笑)

このレンズを購入するにあたり、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED にするか、他社のレンズにするか、とても悩みました。
結局、手軽に使用できる事、フィルターが使用できること、更に標準ズームのフィルターと共用できること等の理由で決めました。
写りの方は解像度も色合いも大変良く、私としては大変お気に入りのレンズとなりました♪

恐らく、これからはこの超広角ズームと標準ズームの2台を持ち歩くことになるでしょう!


追伸ですが、D600での撮影は、これが最後となりました♪
今使用しているカメラが思っていた以上の額で引き取ってくれるので、D750に箱替えとなりました。

Posted at 2014/09/22 13:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

奥飛騨~旅行3~4日目

奥飛騨~旅行3~4日目旅行3日目の午後です!

上高地バスターミナルを12時30分発のバスに乗り、愛車を停めている「あかんだな駐車場」へと向かいました。

4日目の宿泊地は奥飛騨温泉郷の辺りなので、その周辺を観光することに・・・
向かった先は西穂高岳にある展望台。

新穂高温泉から向かう場合は、新穂高温泉駅~鍋平高原駅間の第1ロープウェイと、しらかば平駅~西穂高口駅間の第2ロープウェイを乗り継いで行きます。

写真は、第2ロープウェイ。
日本で唯一の2階建てロープウェイです!



標高2,156mの西穂高口駅屋上にある展望台に到着!
「ミシュラングリーンガイドジャポン」に二つ星として掲載されているところです♪

この日は、山々の頂上付近が厚い雲に覆われ、絶景が見れなくて残念でした・・・



山びこポスト
ここに来たという記念を残したい人は、ここから投函するのでしょうね♪
近くで手紙セットが販売されていました・・・
写真はポーズだけで、何も投函していません (笑)



登山する方は、この西穂高口駅から上高地に行かれるようです・・・
地理的にあまりピンと来なかったので、後で google 地図で確認したら、結構近いんですね!
直線距離で数km程度なので、実際は10km位あるのでしょうか?
まぁ、私の故障した左膝では無理な話ですが・・・ (笑)

しばらく展望台にいましたが、厚い雲はまったく動く気配はなかったので、第2ロープウェイで下山することにし、しらかば平駅でちょっと休憩しました。

ここには本格的な温泉もありましたが、足湯の方に浸かり足の疲れを取りました。



そして、最終日に宿泊するホテルへ・・・

まるで岩山か洞窟でもイメージしたかのようなホテル正面


客室は十数部屋で収容人数は少ないのですが、全体的にゆったりと作られていて、室内も清潔で落ち着いた雰囲気で大変気に入りました♪


また各部屋には檜作りの展望風呂もあり、ちょっと贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。
夕食は、奥飛騨懐石!
料理もとても美味しく、落ち着いた館内、満足の行くもてなしと、リピータが多いのも頷けますね♪



旅行4日目です!


朝食後、ホテルの屋上で・・・


手すりにカメラを載せて・・・



この日も天気に恵まれ、本当についているなぁ~と感心。
8時半頃にチェックアウト

前日にホテルの方から北アルプス大橋を勧められてので、来てみました!







北アルプス大橋 (北アルプス展望園地より撮影)
全長150m、高さ70m のアーチ状の大橋です






その後、平湯温泉の方に戻り、日本の滝百選にも選ばれた平湯大滝を観にいきました。
幅6m、落差64mの壮大なスケールを誇る飛騨三大名瀑のひとつ。













そして最後は、松本城!
高速を乗る前に寄ってみました♪

平日でしたが観光客が多かったせいで、城内は渋滞に・・・
まるでアトラクションを待つかの様な状態に!











松本中町通り



松本でウインドウショッピングをして、4日間の観光は終わりました。
帰りがけ、中央高速で真正面に富士山がクッキリ!

とても綺麗だったので、双葉SAにより撮影






反対側の空も夕日が綺麗だったので・・・




3泊4日の旅行、あっと言う間に過ぎてしまいましたが、天候にも恵まれて大変良い思い出となりました。
何よりも、今回は自然の中で過ごせたことで、マイナスイオン効果もあり心身共に癒されました。
ここに掲載できなかった写真は、また何時かお見せできればと思っております。 (笑)

3回に分けて掲載しましたが、お付き合いして頂きましてありがとうございました。



終わり♪
Posted at 2014/08/27 13:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月27日 イイね!

上高地~旅行2~3日目

上高地~旅行2~3日目旅行2日目です♪

初日は平湯温泉に一泊。
ホテルで温泉に浸かって疲れを癒し、十分に休息したところで、今回の旅行のメインである上高地に向かいました。

ホテルを8時40分頃にチェックアウトし、シャトルバスの発着所である「あかんだな駐車場」へ車で移動・・・ホテルから約10分程度の所です。

駐車場に到着したら丁度パスが出発したばかりでしたが、30分置きに出ているので、それ程待たずに乗車することができました。
上高地まではここからバスで約30分、上高地バスターミナルには10時ちょっと前に到着しました。

タイトル画像は、到着した時の河童橋です。
この時は、まだ若干曇り空でした・・・


荷物を宿泊するホテルに預けて、早速散策へ・・・
この日は、明神池がある方のコースを回ることにしました。
















河童橋から約3.5km、漸く明神池に到着!
明神池は明神岳の土砂が湧水をせき止めて出来た池で、一之池、二ノ池からなります。
自然が作りだしたこの美しい景観に暫しうっとり・・・
天気も晴れてきて最高の気分でした♪

明神池(一之池)


明神池(二之池)


明神岳






丁度、12時を過ぎた所でしたので、ここで昼食。
岩魚の塩焼きが美味しそうでしたが、かなり待たされる(同席させて頂いた方が30分以上も待っているらしい)ので諦め、蕎麦とビールで我慢することに♪
昼間のビールは最高ですね!(笑)


明神橋







朝10時過ぎに出発し約5時間、漸く出発点の河童橋が見えてきました・・・



河童橋と2日目に泊まるホテル


痛めていた左膝が悲鳴を上げてきたので、ホテルに早めにチェックインし部屋で休憩。(汗)
疲れていたのか、1時間位うたた寝してしまいました・・・

ホテルの夕食はフランス料理♪
アルコールはそんなに強くはないですが、ワインを少し飲み過ぎたためか頭が少し痛い・・・
この日も温泉にゆっくり浸かって2日目は終了。



旅行3日目です!
ホテルを8時頃にチェックアウトし、この日は大正池側のコースを散策することに・・・
時間的に午前中に戻ってこれる様に計画。









田代池
大正時代の頃は、小舟が浮かぶ程の水深があったようですが、池底に枯れた水草が積り雨で土砂が流れ込んだ結果、最近では湿原化しているようです。







焼岳




大正池に向かう歩道



大正池
大正4年に焼岳の大噴火によって梓川がせき止められて出来た池です。
当初は、発電用の貯水池として利用されていた様ですが、梓川の上流から流れ込む土砂によってずいぶん小さくなった様です。




やはり焼岳をバックにした大正池は、絵になりますねぇ~


大正時代には林立していた枯れ木も殆ど倒れてしまい、残りわずかとなっています。
ちょっと淋しいですねぇ~
前回(10年前?)来た時よりも、(私の髪の毛の様に)確かに減っているような気がしました・・・





大正池から引き返している途中、帝国ホテルによって休憩。
家内がここでチーズケーキを食べたいと計画していたので、二人でケーキセットを注文。
流石に美味しかったです♪


上高地バスターミナルには予定していた通り、丁度お昼頃に到着。
軽めの昼食をとりながらバスを待つことに・・・

バスであかんだな駐車場まで戻り、午後は愛車で次の場所へ・・・


つづく♪
Posted at 2014/08/26 13:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2020年4月にこれまで乗っていた5シリーズから8シリーズに乗り替えとなりました。 世間は新型コロナウィルスで自粛モードとなっています。 こんな時期に納車と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M5.AlpinaさんのBMW 5シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 20:44:36
不明 カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:51:01
RK DESIGN STUDIO 専用設計BMW 8シリーズ用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 13:13:23

愛車一覧

BMW 8シリーズ グラン クーペ BMW 8シリーズ グラン クーペ
2020年4月11日に、528iから840iに乗り換えました! こんな時期での納車、素直 ...
レクサス LBX レクサス LBX
初めてのLEXUSとなります。 ルノー キャプチャーからの乗り換えで、主に家内が乗ります ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
13年間乗った日産ティーダからの乗り換えです! 家内がメインに乗る車です。 2021年5 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
フーガからの乗換です。 2012/6/30に納車されました。 皆さん、よろしくお願いし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation