• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まほろば2006のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

道の駅 福富と 三次ワイナリー前の 遊々ランド

道の駅 福富と 三次ワイナリー前の 遊々ランド次女夫婦と休みが 合い 孫を連れて 公園の梯子
日が照ると 良いですが 曇ると風が冷たかったですが 元気な孫には 負けました。
湖畔の里 道の駅 福富は 東広島の北側に位置し b広島市内からの方が休日には 駐車場が満杯な程 来られていますが、平日は ガラガラ
バスは 休日でも専用レーンに案内してもらえるので 駐車時間待ちは ありません。
施設は レストラン 地場野菜販売 パンやさんなどで デイキャンプ施設(有料)も整っていますし 公園は無料 駐車場も第三駐車場まで あります。
私は フジカーズに立ち寄る際に 必ず 行きますが 今回は 時間が無くて 寄れませんでした。
山坂多いドライブでしたが、次女のサーフが後方から 押してくるので 以外と アクセルを踏み込みましたので 燃費が心配です。
Posted at 2013/11/13 21:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

何度も訪れている所でも 新たな発見がありました。

何度も訪れている所でも 新たな発見がありました。岡山県から四国に渡る 瀬戸自動車道の一番手前の橋の下に 下津井廻船問屋があります。
此処の道路向かいの駐車場 大型バスも停めれる駐車場があり 乗用車は そこから直ぐの所に別の駐車場があります、どちらも無料です。
昔の風待ち港です。北前船が 北海道から 日本海側を寄港しながら 下関から 瀬戸内海に入り 満ち潮の関係で 一日に40Kmしか 進めなかったそうで 満ち潮で 走らせ 引き潮では 港に待機したそうです。
北海道から ほっけ(内蔵を抜いて乾燥させた俵に90Kg詰めていたそうです)を寄港先で 下ろしながら 最終は 大阪まで。
写真の 右下の箱ですが 船箪笥と言い 外側は檜で 内部は桐 扉側には 鉄の錠前や金具が 沢山つけてあります。これは 航海の途中 お金や証文などを保管していたもので 難破などした時には 海に投げ込んだそうです。海に落ちた 箪笥は 金具が付いた扉側が下になり 浮きやすくなり また 中の桐の引出が 水を吸って膨張して水が入るのを防いだそうで 先人の知恵が 浮かばれます。そうして 箪笥が海岸に流れついたら 拾った人が 必ず 箪笥の住所や家紋などを確認して そこに届けたそうです。船が難破したのを知り 中のお金や証文は 船主に帰ったそうで 拾った人のご褒美は家一軒建つ 褒章だったそうです。
こんな話等 ボランティアの方が 説明してくれますし 建物内部の見学や資料館 食事やみやげ物などあります。
岡山に お立ち寄りには 時間があれば 尋ねてみて欲しい所です。
Posted at 2013/11/10 18:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

皆さんのお知恵を拝借。

いろいろ 相談されているのですが、ハイドラ走行などで 旅をする時 みんカラのお友達と お会いする際に お土産を交換したり 渡したり していますが、どんどん エスカレートして来て 会いたいけど それに伴う費用が 問題視されています。
私 個人の意見は 最高 1000円程度で。 
それ以上は 個人的なお付き合いで されたら良いのでは ないかと思っています。
同じような金額で 交換する方が お互いに 良いのではないでしょうか?
やはり 少なかったり 多かったりして その差が 心残りになり お友達付き合いが 変わるのは 良いことでは 無いと思います。
多すぎて 悪い事は ないでしょうと言う考えも ありますが もらった方は やはり 悩みがあるような気がします。
何人かの方が 悩まれている現実 皆さんのお知恵も 拝借させて下さい。
この ブログに関して いいねは 結構です。いいねをつけると 誰が 協賛して 協賛しないか 露骨に 判明しますので。
楽しい旅の出会いを こんな事で 減ってしまうのは 悲しいですから。
Posted at 2013/11/07 20:58:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

何時ごろから 変わりました?

何時ごろから 変わりました?この頃は バニングとか言いました。 
バニングとキャンピングカーとは 異なる物でしたが 実用から 外観 フルエアロでも 内部はキャンピングカー仕様に変えていましたけど。 
トラキャンとか バスキャンとか 言っていた時代でしたが、いつの間にか トラコンとか バスコンとかに変わっていました。
素朴な疑問なので 笑われるかも知れませんが トラキャンは トラックのキャンピングカーですが、トラコン?は
時代と共に 考がえも進化しなければ いけませんが 私は 現代の浦島太郎ですね。
Posted at 2013/11/04 17:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ファイター ポータブル電源の熱暴走対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1193531/car/2039314/8245825/note.aspx
何シテル?   05/27 21:48
ハンドメイドで 車を作っては 乗り換えています。 ハイエースーキャラバンーハイエースーハイエースーローザーファイターで現在で 6台目 キャンピングカー暦は 三...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

2014北海道旅行 3日目 4/6 大間に向け 北上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 06:49:48
やっと台風が去った道東 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 20:02:04
今年一年ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 19:32:12

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
フロントマスクとダッシュボード 車体とエンジンは 三菱ふそうのファイターですが 他は 特 ...
三菱ふそう ローザ 三菱ふそう ローザ
俗に言う ハンドメイドです。 内装 外装 同じような車は いないと思いますが ショップメ ...
三菱ふそう ローザ 三菱ふそう ローザ
去年の年末に中古車を購入して キャンピングカーに仕上げています。殆ど 自作ですから ショ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation