ルノ夫さんの娘様、Yさんからどうやって作ってるの?  
と聞かれちゃったら載せるしかありません( ´∀`)ノ 
※誰に教わったわけでもないので、 
「完全なる俺流」です。 
Yさんにリクエスト頂いた、以前
ブログに載せた初音ミクのやつは版権物なので、
ぶんちょうさんちにお嫁に行ったアルン君のステッカーにて過程を載せていきます(* ^ー゚) 
①まずは、カッティングシートを用意しましょう♪ 
カッティングシートは、ホームセンター、カー用品店、ネットショップ、身近な所でどこでも手に入り、色も豊富です♪ 
(ホームセンターがお手ごろな値段で買えるのでよく活用してます) 
車の外装や屋外に貼る場合、屋外用というやつを使用すると持ちがいいです☆ 
②切るデザインの物をカッティングシートになるべく隙間がないように、外周だけセロテープ等で貼り付けます。 
  
私の場合パソコンで上質普通紙に印刷したものを使っています。 
あまり分厚いと切るときに大変かも。 
 
③黒い部分をカットしていきます。(残したい部分) 
よくある普通のカッターナイフでも出来なくはないんでしょうが、細かい所を切るにはやはりデザインナイフ(よく漫画家がトーン切るのに使うやつ)が使いやすいです♪ 
デザインナイフも大抵の文房具屋さんには置いてあると思います。 
切り抜いていくときのコツは外周しか固定されていないので、中心から切っていくと、ズレなくキレイに仕上がると思います。 
こんな感じで↓↓↓ 
 
全部切れるとこんな感じ。↓↓↓ 
筆圧が無駄に高いおいらはよく一番下まで切れちゃうんですが、なるべく貫通しないように丁寧に! 
  
 
④貼り付けたデザインの紙をはがして、カッティングシートのいらない部分を剥がしていきます。 
ここは慎重に! 
ペロペロ~と調子に乗って一気にやると、剥がさなくてもいい所までベローンでサヨナラしてしまいます。 
 
⑤剥がせたら転写シートを上から乗せる。 
おいらの場合、転写シートではなくマスキングテープで代用してます。 
 
透明な転写シートの方が、貼る時に楽だと思います。 
これはホームセンターで売ってるのかな・・・ いつもマスキングテープで代用しちゃってるので、どこで売ってるんだか・・・(爆) 
養生テープだと粘着力が強すぎてNGです。 
マスキングテープ以下の粘着力がグッド♪ 
以上で終わりです♪(* ̄ω ̄)v 
Yさん、これで参考になったかどうかわからないけど、挑戦してみてくださいね♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 
mega-oyajiさんにカッティングマシーンの使い方を丁寧に教わったのですが、引越し準備の為箱詰めしちゃったので、このアルン君ステッカーの様なものも切れるのかどうかは引っ越してから試そうと思ってます♪ 
あとは、スポールのデータもちゃかり頂いてしまったので、おいらも真似っこして、切ってみたいと思います(*´∀`) 
 
				  Posted at 2011/09/28 10:12:56 |  | 
トラックバック(0) | 
ステッカー | 日記