• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2016_NX_すえのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

チョット、篠山まで!!

雨が降ったりやんだりの天気でしたが
篠山迄行って来ました。
本日のメインは、ぼたん鍋です。


いわや (2)

大阪で唯一残していた、道の駅_能勢くりの郷に寄ります。
道の駅_能勢_くりの郷 (1)
道の駅_能勢_くりの郷 (2)
 
篠山に到着して昭和百景 ささやまや、大正ロマン館
ぶらりしお土産などGetしました。
篠山 (1)

来週は、第36回篠山ABCマラソン。
案内標識が市内あちこちで見られました。

前回篠山に来た時もこの時期で、翌日が篠山マラソンの日でした。
篠山 (2)

米忠酒屋さん、計り売りのお酒が美味しいで〜す。
(※悪しからず、嫁が試飲しました。がまん顔
米忠酒屋

11時に予約しましたので、10分前に「いわや」さんに到着です。
茅葺の屋根が印象的な、家です。

いわや (1)
いわや (2)

平日ですが、予約でいっぱいらしく開店に向けて
料理の準備中です。
いわや (3)
お店の尾根遺産??から一通りの料理手順の説明を受け、いざ
ボタン鍋コースのはじまりはじまりで〜す。

肉もですが、こんにゃく、しいたけ、里芋等野菜も美味しいですぅ。どんぶり
いわや_ボタン鍋 (3)
〆は半熟卵かけご飯です。
いわや_ボタン鍋 (4)

みん友のやれんのーさんの記事に、
もうひと月になりますが・・食べてあったまる「里山ほっこりオフ」について紹介されていましたので、「いわやさん」の帰りに【チキンラーメン発明記念館】に
行きました。
ラーメン_発明記念館 (4)

せっかくなので、オリジナルカップヌードルに挑戦です。
手順は、
①自動販売機でカップ購入。300円
②アルコールで手を消毒する。
③カップにデザインする。
④めんをセット。
⑤スープ・具材を選ぶ。
⑥ふたをする。
⑦シュリンク包装をする。
⑧エアパッケージにポンプで空気を入れる。

【スープ・具材を選ぶコーナー】
P2290705
ラーメン_発明記念館 (1)
 
オリジナルカップヌードルとお土産の
チキンラーメン消しゴム、シャープペン。
向かって右がMyカップヌードル、左が嫁さんのデザイン。

私のはデザインが思い描けず文字のみとなっております。がまん顔
子どもさんはもちろんですが、大人も楽しめるオリジナルカップヌードル
作りです。
ラーメン_発明記念館 (6)


天気は、イマイチでしたが有意義な一日となりました。
Posted at 2016/02/29 22:51:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年02月24日 イイね!

近くの梅林_金熊寺へ


今日は、仕事休みで泉南市の金熊寺に
行って来ました。車(RV)車(RV)
金熊寺_20160224_CT (1)
古くから、梅林で有名です。
金熊寺
 

山の頂上付近はほぼ満開状態です。
下の方は、まだ5分咲状態です。ウィンクウィンク
金熊寺_20160224_CT (2)

金熊寺_20160224_CT (3)

金熊寺_20160224_CT (4)
平日で、人はまばらでしたが
風もあり、早々と退散しました。
Posted at 2016/02/24 16:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年02月16日 イイね!

ちょっと、富士迄

2/14~2/15で、富士五湖に行って来ました。
途中で、ハイドラONにしたので中途半端な
ログになっています。
富士山_地図

今回のツアーは、もちろんCTで・・・・・・・・・・。
CT








ではなく、〇〇ピックスのバスツアーで大阪より出発です

トイレも付いて、良かったのですが座席の間隔が少々狭くて・・・・。泣き顔泣き顔
参加者は29名、ほぼ同年代より上の人が多かったですね。ウィンク
日交バス

大阪を出発するときは、雨でしたが東に行くにつれ
徐々に晴れてきましたが、1日目はあいにく富士山を見る事は出来ませんでした。

山中湖 (3)

山中湖にて、幻想的なダイヤモンド富士を観賞したかったのですが・・・。
雲に隠れてしまっています。
山中湖 (4)
相方さんです。
山中湖 (2)

2日目は、ほぼしっかりと富士山を観賞する事ができました。ウィンクウィンク
富士山 (3)
浅間神社
浅間神社 (3)
浅間神社からの富士山
浅間神社 (2)

浅間神社の桜、ちらほらと開花しています。
浅間神社_桜

Posted at 2016/02/16 21:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年01月24日 イイね!

サンディエゴ&メキシコツアー №5 メキシコ 最終編

3日目にオプションツアーで、ディープなメキシコたっぷり
1日観光
に行きました。

サンディエゴから車で約30分位でメキシコとの国境に到着です。
メキシコに入るときは、パスポート提示ですんなりと入れます。

(メキシコ→アメリカに入るときは、チェックが厳しいので
車がかなり渋滞して1時間~2時間待ちになるそうです。冷や汗2)
メキシコ (1)

国境沿いをテファナに向け、走ります。
手前の茶色い塀がメキシコ側、奥の白いのがアメリカ側の塀です。
(作りが全然違いますネ。メキシコ側からトンネルを掘ってアメリカに
不法入国者も多いそうです。)
メキシコ (11)
メキシコ側の国境線、海の中まで塀が続いています。
メキシコ

メキシコ (14)
メキシコ、ティファナの街並み
止まっているのは、タクシー。この近くの通りには、
朝から怪しい尾根遺産が立っていました。
メキシコ (7)
土産物屋さん、結構呼び込みが多いです。

長男がリュックを買ったのですが、当初45ドルだったのですが
交渉し、結果半額以下の20ドルで買えました。
交渉が必要ですね!!手(チョキ)
メキシコ (4)
メキシコの通貨はペソなので、$換算のペソの金額表示だそうです。
メキシコ (3)
ティファナの街並み。
メキシコ (2)
ティファナ〜エンナダへ向かう途中、工事中ではなく
リーマンショック以後 建設がストップしているビル、
クレーンも残されたままですネ。
メキシコ (17)

エンセナダ近くのロブスター村で、
食べきれないほどのボリュームでした、美味しかったぁ〜。レストラン
メキシコ (21)

メキシコ (20)

メキシコ (18)

====================================================
飛行機のシェードがボタンになっています!?
今まで、手動でシェードを開閉していましたが
ボタンを押すことで、徐々に透明→青色に変化するんですね。

(もっと暗くしたいときはCAさんから窓に張り付くシートを貰い
貼りました。→シェードの機能がイマイチな感じが・・・。)
暗めの設定 ↓ ↓
飛行機 (7)
明るい目の設定 ↓ ↓
飛行機 (8)
いよいよ日本に向けて、帰国です。
6日間の楽しかった、サンデェゴ&メキシコともお別れし
明日から仕事で~す。うれしい顔うれしい顔
飛行機_1 (3)
Posted at 2016/01/24 17:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツアー | 日記
2016年01月23日 イイね!

サンディエゴ&メキシコツアー №4 自動車博物館編


信号のない大きな交差点

サンディエゴでは、大きな交差点でも信号がない場所が多いので
事故が多いのでは・・と思いましたが
暗黙のルールみたいなのがあって、先に交差点で停止した車が
交差点に進入するルールになっているそうです。
P1140512

ツアー2日目に、ホテルから近くの
サンディエゴ自動車博物館に行って来ました。

クラシックでおしゃれな車、歴史に名を残した車等
80台以上が展示されていました。

1931年 Cadillac 452
85年前のキャデラック、綺麗に保存されています。
Car_博物館 (24)

1932年 Morgen Super Sport
Car_博物館 (26)

1947 Cadillac
重厚で高級感が漂いますね。!!
Car_博物館 (28)

1953 Jaguar XK120
丸みがあり、エレガントで女性に人気がありそう~。
Car_博物館 (20)

????年 サンデェゴ パトカー
Car_博物館 (13)

1966年  BelvedereⅡ426
代表的な、アメ車を感じます。
Car_博物館 (14)

1966年  Bizzarrini P538
Car_博物館 (18)

1966年  Ford Mustang2+2 Fastback
Car_博物館 (22)

1968年  Dodge Coronet 440
Car_博物館 (27)

1970年  Dodge Chager
Car_博物館 (17)

1970 Plymouth'Cuda
Car_博物館 (16)

1970 Plymouth
羽が半端じゃないです。飛んでいきそうな勢いがありますね。
Car_博物館 (15)

1970 CORVETTE Coupe
Car_博物館 (29)
Car_博物館 (19)

1974 Lamborghini
Car_博物館 (21)

1981年 デロリアン
バックツゥーザヒューチャーで、日本で一躍有名になった車ですね。
Car_博物館 (6)





Posted at 2016/01/23 19:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツアー | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #NXハイブリッド CCウォーター クリーンコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1193521/car/2245320/9818613/parts.aspx
何シテル?   04/13 19:33
2016.8.7 yellow_CTから2016_NX_すえに 変更しました。これからもよろしくお願いします。 【車遍歴】 HONDA400CC(バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバーの脱着方法  (追記有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 21:04:32
レクサス シートベルトショルダーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:12:58
サイドメッキモールの装着!! (^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/06 20:39:46

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2016.7.29に納車しました。 これから、NXライフを楽しみたいと思います。 よろし ...
レクサス CT レクサス CT
希少のフレアーイエローCT200hです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation