• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

手動オープン♪

SILVER FOX号の幌が、油圧シリンダーのオイル漏れによって開かなくなってから早1年2か月・・・。
いい加減、重い腰を上げなければと思いつつ放置状態(^_^;)

とりあえず、車載工具入れの中にある「スペシャルレンチ」があれば手動で開閉できるのは知っているのですが、クルマを買った時から無いんです(T_T)

で、買ってきました。 スペシャルレンチです♪
ヤ●セさんで2,530円也。
在庫は日本に1個しかないとのこと事だったので、しばらくは欠品かな(^_^;)




幌の手動開閉方法は取説に載っています。
SL専用取説ではなく、なぜか共用取説の方です(・。・)?




174ページ・175ページ。




オイルが漏れるので、廃油ポイを車体左右のドレンパイプ下に設置します。
油圧シリンダーのオイル総量は1.25リットルですので、2リットルの廃油ポイ2個ならお釣りがきます(^o^)




トランクを開けて、蝶番の外側にある幌後端のロックを外します。
赤いところにレンチを差し込み、上げるとロック解除!
これを左右やります。




はい、幌後端が開きましたヽ(^。^)ノ




次にトノカバーを開けます。
ロールバーとトノカバーの隙間にスペシャルレンチを入れて探ると金属の感触が・・・。
角度を合わせるとレンチが噛み合います。
後ろに倒すとロック解除で、これを左右やります。




はい、トノカバーも開きました♪
ちなみにロールバーに括り付けてあるのは「枕」です。
リアシートに息子が乗るもので・・・(^_^;)




次は車内でルーフトップのロックを外します。
サンバイザーの陰に穴があり、6角のキャップボルトが見えます。
通常はプラキャップがはまっています。




スペシャルレンチの6角側を差し込み、グイッと回します。
左右で逆に回転させます。
希望の光が差し込みました(笑)




幌を手動でたたみ、格納します。




トノカバーを元に戻し、レンチを先ほどとは逆に前に倒すとロックされます。




1年2か月ぶりのフルオープンですヽ(^。^)ノ♪♪♪




このあと近所を数キロ走り、池のある公園へ。
夕涼みがてら、30分ほどまったりしてきました。
水辺って、なんだか落ち着きますね(^O^)




明日は、遠くへお出かけです♪


------------------------------------------------------


よろしければ下のアイコンを、ポチッとしてくださいね(^_^)/



私が開設したクラブ

FREEDOM


来る者は拒まず、去る者は追わず♪











ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/06/30 00:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

肉体改造
バーバンさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2013年6月30日 0:31
オープン羨まし~^^
8もハードトップなのにとれる様子がありません(笑)
8の整備が間に合わなかったのでオフツーは断念でした(--;)
明日は好天に恵まれる事を祈ってます^^;
コメントへの返答
2013年7月2日 23:20
こんばんは(^_^)/

オープンもイイですよ~。
ぜひもう1台・・・(^o^)

オフツー楽しかったです♪
次回はぜひ!
2013年6月30日 6:56
ずっとこの方法でオープン?
コメントへの返答
2013年7月2日 23:20
こんばんは(^_^)/

しばらくは・・・(T_T)
2013年6月30日 7:16
懐かしいです。私もフロントウインドウ上の油圧を
ヤられまして、服部さんに取り換えていただきました、、その後、リアの油圧がヤられまして、ついに
手放しました!
コメントへの返答
2013年7月2日 23:23
こんばんは(^_^)/

先日はありがとうございました。

安く変える方法はあるんですが、なかなか重い腰が・・・。

まったりとした性格なもので(^_^;)
2013年6月30日 9:10
SLのオープンスタイル
いつ見ても新鮮ですよね♪

池の大きさからすると○野ヶ池かな(笑)
コメントへの返答
2013年7月2日 23:24
こんばんは(^_^)/

このスタイルが好きなんです♪

池は、●好池ですよ~(^^ゞ
2013年6月30日 9:42
僕も手動工具、持ってます!!
が、お世話にならない事を祈ってます

大昔、107時代は電動じゃないので
毎回手動でした

電動が壊れても手動なら普通に使えるんですね!
写真のHow to use 保存しておきます
コメントへの返答
2013年7月2日 23:26
こんばんは(^_^)/

ここまで苦労するなら、もともと手動でもいいような気が・・・(^_^;)

でも慣れれば、この方法でも2分あればフルオープンにできます♪
2013年6月30日 10:18
手動は大変ですよね!
でも私が乗っていた、ジムニーやTJに比べれば早く格納できますね。
しかも綺麗に収まりますし
コメントへの返答
2013年7月2日 23:27
こんばんは(^_^)/

一度知人のジムニーの幌を脱着したことがありますが、面倒でしたね(^_^;)

でもオープンの醍醐味は一緒だったと思います(^O^)
2013年6月30日 12:54
このレンチ新品あるんですね!
これは129仲間には非常に良い情報ですね!

油圧シリンダーはトノカバーの中のですか? 
僕がパッキン購入した暁には勉強したいので、無料でパッキン交換させてくださいね!
コメントへの返答
2013年7月2日 23:30
こんばんは(^_^)/

新品があるんです!
パーツリストを持っていて、レンチが個別に出そうな感じがしたので頼んでみたら、ありますとのことでした♪

パッキン共同購入しますか??
2013年6月30日 16:33
オープンユニットの不具合発生は宿命ですもんね。。。
私も未だにリアスクリーンの交換を出来ずにおります(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月2日 23:32
こんばんは(^_^)/

一度に全部交換してしまえば、数年は心配ないんですが…(^_^;)

私のリアスクリーンも、曇りガラスのように透明度が落ちてます(T_T)
2013年6月30日 19:04
( ̄ヘ ̄)ウーン

そこまで するなら~

交換したほうが~よさそうな???

部品基地には あったような気がしますけど~

(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2013年7月2日 23:33
こんばんは(^_^)/

ホントそうですね(^_^;)

でも今回はツーリングに間に合わせたかったので、レンチ買いました♪
2013年6月30日 22:08
私のSLの取説には、開閉方法が書いていなかったように思います(汗)。ちゃんと揃っていないのかな〜。

それにしても、車種専用の工具がまだ出てくるんですね〜。ちょい錆があるので、私も注文しておきたいと思います。
コメントへの返答
2013年7月2日 23:37
こんばんは(^_^)/

私の129は並行輸入車なんですが、取説は日本語です。
正規輸入車とは取説が違うのかな(・。・)?

スパナ側は多少錆びてもOKだと思いますが、6角側は・・・
普通の市販6角レンチでもたぶんいけるかな??
2013年7月1日 12:27
取説よりわかりやすい解説ありがとうございました!(^^

この機構故障した時、どうしようかハラハラしながら開けてるんですが、
結局開閉の動きに見とれてしまい。めでたしめでたしです(^^;

家のどこかにレンチはあると言っていたものの、未だに見つからず・・・。
コメントへの返答
2013年7月2日 23:41
こんばんは(^_^)/

いえいえどういたしまして(^^ゞ

シリンダーの油漏れは突然来ますからね(T_T)
閉める練習だけでもしておいた方が、いざと言うとき安心かも知れませんね(^_^)b

スペシャルレンチなければ、市販の6角レンチだけでも用意しておいた方がいいかも。
ルーフトップだけロックできれば、取りあえず走れますから(^_^;)
2013年7月1日 19:44
レンチ高いですね。

なくさないようにしないと・・・。

やっぱりオープンはカッコイイですね!
コメントへの返答
2013年7月2日 23:43
こんばんは(^_^)/

確かに高いですよね。
でもメード・イン・ジャーマニーです(^o^)

器用な人なら自作できるかも♪

プロフィール

「「里山Morning」のご案内 http://cvw.jp/b/1193643/42919842/
何シテル?   06/03 12:15
まったり 楽天的 なんとかなるさ でもやるときはやるよ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
メインで乗っている、メルセデス・ベンツ E63AMG(W212)です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2009年12月に新車購入、2015年1月から嫁車になった、メルセデス・ベンツ C200 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
営業で乗っている、トヨタ ヴィッツRS ”Cパッケージ” (NCP131)です。
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブで乗っている、ミラ ウォークスルーバン(L70V改)です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation