• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2016_NX_すえのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

しまかぜに試乗してきました。 !!!


12/3~12/4で、近鉄しまかぜに試乗(復路)して来ました。
往路は、通常の特急で復路が「しまかぜ」に乗車です。

近鉄_しまかぜ (1)

大阪難波より約2時間で鳥羽に到着です。
(※しまかぜは、1往復/日のみで、路線により運休日が違いますので
 注意が必要です。)
到着後、鳥羽湾巡りです。
本日の乗船は、我々3名のみで貸切でした。
餌(かっぱえびせん)をあげると、かなりのカモメさんが寄ってきます。
手で餌を持っていても、しっかりと食べてくれました。わーい(嬉しい顔)手(パー)
鳥羽湾巡り (1)

鳥羽湾巡り (2)

三ツ島観音像
鳥羽湾巡り (3)

旅館から鳥羽湾の景色
扇芳閣 (1)
アワビや伊勢海老・・・・おいしかったですぅ。レストラン
扇芳閣 (4)

2日目は、鳥羽からバスで伊勢神宮(内宮)へと向かいます。
(三重交通のフリーきっぷで 1,000円/1日乗り放題です。)

宇治橋を渡るときに、俳優?のピーターを見かけました。
五十鈴川 (2)
参拝の後は、「おかげ横丁」を散策します。
平日の午前中でまだ人はまばらです。
おかげ横丁 (1)
「おかげ横丁」で、松阪牛ランチを頂きました。レストラン
まいぅ~猫2
おかげ横丁 (2)

時間が早かったので、二見シーパラダイスで途中下車して
「夫婦岩」を見学。
夫婦岩 (1)


いよいよしまかぜに乗車です。電車
近鉄_しまかぜ (1)
牛革のシート、持って帰りたい位良い感じです。
近鉄_しまかぜ (2)

電動で、リクライニング、リズム(マッサージ)、足元の上下が出来ます。
読書ライトまでついています。

カーテンも、もちろん電動でした。
足元も広々しています。ウィンク
近鉄_しまかぜ (3)
Webで借用しました、プレミアムシート。
プレミアムシート


サロン席、ほかに和風個室、洋風個室があります。
(1,000円/室で利用)
近鉄_しまかぜ (5)

カフェ車両
近鉄_しまかぜ (6)

記念にしまかぜのホッチキス。
近鉄_しまかぜ (8)

しまかぜ 記念乗車証
近鉄_しまかぜ (4)


駄Blog、見て頂きましてありがとうございます。

次は、どこ行こうかな???
Posted at 2015/12/06 22:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2015年11月29日 イイね!

滋賀_道の駅をぐる~っと(後編)!!!


あどがわ→風車村へ向かう途中での直線道路
P1030929



8_湖北みずどりステーション
ランキング13位です。
P1030947


14_伊吹の里
ランキング12位です。
伊吹の里 (2)
伊吹の里 (3)


6_近江母の里
  写真、撮り忘れです。泣き顔泣き顔

16_せせらぎの里こうら
ランキング16位です。
それなりの、規模はありましたが16位なんですね。がまん顔がまん顔
せせらぎの里こうら (2)

せせらぎの里_こうら

道路向かいにコスモスがきれいに咲いていました。
せせらぎの里こうら (3)


今日の宿泊地、休暇村_近江八幡に向かいます。
メニューはすき焼きで、近江牛&マッタケの食べ放題コースです。レストラン

近江八幡休暇村_近江牛
近江牛&松茸 堪能できました。あっかんべー
休暇村_すき焼き

ここから、2日目に突入です。

4_あいとうマーガレット
ランキング6位です。
あいとうマ-ガレット (2)
あいとうマ-ガレット (3)


18_奥永源寺

近くで、ダム工事中でトラックが多く
狭いところでは、離合が大変でした。

新しいので、ランキングに記載がありません。
2015.10にOpenした、奥永源寺です。

残念ながら、本日(火曜日)休館日でした。うれしい顔
奥永源寺 (1)
奥永源寺 (4)
奥永源寺近くで・・紅葉がちょうどいい感じです。もみじもみじ
永源寺近く (1)
永源寺近く (3)


1_あいの土山
ランキング3位なので、楽しみにしていたのですが
本日休館日。残念 !!
あいの土山 (2)
あいの土山 (1)


7_こんぜの里りっとう
ランキング11位
こんぜの里栗東 (2)
こんぜの里栗東 (3)

19_アグリパーク竜王
新しいので、ランキングにありません。

施設やお店が多くあり、楽しみでしたが
本日定休日です。
アグリパーク竜王 (1)

アグリパーク竜王 (2)

10_竜王かがみの里
ランキング14位です。
残念ながら、本日休館日
かがみの里 (1)
かがみの里 (2)

11_あぐりの郷栗東
ランキング堂々の1位です。
あぐりの郷栗東 (1)

あぐりの郷栗東 (2)
大きな大きな、みたらし団子を購入です。レストラン
お土産 (2)


9_草津
ランキング9位です。
ここも本日、定休日でした。
あぐりの郷栗東 (3)

あぐりの郷栗東 (4)


途中で見かけた、新名神の高架橋・・・・ちょっと変わっていて目につきました。
新名神 (1)

滋賀県_道の駅はComplete出来ましたが
休館日の道の駅が5個もあり、スタンプラリー完走
出来ませんでした。
(事前に、確認が必要ですね!!がまん顔がまん顔がまん顔

ちなみに、火曜日休館日は
〇あいの土山
〇くつき本陣
〇あいとうマーガレットステーション
〇近江母の郷
〇竜王かがみの里
〇奥永源寺
等です。
皆さん、道の駅に行かれるときは、休館日に注意!!

琵琶湖 (1)

琵琶湖


次は、鳥羽辺りを目指します。電車電車電車
Posted at 2015/11/29 19:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年11月26日 イイね!

滋賀_道の駅をぐる~っと(前編)!!!


滋賀_道の駅を11/23~11/24でぐる~っと巡りました。

メタセコイア_並木道 (1)


2015.11.1_滋賀OFF会で☆smile_smile☆さんから、頂いた道の駅_MAP
湖西の方から、ぐるっっと巡ります。
道の駅_MAP


Webで、道の駅ランキングが出ていたので
それを、少し考慮しながら巡ります。

「滋賀道の駅 ランキング」
1:アグリの郷栗東
2:藤樹の里あどがわ
3:あいの土山
4:びわ湖大橋米プラザ
5:くつき新本陣
6:東近江市あいとうマーガレットステーション
7:しんあさひ風車村
8:マキノ追坂峠
9:草津
10:塩津海道あぢかまの里
11:こんぜの里りっとう
12:伊吹の里
13:湖北みずどりステーション
14:竜王かがみの里
15:近江母の郷
16:せせらぎの里こうら

※妹子の郷、あいとうマーガレットステーション、奥永源寺渓流の里
  は、新しいのでランキングにはありません。


5_びわこ大橋米プラザ
朝早く到着したので、未だ営業していませんでした。
明日、再度リベンジです。
ランキング4位。
びわこ米プラザ (2)
びわこ米プラザ (3)

17_妹子の郷
先日のOFF会の時に立ち寄りました。
新しいので、ランキング記載がありません。6位あたり??
妹子の郷 (3)
妹子の郷 (2)

2_くつき新本陣
ランキング5位
くつき新本陣 (3)

13_藤樹の里あどがわ
ランキング2位・・・規模も大きく、食事も出来るし
           納得の2位です。
あどがわ

「藤樹の里あどがわ」で柿、羊羹を購入しました。
P1030995


3_しんあさひ風車村
ランキング7位
風車村 (1)
風車村 (2)
相方さんに撮ってもらいました。
風車村_1

昼食は、OFF会の時に来た、Cafe Lacさんです。
時間も早かったので、店内は空いていました。
Cafe_Lac (3)
 
テラス越しに琵琶湖が見え良い感じですが、今日は
あいにく曇っていました。
Cafe_Lac (1)
 から揚げ定食を頂きました。
まいぅ~でした。
Cafe_Lac (2)

メタセコイア並木道
先日のOFF会で撮り忘れていましたので・・・紅葉にはあと少し。
休日なので、結構賑わっていました。
メタセコイア_並木道 (1)
 
メタセコイア_並木道 (4)
 近くでは、お猿さんが木の実を食べていました。
メタセコイア_並木道 (5)

12_マキノ追坂峠
ランキング8位
P1030943

15_塩津海道あぢかまの里
ランキング10位
あぢかまの里

後編へつづくかな??車(RV)車(RV)車(RV)
Posted at 2015/11/28 10:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年11月18日 イイね!

倉吉~大山~三朝温泉~鳥取砂丘 №2


2日目は、大山天空リフト→三朝温泉→鳥取砂丘の予定です。

その前に 昨日、倉吉で見かけたプジョー?
派手な黄色で、かなり目立っていました。
(車種 間違っていましたら、スイマセン)
倉吉 (4)



天空リフトを目指して、AM9:00に着くように
宿を8:30に出て、桝水高原の天空リフトに到着しますが・・・・。

大山 (12)


朝が早いせいか、リフトは動いていますが・・・人が見あたりません!?がまん顔
近くまで、行ってみると係りの人が・・・、本日の営業なしとのこと・・・・残念がまん顔がまん顔がまん顔



しかたなく、次の三朝温泉を目指します。

南壁を眺める一番のポイント、標高約800mに位置する「鍵掛峠」。
大山 (14)


大山 (15)


三朝温泉の駐車場に車を止めて、しばし散策後
温泉でまったりしました。
いい気分(温泉)いい気分(温泉)
映画「三朝小唄」の像
三朝温泉 (3)


三朝温泉 (2)


カメラ好きの人にはたまらない感じのレトロな「写真機」がカメラ屋さんに並べてありました。
三朝温泉 (1)


橋から丸見えのところにある、
公共露天風呂「河原風呂」・足湯「河原の湯」
三朝温泉 (4)


時間もまだ早かったので、急遽 鳥取砂丘に向かいます。
三朝温泉から約1時間で鳥取砂丘に到着です。
約40年ぶりの鳥取砂丘。手(パー)
鳥取砂丘 (2)


鳥取砂丘 (3)


次は、滋賀県かなぁ~。ウィンク



Posted at 2015/11/18 23:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年11月17日 イイね!

倉吉~大山~三朝温泉~鳥取砂丘 №1

11/15~11/16で
倉吉~大山~三朝温泉~鳥取砂丘と
久しぶりの1泊2日でドライブに行ってきました。車(RV)車(RV)車(RV)

大山_走行ログ


奥大山 (7)
倉吉市に向かう途中にあった、鳥取県倉吉市「道の駅 犬挟(いぬばさり)」

道の駅_犬挟 (1)

小雨でしたが、山にいい感じで雲がかかっています。
道の駅_犬挟 (2)


道の駅_犬挟 (3)

鳥取県の中央部に位置する倉吉市。
白い漆喰壁に黒の焼き杉板、倉吉独特の景観です。
倉吉 (1)


倉吉 (3)


大山に向かう途中、紅葉の時期は過ぎて
冬景色の準備中・・・・。
奥大山 (17)

奥の白い煙みたいものが、雲海です。
奥大山 (7)


雲海をUpで撮ってみました。
奥大山 (8)


今回宿泊した、「休暇村 奥大山」
奥大山 (5)


休暇村 奥大山、部屋(4F)からの眺めです。広々としていて・・いい感じです。
スキー場もすぐ横にあります。
奥大山 (1)



部屋から、真下が駐車場だったので・・・上から目線でパチッ。
(駐車は、白線に沿ってほぼ止めていますのでまぁOK!?冷や汗2
奥大山 (19)


たぶん、つづく・・・・・。手(パー)手(パー)
次回(11/16)は、大山の天空リフト → 三朝温泉 → 鳥取砂丘(予定)です。

Posted at 2015/11/17 22:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #NXハイブリッド CCウォーター クリーンコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/1193521/car/2245320/9818613/parts.aspx
何シテル?   04/13 19:33
2016.8.7 yellow_CTから2016_NX_すえに 変更しました。これからもよろしくお願いします。 【車遍歴】 HONDA400CC(バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバーの脱着方法  (追記有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 21:04:32
レクサス シートベルトショルダーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:12:58
サイドメッキモールの装着!! (^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/06 20:39:46

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2016.7.29に納車しました。 これから、NXライフを楽しみたいと思います。 よろし ...
レクサス CT レクサス CT
希少のフレアーイエローCT200hです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation