• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2016_NX_すえのブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

チョッと、東京へ NO.2!!

東京2日目です。
まず、地下鉄の「本郷3丁目」で降りて
某大学を目指します。

趣のある建物が多いので、いつも極力尋ねるようにしています。
20121021_東京大学 (7)


20121021_東京大学 (8)


20121021_東京大学 (9)


20121021_東京大学 (5)


20121021_東京大学 (6)


通信用マンホールまで、大学のロゴ入り特注品です。!
20121021_東京大学 (3)


こちらは、下水用マンホール?、同じくしっかりとロゴ入りです。
20121021_東京大学 (2)


某大学で見学と買物後は「千駄木」で降りて、
下町の人情とアートが根付く「谷中ぎんざ」へ行きます。
(菊見せんべい総本店)
20121021_谷中商店街 (1)


20121021_谷中商店街 (6)


20121021_谷中商店街 (8)


ロケ地などでもよく登場する、「夕焼けだんだん」
20121021_谷中商店街 (7)


20121021_谷中商店街 (4)


1泊2日のツアーでしたが、東京からいよいよ大阪へと
向かいます。

(羽田空港展望台にて)
20121021_羽田空港 (1)









Posted at 2012/10/24 20:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2012年10月23日 イイね!

チョッと、東京へ!!NO.1

次男が、東京で働いているので
様子見を兼ねて、嫁と1泊2日の旅行です。

20121020_飛行機 (1)


途中、富士山もバッチリ見えました。!!
20121020_飛行機 (2)


ホテルへ荷物を預けて、東京駅へと向かいます。
20121020_東京駅 (6)


20121020_東京駅 (5)


10月に東京駅が復原したばかりなので、観光客ですごい人です。
20121020_東京駅 (7)






次は、前回全部食べれなかった・・・・「ラーメン二郎 本店」
リベンジするために、今回は「ラーメン二郎 目黒店」へ

20121021_目黒ラーメン二郎





行ってみると、本日の営業時間は「17:00~25:00」の営業・・・・。
20121020_Tokyo (14)


「ラーメン二郎」は空振り、
「上大岡 トメ」さんの原画展をやってるとのことで、
次は下北沢の「Cafe ZINC」
を目指します。良い感じの、カフェでした。!!
ZINC


夕方に、次男のマンションで久しぶりに再会し
ひと時を過ごし、夕食の場所へ移動です。

20121021_ホテルオークラ


中華のコースを頼み、次男がご馳走してくれました・・・・・。
おいしかったですぅ~。
20121020_ホテルオークラ


ホテルへ戻り、シャワーを浴びて1日目の終了です。
かなり、歩いたので爆睡です。わーい(嬉しい顔)眠い(睡眠)眠い(睡眠)
Posted at 2012/10/23 22:05:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2012年10月14日 イイね!

もう1つのCTC!!

昨日は、蒲郡ラグーナでのCTC全国OFF会でしたが、
参加できなかったので、会社の仲間とCTC OFF会です。
(Cycling&Touring Club ←無理やり冷や汗 )

20121013_淀川_My_Car

My_BiCycleをCTに積み込み
いざ、出発です。27インチの折りたたみですので
たたんだら、余裕で積めます。

本日の予定は、会社(事務所)駐車場~大阪城~枚方パーク(淀川河川敷)の
約50KMの行程です。
20121013_My_CT


大阪城での記念撮影
(後ろに大阪城があるのですが・・・隠れてます。冷や汗
20121013_大阪城_全員_1


気候もちょうど良く、サイクリングには最適の日でした。
(枚方近くの、淀川河川敷にて)
20121013_淀川_My_Car
posted by (C)yellow_CT



Posted at 2012/10/14 20:39:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2012年10月08日 イイね!

生石高原へ!!

関西百名山で知られる、生石高原(870M)に
行きました。(自宅から約2時間弱で到着です。)
ススキのじゅうたんをしきつめた高原です。
途中、道路が狭いと聞いていましたので
本日は、「アルトくん」で行くことにしました。

生石高原に近くなると、離合が出来ない位
狭い場所が所々あります。
和歌山県 有田川町の方から登れば
まだましかも知れません。(観光バスルート)

生石高原 (3)


頂上付近では、半袖ではやはり寒く「ヤッケ」を
購入した次第です。
帰る時は、駐車場に入る車で渋滞していました。
(約1KM位渋滞、早めに来て正解でした。)
生石高原 (2)


(自宅付近の銀杏並木の直線道路です。)
20121007_イチョウ並木 (2)


Posted at 2012/10/08 15:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年10月07日 イイね!

シニアドライバーズスクール、行って来ました!!

和歌山迄、約1時間かけて
「シニアドライバーズスクール」に行って来ました。

まず、開講式。
今回は、生徒数は少なく4名でした。
(最高齢で78才の方がいました。Yellow_CTは
今日は最年少でした。わーい(嬉しい顔))

JAFのインストラクタ、和歌山県警、交通安全協会、
和歌山新報(新聞社)の方で総勢10名程の体制で、
生徒より主催者側が多く、なんとなく気が引けます。冷や汗

メニューは、
1:運転の基本確認
  ・運転姿勢、ミラーの死角
  ・エアーバッグの展開実験

  ミラーの死角は、実際運転席に座り体験しました、
  目印(ポール)がバックミラーから見える場所から
  見えなくなった地点迄を計測するもので、
  改めて死角の多さを実感できました。

2:スムーズなハンドル操作
 ・ハンドル、アクセルワークトレーニング(内輪差確認)で、
  パイロンスラロームをブレーキを踏まずに
  スムーズにパイロンを、倒さずに走行するもので
  これは、かなりCTのハンドル操作の良さに
  助けられスムーズに走る事が出来ました。
   (パイロンには、少し触りましたが・・)
  
3:信号システムを使った反応ブレーキ
  ・目標制動
  ・緊急制動

他に、
・交差点での安全な右折方法
・見通しの悪い交差点の通過方法
の実技がありました。


(インストラクタによる、目標制動の様子)
シニアスクール_0


・目標制動(目標位置での、ブレーキングによる制動距離)
 2回実施して、2回とも7.0Mでした。(時速40KM)
・緊急制動(信号が点灯した時点でのブレーキングによる
 制動距離)
 2回実施して12.0M、11.0Mでした。(時速40KM)
シニアスクール (3)


反射板とタイヤ空気圧・タイヤ摩耗度測定器が
お土産です。
シニアスクール (5)


最後に、修了証を頂きました。
(学生時代に戻った感じです。)
シニアスクール (2)


約3時間のスクールでしたが、改めて
安全運転に対する意識を再認識することが出来、
有意義な実技でした。手(チョキ)手(チョキ)

Posted at 2012/10/07 19:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #NXハイブリッド CCウォーター クリーンコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1193521/car/2245320/9818613/parts.aspx
何シテル?   04/13 19:33
2016.8.7 yellow_CTから2016_NX_すえに 変更しました。これからもよろしくお願いします。 【車遍歴】 HONDA400CC(バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

ドアミラーカバーの脱着方法  (追記有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 21:04:32
レクサス シートベルトショルダーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:12:58
サイドメッキモールの装着!! (^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/06 20:39:46

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2016.7.29に納車しました。 これから、NXライフを楽しみたいと思います。 よろし ...
レクサス CT レクサス CT
希少のフレアーイエローCT200hです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation