• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガトー☆のブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

信州キャンプツーリング



信州キャンツー  ひさしぶりに隼人のぱぱとツーリング、地元の近所の310さんを誘って3台で行ってきました!!

一日目は雨の予報、岡谷インターに着いたら晴れてたので「ラッキー!」て思ってたけど、上に上ったら何のなんの!!高ボッチ高原はガスだらけ霧深し、かろうじて諏訪湖が一瞬だけ見えた!富士山なんてとんでもない翌朝も見れなかった^o^;



寒かったけど、風が無かったので助かった。
駐車場で夜営♪

3人が力を合わせて何とかちゃんとした夜営ができました!!
いっぱい積んでったけど、まだ足りないもんがあったね。笑


次の日は3年前に連れてきてもらった入笠山、黒河内林道、陣馬林道をご紹介。

入笠山牧場から黒河内林道へ。通行止めも無くスムーズに♪

続けて陣馬形山線

ここもまあまあ長めのダートで楽しい。幅広いからスピードも出る。

で、陣馬形山キャンプ場で夜営♪


めっちゃ人多くてにぎやかなキャンプ場!!


翌朝の陣馬キャンプ場からの眺めがまた!



きれいやわあ♪


そして最後は最近話題の天空の池ですよ。

池までは通行止めで行けないとのニュースを見たので登山装備で行ってみたら、なんとゲートの脇から二輪も四輪もたくさん出入りしていて、草の轍の深さからも常時たくさんの車両が入っているということが見てわかる。決して無理に入ったり、ゲートを開けたりということはしてない。

行く途中の集落で道路工事やってるので、平日は難しいかもしれない。まあ行く方は自己責任でお願いします。集落内の道はとても狭く、そこが迂回路になっていることもあるようなので、スピードと騒音などは気をつけてね。



では画像たくさんあるので、フォトギャラもどうぞ^o^
信州キャンツー1 高ボッチ入笠黒河内
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1193478/car/908369/4684014/photo.aspx
信州キャンツー2 陣馬形山
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1193478/car/908369/4684015/photo.aspx
信州キャンツー 天空の池
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1193478/car/908369/4684019/photo.aspx
Posted at 2017/10/10 16:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年08月25日 イイね!

富士山の近くに



富士山の近くに、こんな面白そうな廃道があるらしいです!
youtubeで見てみてください。

どなたか、ここがどこなのか知ってる方々、
みんカラのメッセージで内緒で私に教えてもらえませんか?

よろしくお願いします!(^∇^)
Posted at 2017/08/25 19:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年08月07日 イイね!

矢ノ川峠

ひさびさにDANさんに声かけてもらいまして

悪い四駆おじさんご一行キャンプの明けに尾鷲ご案内しました。

みなさん四時まで飲んではったとのことでしたが、

疲れと二日酔いを癒せるマイナスイオンたっぷりのオススメ林道(のような道)です。




素掘りの石の随道が何本か有って雰囲気も良いです。



雨の後は、晴れとはまた違ったきれいな写真が撮れますです。



でも一人では心細いし、こわいかもしれませんが^o^;



山頂は晴れましたが雲があって。
雲の無い日は遠くの入り江まで眺望を楽しめます♪



得意のお遊びコーナー♪





そこそこ距離もあって楽しめます♪
Posted at 2017/08/07 15:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年01月20日 イイね!

今日走った林道が今までで一番だったら、とても素晴らしい日だってこと



後ろの奥に見える山は伊吹山です♪
素晴らしい風景、長くて走りごたえのあるダート、往復で6時間以上楽しみました!
こんなすごい道が近所にあったやなんて!!



三重県?

いいや、わずかにそれてますわ・・・・^o^;

ここは岐阜県だす・・・・
三重のいなべ市からわずか数キロ・・・・・・
関ヶ原の手前の上石津町!



でも、三重県在住の2台と一緒に走りに来ました!!

四日市のヤさんと、津のhurry!




で、こ~~~んな長~~~い尾根の道を走ってきました!!

うらやましいでショ^-^



広い道ですが、ところどころ崩落してました・・・・(画像なし)

ジムニー以上の車幅で行かれる場合は、自己責任でお願いします。



来た尾根が見える場所で記念撮影♪

ゆっくり行軍でゴメンなさい^^



イイ林道でしたよ~♪

も一度ゆっくり走りに来たいです(ハンターの妨害がありますが)


尾根の道、きれいでっしょ~~~?p^o^)

そして、突然、雪の道が始まります♪




MT2は雪に弱いってのは本当なんだなって感じました^o^;

でも、本降りではない、ほのかな雪景色、きれいじゃありませんか♪



けっこう、サマになる後姿!!であります♪



またまた走ってきた尾根道をバックに♪笑



またまたサマになりやす♪って自画自賛!!



かっくいいーー!!!!

来年の賀状にしたいぐらいですねん!って、まだ正月あけたばっかーー!!!



帰路には、サマになる下り坂も見逃しません♪

右に写ってる雪の尾根道も走ってきましたんやで!!♪

先頭のヤさんから大きく遅れてはいても写真はやめられませぬ♪^o^;



ああ、ほんまええ林道やったなあ・・・・♪

剣山スーパー林道の次にええわ♪

普通の林道やったら、ここが一番!・・・・・かな?笑


最後に、ニヤニヤしながら走ってたら、撮ってもらっていました!!^o^

Posted at 2016/01/20 19:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2016年01月07日 イイね!

青山林道で「それはないだろう」

こんなことよくあるんでしょうね(笑

最後まで行って通行止!



p゜皿゜;#)
腹が立ってひっこ抜いたろか!って思った柵。。。。


さて、今日は青山林道です。本当に青山林道ってゆう名前なんかな?

あ、なんかな?ってゆうのは三重の方言です^^やんかな、とあかんさ、も。



青山高原は、ある程度有名かな?!
けっこう高度があって、夏でも涼しい三重県人の憩いの場所です!
晴れてたらバックの風景が素晴らしいんやんかな。

その裏にあるダートの登山道・・・東海自然歩道。。。車で通ったらあかんさ。ごめんちゃい。


今日はhurryさんとツーリング!!



何でもないような道に見えますが、崩落箇所多数。夜とか、ソロでは行かないでください♪



しかしま、なかなか良い林道でした!!
三重県人なのに、なんで知らんのかいな?!って思われるような近所の林道。



今日は少しガスってたのですが、むこうには海岸沿いの」景色が広がりますです♪



ていねいに手入れされた林道。先人先輩方に感謝です。



でも、あどべんちゃあな行程も残されており、楽しめます♪



一人だったら心細くていられないだろうから、行くなら友達と行ってね♪
画像で見るよりも細いですよ~~^o^;



ここが一番怖かったでやんす。でも先頭だと行かなきゃならんやないですか・・・・


何度も言いますが
登頂間近、一歩手前で、
これはないと思います。
林道入り口土建屋さんの事務所があるのに。

「通り抜けできません」の看板がほしかった!!

Posted at 2016/01/07 22:22:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「ドブ郎のオイル交換って!? http://cvw.jp/b/1193478/48570422/
何シテル?   07/29 17:03
四駆は2011年にジムニーを買って始まる。永遠のビギナー♪ゆっくりボチボチと四駆の楽しさを身に付けてきました。ずっと一生の相棒であろう凹んだジムニー11。(を箱...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

猿から一週間(o^∀^o) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 06:59:18
ガトー☆さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 18:22:43

愛車一覧

フィアット ドブロ フィアット ドブロ
家の事情でプラド150を売って、スライドドアの車に乗り換えた。もうオフロードへ行く車はジ ...
スズキ ジムニー イチイチ (スズキ ジムニー)
元々濃緑メタのバン車やったのをバンカットしました。アイボリーな白に全塗装。切ったり貼った ...
ホンダ アクティ ストリート コゴロー号 (ホンダ アクティ ストリート)
この車両は若くして亡くなった堀55さんが所有していた車で、仲間のコゴローさんが大事に維持 ...
BL ミニ BL ミニ
3台目のミニでした。左ハンドルのミニ1000を淡いスカイブルーでMK1仕様にドレスアップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation