• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVER FOXのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

今年も開田高原に行ってきました(^^♪

お久しぶりでございます(^_^;)
4か月弱ぶりのブログアップです。
なんとか細々と生きております(笑)

あまりに久しぶりすぎて、ブログ写真が一括アップロードできるのを今知りましたorz
でもこれ便利ですね~。
時間短縮もできて、名古屋弁で言えば「どえりゃー便利でかんがね~!」です(^O^)


(-_-)


本題に行きましょう。
昨日2月6日から、長野県の開田高原に行っておりました。
1997年から毎年、友人達と20~30人のグループでペンション貸し切りで行っております。

木曽御嶽山が見える所で記念撮影。
安心してください。路外の駐車スペースですよ(#^.^#)




かまくらまつりの会場に着きました。
20年開田に来ていますが初めてです。
デカい雪だるま!




かまくらをバックに、嫁と息子。
最近巨大化している息子は、すでに嫁の身長は追い抜き、私もあと数ヶ月で抜かれそうです。




ちなみに、ブログに初登場した2011年11月はこんなんでした。
この頃からは30㎝以上伸びています(^_^;)




横道にそれましたね(・_・)


かまくらまつりの会場では露店が並んでいて、私達家族は「すんき蕎麦」を食べました。
「すんき」は開田高原地方の名物で、酸味のあるお漬物です。
もちろん蕎麦も開田高原の名物です。




駐車場にはこんなクルマもありました。
緑色の小板ナンバーが付いてたので、小型特殊扱いかな。
私、こうゆう小さいクルマは大好きです。




駐車場の端では、かかしコンテスト(?)をやっていました。
最近見なくなった耕運機。
軽トラに役を交代したのでしょうか(・o・)?




ペンションでの楽しい夕食です。
まずは前菜。




イワナのムニエル美味しかった~(^u^)




箸でも崩れるくらいに煮込んだ豚肉の何とか・・・名前忘れました(^_^;)




旧知の友人達と楽しい語らいをして、日ごろのストレスを発散できましたヽ(^。^)ノ
夕食後、外に出て満天の星空も見ましたが、天の川もハッキリと見えましたよ~☆☆☆


朝食の前に、食堂から見える林を撮影。
今日は来てませんでしたが、運が良いと野リスが見られます。




JAZZなどを聴きながらのんびりとした時間♪




薪ストーブも暖かい。





宿を発って最初に向かったのは、開田高原アイスクリーム。
こちらも毎年の定番。
氷点下のお店の外で、雪を見ながら震えながらウマ~(^u^)v




昼食は、木曽福島のとちの屋で蕎麦です。
天ざるを注文しました。
揚げたてで美味しい!




ざるは2枚です。
お腹いっぱいになりました(^O^)



順調に木曽路と中央道を走行し、無事に帰って来れました。
あ~、今回も食べてばっかりでした(^_^;)



***************************************************
おかげさまでFREEDOMのメンバーが400名となりました。
ありがとうございます<(_ _)>


メンテナンスやプランニング、フォローが出来てなく申し訳ありませんが、皆様のご協力でここまで来れたことを嬉しく思っております。


2月21日(日)にはツーリングを予定しておりますので、ぜひメンバーさんはご参加くださいね。
よろしくお願いします(^o^)丿















Posted at 2016/02/07 21:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月18日 イイね!

スマート不動車入手! 復活への道(第2章)(^^♪

昨日に引き続き、第2章です(^^ゞ

キーは直ったものの相変わらずエンジンが掛かりません。
インパネは点灯するのですが、スタータが回らず・・・
シフトインジケータに横棒一本表示。
更に燃料の残量表示も点滅。
こんな表示は以前乗っていたスマートでは見たこともありませんでした(>_<)
点滅しているのでうまく写っていませんが、四角の中に横棒があります。




スタータのギアの飛び込みが悪いのかと、下にもぐってプラハンでコンコンしても変わらず(^_^;)
スマートKのメインコンピュータはエンジンルーム内なので、熱や経年劣化で「イッちゃってるかな?」なんて思っても確証無しです。

ここで助け船を依頼(^O^)
みん友の〇〇〇さんに、「DAS当ててー」と電話しました。
個人でメルセデスのDAS診断機を持ってみえる羨ましいお方です(^^♪
夜でしたが仕事が終わってから来てくださり、ありがたい神様に見えました←大袈裟?(^_^;)

スマートはメルセデスが設計・製造していますので、メルセデスのDAS診断機に登録されています。
こちらがその画面。




車両選択が「450.001」となっています。
私のスマートKは2002年モデルで「MC01K」が型式なんですが、この型式が見つからず2003年以降モデルで同じボディの450を選択しました。




うーん、メインリレーかその周辺が怪しいということですね(-"-)b
こんな画像まで出てきます。DASってスゴイ!




だいたい原因は分かりました。〇〇〇さんありがとう!(^^ゞ
この日は夜遅くだったのでここまで。
数日後、このリレーボックスがある助手席下を調査しました。
シートとシートレールを外します。ボルトはヘックスです。




カーペットを捲るとリレーボックスが現れました。
いきなりフロアの鉄板が濡れています。




実はこの型のスマート、雨漏りやエアコンの水抜きパイプが詰まってオーバーフローし、フロアが水浸しになることが多いそうです。

恐る恐るソケットを抜いてみると・・・・
アアアああああああああああーーサビてるー(/ロ゜)/
「ダメだこりゃ」って感じです。
なんでこんなところに重要な電子部品を配置するの、メルセデスさん(^_^;)
※2003年モデルからは位置が変わっているらしいです。





原因はこちら。
サイドの三角窓のシールゴム(スポンジ)が、経年劣化でヘタリ、雨漏りしていました。
きっと洗車した時に結構な水が流れ込み、トドメを指したのかと・・・(*_*)




リレーボックスを取り外し、永久結合部品の基盤を引っぺがすとご覧の通り。




拡大すると、サビ(緑青)がブリッジしていますね(・_・)




ここでまたヤフオクさんの出番です。
ありました、リレーボックス10,800円!
ちょっとお高いけど新品はもっとするだろうし、背に腹は代えられないのでポチります。
後日届いたのがこちら。




念のため中をチェック。
おー、奇跡的に極上品ヽ(^。^)ノ




車体側のソケットをエレクトロニッククリーナーで掃除して、取り付け準備。
リレーボックスはカーペットの上に移設すべく、カーペットを切り欠きました。




ハーネスを絶縁テープで綺麗に巻いて・・・
リレーボックスを移設しました!
シート下なので目立ちませんし、これで水濡れの可能性は格段に減ります。
リレーボックスの固定は、粘着テープ付きのベルクロです。
2002年以前の初代スマートを乗っている方は、これやっておいた方がイイですよ(^o^)丿




エンジンはと言うと・・・掛かりました!!!
\(^o^)/ヤッター!



表示もニュートラルの「N」になり、点滅も無くなりました♪




駄菓子菓子!

アイドリングが超安定しない!!
エンジン止まるし(T_T)

第3章へつづく~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【第14回】 FREEDOMツーリング!!


FREEDOMメンバーさんは参加表明をお願いいたします!

待っていますよ!
\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



Posted at 2015/10/18 12:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月17日 イイね!

スマート不動車入手! 復活への道(第1章)(^^♪

もう半年くらい前の4月になるのですが、MCCスマートKの不動車を入手しまして・・・

既に、私のこのクルマの事を知っている方は、「今頃かい!」と思われるかも知れませんが、復活への道をアップします(^_^;)



入手の経緯は、4月某日に知人の自動車板金屋さんに行った時の事です。

SILVER FOX(以下:S)
「これ最近動かして無いよね?」

板金屋さん(以下:板)
「3ヶ月くらい前に洗車してエンジン掛けようとしたら、ウンともスンとも言わなくなったんだわ(三河弁)」

S「ほらアカンね。直すの?」

板「原因分からんし。もう廃車にするわ。」

S「じゃあ、もらっていい?」

板「ええよ」

と言う訳で、この子は我が家へきました(*^^)v




以前にもMCCスマートを所有していた事もあって、つい欲しくなってしまいました。
今度のは涙目の軽なので、維持費も安いし・・・と思ってたらここからが苦労・・・(T_T)まさに涙目




2002年(平成14年)初度登録の13年落ち車検切れです。
ボディパネルのプラスチックは紫外線の影響か、劣化して割れています。
ちなみに元の色は赤色。いずれラッピングかな。




メインキーは一個しかなくて、しかも壊れています(/ロ゜)/
ボタンのゴムもボロボロだし、LEDも一個無いですね(^_^;)



ゴムを取り外したらこの通り。




ヤフオクで探したらありました!
早速ポチりますヽ(^。^)ノ




届くまでの間にキーの電子基盤を修理します。
ジャンクボックスからLEDをピックアップ。




ハンダゴテで温めて、残っているLEDの「足」を取り除きます。




そして用意したLEDを取り付けます。
なかなかイイ感じです(^^♪
LEDは整流器でもあるので方向性があります。
基盤の配線と、もう片方のLEDを見れば分かりますよね。
しかしここで、あることに気づきました。
鋭い方は分かりましたね(^o^)b




そう、3個あるボタンスイッチの内の1個が壊れてます(>_<)
これはキーロックするためのスイッチです。
なんでこんな物が壊れるかな(-"-)
他はキーのアンロックと、リアハッチを開けるためのスイッチです。
リアハッチは鍵穴にキーを差し込んでも開けられるので、このスイッチを移植します。

スイッチごとハンダ外し~ハンダ付けだと失敗する可能性が高いので、コの字型の金属プレートを針で外してスイッチの上側だけ付け替えました(*^^)v
細かい作業は「毛抜き」で・・・(^_^;)




こんな感じになりました。
リアハッチのスイッチは、ジャンクキーが手に入ったら直します。
(電子パーツ屋さんにもありませんでした。)




私が1988年3月に秋葉原で購入し、長年愛用しているハンダゴテです。
なんで買った年を覚えているかと言うと、愛知県から栃木県に大学受験へ行った帰りに、当時は東北新幹線が上野駅発着だったので東京駅まで山手線を利用しました。
途中の秋葉原で下車してこれを買ったという次第です。
27年間壊れてません。物持ちイイでしょ(^o^)




ボタン電池2個を買ってきて、2・3日後に届いたボタンゴムを取り付けて完成です。
みん友さんにいただいた、BOSCHのキーホルダーを取り付けました(^^ゞ




しかし、キーを直しただけではエンジンが掛からず・・・

第2章つづく~

■おまけ■


SILVER FOX号と並べるとこんな感じです。

リアバンパーの位置を合わせています(^^♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【第14回】 FREEDOMツーリング!!


FREEDOMメンバーさんは参加表明をお願いいたします!

待っていますよ!
\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





Posted at 2015/10/17 11:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月15日 イイね!

恐いおぢさんに「ブログアップしろ」とおどされました(^_^;)♪

最近は、ブログアップをサボりがちなSILVER FOXです(^_^;)

ついこの前、岐阜の怖いおぢさんから「ブログアップしろ」「ツーリング企画しろ」と電話がかかってきました。ちびりそうでした(泣)
そのおぢさんは、
しーちゃんのパパさんと言います・・・。
ちなみに一部フィクションです(*^^)v


と言う訳で、久々に書きます(^O^)


9月12日(土)、山梨県の清里に行ってきました。
我が家でも飼っている、シベリアンハスキーのオフ会です。

家族3人+ワンコ2頭で「清里丘の公園」へ・・・
愛知県の自宅から3時間ほどで到着。
天気快晴!気持ちイイ!




ドッグランに集合したのは、全国から来た70頭超のハスキー!
最近はめっきり見かけなくなったけど、決して絶滅はしていません??
抱きかかえられているは、うちのイヌ息子で大地です。




お昼時間は皆さん食事に行かれたので、貸し切り状態。
これはうちのイヌ娘で穂香です。




たっぷりワンコを遊ばせて、その後は八ヶ岳アウトレットへ移動。
ここでもワンコを散歩させました♪
 ↓ ※タヌキではありません。




人間も疲れてきたので、温泉に行くことに・・・。
八ヶ岳を見ながらのドライブは気持ち良かったです(^^♪




茅野市の、尖石温泉 縄文の湯です。
1時間ほどのんびり温泉に浸かりました♨




そして19時過ぎ頃に、夕食を食べに三井の森のテネドールさんへ。
辺りはもう真っ暗。日も短くなったものです。
 



tenedorさんのニューマシン ポルシェ964 ワイドフェンダー!
低走行のマニュアル車!これはイイですね\(^o^)/




美味しい食事もいただきました(^u^)




チーズリゾット最高!




この日は日帰りでした。
走行距離は久々の500㌔オーバー。
3人+2ワンコだったので燃費はあまり伸びず・・・。




そして翌13日(日)は午前中に用事があったので、午後から1人で知多半島へ。
角目倶楽部さんのツーリングにドタ参すべく、
SILVER FOX号を走らせます。

途中、豊浜漁港で漁船をバックに写真撮影。




師崎方面へ走っていると、何か来た!!




伊勢湾に浮かぶ、ひょっこりひょうたん島。
ウソです(^◇^)




チッタナポリに着きました。
景色が良いポイントを見つけ、愛車の記念撮影。
絵葉書みたいでしょ(*^^)v




角目倶楽部の皆さんは、喫茶店でお茶していました。
私もここから参加させていただきます。
カキ氷を注文。ブルーハワイです(^u^)
今年最後のカキ氷かな。




チッタナポリ内の、「太陽の広場」でクルマを並べます♪




そして次の目的地「えびせんべいの里」へ向けて出発。
R129型のSLが写ってるだけで5台!
もう1台いたはずだけどドコ?




他のメルセデスな方々も整列!




あー久しぶりのR129隊列です。
ウキウキします(^^♪




途中ルート間違いで隊列が入れ替わりました。
前は乱ちゃんさんのW140 Sクラスです。
「えびせんべいの里」が見えてきました。




駐車場で整列して、これまた皆さんで撮影会。






駐車場にはこんな珍しいクルマも停まっていました。
アルファロメオ 4Cかな。




皆さん、えびせんべいをお土産に買って、知多半島道路を帰路に着きます。
そして大府PAで最後の休憩。
名残惜しそうにクルマを見ながらお話をしています。
年配メンバーさんは、年金の話をしてましたね。
私はまだその輪には入らないぞ(^皿^)




と言う訳で、充実した週末を過ごして参りました。
週末のひと時をご一緒していただいた皆さん、どうもありがとうございました<(_ _)>


今回2日間で700㌔くらい走ったかな。
最後に給油したら、かなりハイオクも安くなってきてましたね。


1年2か月ほど前に比べ、リッター40円ほども安い!
秋のツーリングも、この分ならお財布に優しそうですヽ(^。^)ノ




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

恐いおぢさんに「ツーリング企画しろ」と言われましたので、企画しました!(笑)

【第14回】 FREEDOMツーリング!!


FREEDOMメンバーさんは参加表明をお願いいたします!

待っていますよ!
\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









Posted at 2015/09/15 23:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月20日 イイね!

当て逃げされました・・・ヒドイよね~(T_T)

7月8日に嫁からLINEの着弾がありまして、「Cクラスに大きな傷がついてる。」「連絡くださいー!」と・・・

実は我が家のCクラス、2回目の当て逃げ被害です。
1回目は新車購入からわずか1か月半後でした。
スーパーの駐車場で左フロント角を当てられて、フロントバンパー交換と左フロントフェンダーの板金塗装をしました。
車両保険を使って、当然ながら3等級ダウンorz

今回はと言うと・・・
傷どころか凹んでますがな。





ボンネットの上(!?)と、フロントバンパーに大きな傷が(T_T)
この傷の付き具合から予想すると、2~4トンクラスのトラックの荷台がバックしてる時に当たってと言う感じでしょうか?
気付いて無いって事は無いよね。

最近は、保険を使うとかなり保険料がアップするから、誰も見てなければ逃げちゃう人が増えてます。
職業ドライバーだと会社にも怒られるし、お給料の無事故手当も無くなったりするから・・・
(もちろん正直に届け出る人が大半だと思いますけどね)

でも、監視カメラやドライブレコーダーも増えているから、後からヒヤヒヤして過ごしているかもね。
何よりも、自分がしてしまったことの責任は自分で取りましょう!
いつかは自分に返ってきますよ~(・_・)b

今回も車両保険で直しました。本当なら前回のと合わせて、6等級は使わなくて良かったのにね(-"-)


ヤ●セに板金修理に出している間は、Aクラスをお借りしました(*^^)v
良く出来たクルマですね~(^^♪
内装も上質ですし、グレードがA180 Sportだったので、AMGホイールを履いていました。
インパネも見やすい!
アクセルを床まで踏み込んだ時の、キックダウンロケットスイッチもちゃんと付いていました(^^♪

お値段は、あと12諭吉出すとクラウンロイヤルの一番安いやつが買えるくらいです(・_・)?
Aクラスも立派になったねえ(^^♪




板金修理が終わってお返しする時にガススタに行ったのですが、ベンツの給油口は全部右側と言う固定観念にやられました。
こいつは左側・・・
向きを変えるのが恥ずかしかった~(^_^;)






で、返ってきたCクラスワゴン。
最新の代車も良いですが、やっぱりこいつが一番しっくりきます♪
ボンネット交換、フロントバンパー交換で約46諭吉也。
車両保険入って無かったらと思うと恐ろしい・・・




そして昨日19日は、返ってきたCクラスワゴンで家族ドライブに行ってきました。
行き先は、岐阜県の板取川上流あたり。
わんこも2匹連れてます。
先日の台風の影響で、水量増し増し。




ニジマスの養殖池を見て、嬉しそうな顔をするだいちん。




その後、板取川温泉へ移動。
温泉に入りたかったけど、わんこがいるので我慢しました。
蒸し暑かったので、長時間クルマに放置はできません。
みたらし団子を買って食べました(^u^)v




また移動して、今度は鮎を食べられるお店へ。
鮎の里 ほらど です。




メニューに「生鮎」って書いてあったから何だろうと思っていたら、
これが出てきました。
まだ生きています(^_^;)




塩を振って焼鮎にします。
テーブルにはロースターが備え付けられています。




唐揚げは調理場で揚げられて出てきました。
頭から尻尾まで全部食べられます。
香ばしくて美味しかったー(^u^)



唐揚げを食べているうちに、焼鮎も焼けました。
これも香ばしくて絶品でした。
季節の物はイイですね(^O^)




オープンデッキで、板取川を眺めながら食べられます。




お腹も満足になったので、また移動です。
今度は土岐のプレミアムアウトレットです。
着いた頃は、バケツをひっくり返した様な土砂降り(^_^;)
でもスマホで雨雲レーダー見たらすぐに止みそうだったので、クルマで待機しました。
30分ほどで止み、晴れ間も見えてきたのでクルマから降りました。
そしたら虹が!




買い物しながらわんこの散歩もして、ストレスが解消できました♪
わんこも色々な人にモフモフされて満足気でしたー(^o^)丿




家族サービス完了!

当て逃げネタですが、「イイね!」はどんどん押してくださいね(^^ゞ














Posted at 2015/07/20 20:37:31 | コメント(27) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「里山Morning」のご案内 http://cvw.jp/b/1193643/42919842/
何シテル?   06/03 12:15
まったり 楽天的 なんとかなるさ でもやるときはやるよ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
メインで乗っている、メルセデス・ベンツ E63AMG(W212)です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2009年12月に新車購入、2015年1月から嫁車になった、メルセデス・ベンツ C200 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
営業で乗っている、トヨタ ヴィッツRS ”Cパッケージ” (NCP131)です。
ダイハツ ミラウォークスルーバン ダイハツ ミラウォークスルーバン
サブで乗っている、ミラ ウォークスルーバン(L70V改)です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation