• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doshiのブログ一覧

2013年12月13日 イイね!

スカイツリー・スペシャルライティング

スカイツリー・スペシャルライティング早いもので、今年も残すところあと3週間弱となりましたね・・・

今はクリスマスに向けて各所でイルミネーションが盛んで、綺麗な街並みが気持ちをワクワクさせてくれます♪

先日の夕方、ちょっと時間が取れたので、浅草の方へF10と共に行って参りました。

目的は、スカイツリーの夜景を撮ること!
スカイツリーには過去2度来ていますが(まだ展望台へ上った事はないけど)、いずれも昼間でしたので、何時かは夜景を撮りたいと思っていました。(笑)

丁度、東京スカイツリーでもイルミネーションイベントが11月から開催されていて、そのイベントの1つ Tokyo Skytree Dream Christmas 2013 ~世界一のクリスマスキャンドルに想いを込めて~ が実施されています。

http://www.skytreetownillumination2013.jp/

詳細は、上記URLをご覧いただけると分かりますが、スカイツリーが、キャンドルツリー、ホワイトツリー、シャンパンツリー、冬粋、冬雅の5色のライティングで楽しむことができます。
ただ、冬粋、冬雅のライティングは11月中に終わってしまったので、もう見ることはできません。
また、1日に2色までしか切替わらないので、全てのカラーを楽しむためには、11月から計画的に来ないと見ることが出来ないと言う事を後から知りました・・・(汗)

この日は、キャンドルツリーとシャンパンツリーの2色を見る事が出来ました♪

タイトル画像は、キャンドルツリー(赤色)のライティングのスカイツリーです。
浅草通りの駒形橋から隅田川沿いの歩道に降りて撮影しました。


浅草通りの駒形橋・・・



隅田川沿いを北の方へ歩いていくと吾妻橋に差し掛かります・・・










吾妻橋からみた駒形橋









ここで、いくつかのレンズを交換して、写りの違いを試してみました。
夜景の時は、殆ど普段使用している24mm-120mm f/4 のズームレンズでしか撮らないので、他のレンズの違いを良く理解していなかったためです・・・

丁度スカイツリーのライティングの方もシャンパンツリー(うす緑)に変わったところでした・・・

因みにこの写真は滅多に使用しない50mm f/1.8 の単焦点レンズで撮ったものです。
安いレンズながら結構綺麗に撮れていたので、これからはなるべく使ってみようと言う気持ちにさせられました。(笑)



吾妻橋からスカイツリー方面へ歩いて行き、アサヒビール本社を過ぎた辺りにクリスマスツリーが飾られていました・・・







そのままソラマチまで歩いて行き・・・



スカイツリーの下から撮影してみました










ソラマチひろばやスカイアリーナへ行けば、イルミネーションの写真が撮れたのですが、何か気が乗らず、ここで引き返してしまいました・・・

もう少しゆっくり撮影したかったのですが、夕食をとっていなかったのでお腹が空き力尽きました。(笑)
Posted at 2013/12/13 01:54:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月06日 イイね!

師走のみなとみらい

師走のみなとみらい先週の土曜日になりますが、久々に朝早起きして日の出直後の写真でも撮ろうかと意気込んでいました・・・

前日、目覚まし時計をセットした時に設定モードのまま寝てしまい、時間になっても音が鳴らず、1時間以上も寝坊してしまいました。(汗)

時間はすでに6時を回っていました!! (泣)

まぁ、折角普段よりも早く起きたのだから、天気も良い事だし「みなとみらい」でも散策してみようかなと思い、急いで支度をして家を出ました。(笑)

ここ大桟橋には、7時半頃に到着!
太陽はすでに高い位置へと移動してしまっていますが・・・・


ご覧の通り、空気が澄みきっていたので、富士山がクッキリ綺麗に見えました♪


みなとみらいの街並みに浮かぶ富士山の写真は、以前から撮りたいと強く思っていたのですが、なかなか天候に恵まれずに実現できないでいました。

やっと念願のみなとみらいに浮かぶ富士を撮ることが出来たので、それだけでもとても満足しました♪
すっかり興奮していまい、何度もシャッターを押していました・・・(笑)






気候も良かった(風もなく、寒くもなく)ので、暫く大桟橋で写真を撮ることに・・・
ここ大桟橋には、どちらかと言うと夜景を撮りに来ることの方が多いので、早朝の大桟橋はなんか新鮮な感じと言うか・・・
すがすがしい気持ちになり癒されました♪

ちょうど隣にはロイヤルウィングが停泊・・・
前日の疲れを癒してまだ眠っているかの様です

















この時間帯は、流石にジョギングしている方が多いですね・・・




ハートロックスポット



願いを逃がさない様に、しっかりロックしましょう♪と言うことらしいです・・・


何か、若いってイイナ!と思った瞬間です・・・




愛車 を駐車場に置いて、周辺を歩いてみることに・・・





県民ホール前の銀杏並木に来てみました・・・
お腹が空きだしたので、近くのドトールで朝食を取り、再び撮影モードに!





だいぶ銀杏の葉が落ちてしまっていて、ちょっと遅かったようです・・・



山下公園や県庁の方にも歩いてみたのですが、あまり納得いく写真がとれず・・・
かれこれ4時間位経ったので、そろそろ帰ることにしました。(汗)


愛車の写真を撮っていなかったので、帰り際に万国橋で撮影・・・






横浜ワールドポーターズ前に移動し撮影・・・




復活したノーマルマフラーとノーマルバンパー (笑)







早朝の4時間足らずの散策でしたが、ちょうど気候も良かったのでとても癒されました。
この辺りの街並みは、いつ来ても良いですね♪

何か、纏まりの悪いブログになってしまいましたが・・・
他愛ないブログで申し訳ございませんでした! m(__)m
Posted at 2013/12/06 01:10:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

東京モーターショー 2013

東京モーターショー 2013先日の水曜日(11月27日)に有給休暇を取り4年ぶりに東京モーターショーへ行って参りました♪

有給休暇は腐るほど溜まっていて殆ど使わない(病気しないし・・・)ので、こう言うときの為に使用しています。(笑)

東京モーターショーについては既に多くの方から報告されているので詳しいことは割愛し、写真を主に掲載いたします。
今回、写真の枚数が多いので、スマフォで見ている方はちょっと重いかもしれません。
ご了承ください。m(__)m


会場は、前回の2011年からビックサイトに変更され、規模もだいぶ縮小された様に思いました。
私には、丁度良かったですが・・・(笑)



何時もは片っ端から見て回るのですが、今回は見たいところだけに絞って回ることにしました。

あっ、もちろん車ですよ!
尾根遺産目的ではありませんから・・・(汗)

でも、このタイトルから見に来られた方は、恐らく尾根遺産の写真を期待しているかと思いますので、期待に沿える様、今回初めてですが頑張って撮影してみました。(笑)
ホント、これまで尾根遺産の写真とか撮ったこと無かったので、ちょっと照れてしまいました・・・(汗)


まず最初に訪れたのは、やはりこちら・・・
BMWのブース





M4クーペ!
格好イイですねぇ~









M6グランクーペ



BMWの尾根遺産・・・





ALPINAのブース






MINIの尾根遺産



お隣のレクサスのブース








ポルシェのブース



ポルシェの尾根遺産・・・ 綺麗ですねぇ~


911 GT3カップ  格好良い!!



ジャガー F-type



ブリジストンの尾根遺産 ・・・ 可愛いですねぇ~





ホンダのブース











ホンダの尾根遺産



S660 ・・・ サードカーに欲しいです!




歌っている尾根遺産



メルセデスのブース










ALPINEの尾根遺産達



外に出てみると夕日が綺麗でしたので思わずシャッターを切りました。
こう言う写真を撮っている方が性に合う様な・・・















久しぶりのモーターショーでしたが、2年に1度の車の祭典はとても楽しかったです!
ビックサイトだと家から電車で1時間位と比較的近いので、利便性はとても良いですね。

2年後の次回も必ず見に来たいですね!
それまでに写真の腕を磨いて、尾根遺産をもっと綺麗に撮れるようにしておきたいです!(笑)
Posted at 2013/11/29 13:33:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

束の間のモディ

束の間のモディみなさん、こんにちは♪

ちょっとショックな事があって、暫く落ち込んでいました・・・(汗)
今は、漸く気分的にも落ち着いて来たところです。(笑)


何かって?

本当なら、久々のモディでテンションが上がっていた筈だったのです!
写真のとおり、11月9日の土曜日に、マフラーを左右4本出しにし、3Dのカーボンディフューザーを取り付けました。

見た目は、もう最高!
これは、F10 購入時からの計画で、この日やっとそれが実現できたのです。


取付に丸一日かかり、漸くエンジンに火が入った時、
外から聞くと、思っていた以上に良い音!
もっと大人しいかと思っていたけど、結構良い音するね!とショップの人と笑顔で会話していました。

お金を支払い、ウキウキ気分で車に乗り込み、ショップを後にしました。

ところが・・・





車を走らせ、幹線道路へ入り、流れに沿って走っていくと・・・・

何この音!
うるさ過ぎ!(汗)

普段良く使う1500~2000回転辺りが半端なく音が大きいのです。
エンジンに負荷がかかった瞬間に排気音が車内で共鳴して、音が何倍にも増幅されてしまう様な感じ。
緩く長い登り坂はもう最悪!


ウキウキ気分で乗り込んだ筈が、すっかりテンションが下がってしまう始末。(汗)
こんな状態じゃあ家内も嫌がるだろうし、自分自身もこれで乗りたくないな!と・・・

次の瞬間頭をよぎったのは、「ノーマルに戻そう!」でした・・・(汗)
1年以上も前から計画し、丸1日待って取付けてもらい、たった5分乗っただけで出した答えがこれ!

これまでに何度かマフラーを交換したこともありますが、こんな症状は初めてでした。
もしかすると個体差かもしれませんが、1日でも早く元に戻したいと言う思いが強かったです。



でも、ノーマルに戻すにも、またお金かかるよなぁ~と、どっと落ち込みました。
それでも、早くノーマルに戻したいと言う思いは変わらなかったです!


マフラーはジョイントを購入すれば元に戻せますが、問題はバンパー。
ディフューザーを取り付けるために、大幅にカットしてしまったからです。



バンパーをどうするか、翌日からはそればかり考えていました。
ディーラーに行って確認してみると、バンパー交換に25万円位かかるらしいです。

すでに今回のモディで○○万円かかっているのに、さらに25万円は痛いなぁ~。

どうせ新品のバンパーを購入しても色合わせの為に塗装するらしいので、それだったら、オークションでバンパーを手に入れて、私の知っている塗装屋さんにお願いしてもらうのはどうか?

早速、ディーラの帰り道に塗装屋さんに寄って相談。
取付と塗装で7万円位で出来るよ!と・・・
オークションで落とせば、10万円でおつりがくるな!と
今回購入したパーツも下取ってもらえば、とんとんかおつりが貰える位。


と言うことで、早速オークションで入札。
マフラーは、15日のうちにショップでノーマルに戻して頂き、その日の夜22時に落札。
昨日塗装屋さんのところに落札したバンパーが届きましたので車を預けに行きました。

この塗装屋さん、フーガの時にリップスポイラーの取り付けと塗装をお願いしたところなので、技術的にも信頼しているショップなのです。

出来上がりは今度の週末になりそうです。



ノーマルに戻るだけなのに、何か嬉しい気分になっている自分が、不思議に思えました。

まぁ、今回かかったモディ代は、一瞬のうちに灰となってしまい、家内にもいろいろと言われてしまいましたが、ある意味いい勉強になったんじゃないか?と前向きに考える様にしています。
自業自得ですが・・・(笑)

次はアルミ変えようと計画していましたが、今はそんな気分にもなれません・・・


あ~、○○円あったら、良いレンズ2本買えたのになぁ~と、ちょっと悔やんでいます。(笑)


追伸:
マフラーは、すでにショップで下取ってしまいありませんが、3Dのディフューザーはまだ手元にあります。欲しい方がいらっしゃいましたら、定価の半額でお譲りしますので、今度の週末までにご連絡ください。
但し、手渡し出来るかたに限ります。また、商品を見てから判断されても結構です。
ご連絡が無ければ下取りに出しますので、ご了承下さい。


取付ける前のディフューザー

Posted at 2013/11/18 18:02:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

秋晴れの富士山

秋晴れの富士山気候の方もだいぶ寒くなりはじめ、紅葉の季節になってきましたね♪

先週の日曜日(10/27)になりますが、富士の方へ紅葉を見に行って参りました。

なかなかブログにアップする時間がとれず、1週間以上遅れた内容になってしまいまい申し訳ございません。

他にもアップできずに写真だけがお蔵入りになっているものもあり、どうしようか悩んでいます・・・(笑)


さて、この日は、当初清里の方へ紅葉を見に行く予定で家を AM6:00 頃に出発!
ところが、家を出発して間もなく、西の方角を見ると富士山が雲一つなくクッキリ見えるではありませんか!

家内に、「行先富士山にしようよ! こんな日滅多にお目にかかれないから・・・」と懇願・・・
「いいよ、好きにして!」と言うことで、急遽行先を変更しました。(汗)

どこに行くのか全く考えていなかったので、足柄SAで朝食をとりながら家内と相談し、こんな天気が良い日は滅多にないから、富士山一周しようと言うことになりました。


1.山中湖

で、まず最初に訪れたのは山中湖。

山中湖から見る富士は私の中で一番好きなので、やはりこの場所は外せません・・・(笑)



良い感じに色づいていて、とても癒されます!






2.花の都公園

次に向かったのは花の都公園。
駐車場の木々も綺麗に赤く染まっていたので、つい記念撮影を・・・






前回は雲にすっぽり覆われて全然見えなかった富士は、今日はご覧の通り・・・



遅咲きのひまわりを入れて・・・






3.道の駅 なるさわ

次に訪れたのは、道の駅 なるさわ



展望台から撮影・・・


この展望台、入るのに有料でした!
まぁ100円だったので、100円入れて入りましたが・・・
確かに見晴は良いけど、100円の価値ある?と
私が中にいる間、誰も入って来なく、ある意味貸切状態でした!(汗)





4.紅葉台

道の駅から2キロ程西に行ったところにあります。
駐車場に車を止めて、行き方が良く分からなかったのでお店に方に聞いてみました。
どうも2か所ある様で、近い方(片道15分)に行ってみました。

この様な山道をひたすら登って行きます。






やっと到着!



そこには雄大な富士が目の前にど~んと構えていました





この反対側からは、ちょうど西湖が見えました。
もう一つ(遠い方)の紅葉台に行けばもっと見晴がよく、360度見渡せる様です。
足に自信のある方は、遠い方(駐車場から徒歩30分程度)に行かれた方がいいかも知れません。








5.本栖湖

さらに西側に車を走らせ、本栖湖の北側へ






6.朝霧高原

ちょうど見はらしの良いスペースがあったので、愛車と共に・・・









6.あさぎりフードパーク

ちょっと遅めの昼食をこちらのレストランでとりました。
丁度富士が窓一面に見え、気持ち良く食事することが出来ました・・・



朝霧パワースポット!?




溶岩樹型から覗く富士山










今回は、急遽行き先を変更してのドライブ
秋晴れの素晴らしい富士山を見ることが出来てとても癒されました。

でも、やはり富士山は雪を被った方が、一段と綺麗で魅力的ですよね!
冬になる前に、もう一度来てみたいです♪
Posted at 2013/11/06 01:07:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2020年4月にこれまで乗っていた5シリーズから8シリーズに乗り替えとなりました。 世間は新型コロナウィルスで自粛モードとなっています。 こんな時期に納車と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M5.AlpinaさんのBMW 5シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 20:44:36
不明 カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:51:01
RK DESIGN STUDIO 専用設計BMW 8シリーズ用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 13:13:23

愛車一覧

BMW 8シリーズ グラン クーペ BMW 8シリーズ グラン クーペ
2020年4月11日に、528iから840iに乗り換えました! こんな時期での納車、素直 ...
レクサス LBX レクサス LBX
初めてのLEXUSとなります。 ルノー キャプチャーからの乗り換えで、主に家内が乗ります ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
13年間乗った日産ティーダからの乗り換えです! 家内がメインに乗る車です。 2021年5 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
フーガからの乗換です。 2012/6/30に納車されました。 皆さん、よろしくお願いし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation