• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美雄のブログ一覧

2012年09月08日 イイね!

これ、メガーヌのやつほしぃぃぃー!







これ、韓国の起亜自動車のCMだそうです。




車がとっても可愛らしく表現されてていいですね♪




ネイルチップ900枚と使用したマニキュア1200本だそうで。




すんげぇ~量!




別にマニキュアで書かなくても良かったんじゃ?とか思うけど・・・




これ、メガーヌのがあったら是非とも欲しいなぁ~!




自分で作ろうか?とも考えたけどネイルチップみたいなちっこいところに描ける気がしない・・・




Posted at 2012/09/08 14:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月30日 イイね!

フェイルセーフ機能について(暇な方はお読みください)

フェイルセーフ機能について(暇な方はお読みください)

前回自己診断機能について書きましたが今回は、




フェイルセーフ機能についてです。




この機能は自己診断と違い、種類が多すぎますので、こういう制御・動作をするという具体的な例を全部挙げる事ができないものです。





この言葉に馴染のない方は、ヒューズが一番わかりやすいフェイルセーフ機能だと言えるでしょう。




過電流が流れてしまった時にヒューズ自身が焼けることで、過電流が流れ基盤等の焼損や出火を防ぐという安全機能です。




こういうものが、大まかにフェイルセーフ機能と言われるものです。




具体的な例だと、エンジンの大事なセンサーから何も情報が得られなくなった場合、車のCPUは疑似数値で制御を始めます。





それによってエンジンの回転数が制限されたり、A/Tの場合3速固定になってしまったりと色々不具合が発生します。





 大事なサンサーから入力が無い
    ↓↓↓
 エンジンやA/Tを作動させる事が出来ない
    ↓↓↓
   走行不能





になりますので、設定されている疑似数値で、最低限走行を可能にしています。





この最低限走行可能にするというのがフェイルセーフ機能です。




逆に、重大な故障を察知した場合エンジンを停止、始動しようとしてもセルが回らなくするものも存在しています。




フェイルセーフ機能は車だけではなく、信号機や電車や飛行機などに、あってはならない故障が起きてしまった時に安全を保てるようにと導入されています。




電車だとブレーキが故障してしまった時に強制的に別系統のブレーキを作動させて停止するようになってるそうです。




上記のようにいうと聞こえはいいですが、ようは壊れる想定、人間が操作ミスをするという前提でできているとなると複雑な感じもしますが、大事な機能です。




フェイルセーフ機能とはそんな機能でした。






Posted at 2012/03/30 16:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月18日 イイね!

車ネタないので自己診断機能についてでも(ヒマな方は読んで下さい)

車ネタないので自己診断機能についてでも(ヒマな方は読んで下さい)

どうもコンニチハ。






肉ばっかりいじくってる美雄です(爆)



余談ですがお菓子作りにもハマっております。




車ネタが乏しくなってきたので、背の君によく聞かれる自己診断機能についてちょっと語ろうかな。




通称:自己診




自己診を拾うとよく言うんですが、「拾う」っていうのが背の君にはどうにもわからない表現らしく、ようは自己診断機能の記録に残るという事ですね。



自己診が拾うものは


現状出ている不具合箇所

過去に出た不具合箇所(この場合回数も)



の二つです。





これは誰にでも見る事ができます。




専用のOBDにつなぐ機械があれば手っ取り速いですが、無くても決められた操作をしてやると、警告灯の点滅回数などで判断できる物があります。




よくあるものはエンジンとエアコンぐらいですかね。




A/Tにも自己診断機能はついてますが、マニュアルモード(専用機械なしの事)があったかどうか不明です^^;




日産車だとエンジン始動後すぐにエアコンのOFFを長押し(5秒)するとエアコンの自己診断モードに突入します。




暴走モードには突入しません(爆)




これぐらいならだれでもできますね♪




日産車お持ちの方は試してみて下さい♪(一部できない車種もあります)




エアコンパネルが全部点灯します。(点灯していない箇所があれば球切れです)




その状態でHOT△を押していくと角センサーのモードになります。




「20」・「30」・「41」 と表示されたら正常です。。(その他は忘れたので出ても異常と思わないでくださいねw)

 



異常な場合他の数字が出ます。




表示された数字などは、やはり整備要領書がないと全部覚えていない限りわかりません。





エアコンはこの様に簡易に呼び出せますが、エンジンは国産のどのメーカーもそうはいきませんのでやはり専用機械があった方が手っ取り速いですね。




余談はここまでにして、まとめです。




自己診に何か拾う=エンジン警告灯点灯 ではありません。




ですが、イグニッションコイルやエアフロなどエンジンにとても重要なセンサーは一度でも不具合を察知すると常時警告灯を点灯させます。




逆に常に異常の場合でも警告灯を点灯させないものもあります。




最近の機能は有能で、過去に出た不具合の回数までもが記録されています。




エンジンの作動に重要なセンサーばかり見張っています。




自己診断とはそんな機能です。




自己診断に親密な関係のフェイルセーフ機能もありあますが、長くなりそうなのでまた次回♪




書く気になるか要望があったら書きます(爆)
Posted at 2012/03/18 00:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みなさんお久しぶりだす。某車屋さんで働いてるのですがメガーヌさんを何回か見かけましたヾ(*´∀`*)ノまた来てね~♪」
何シテル?   04/26 23:01
美雄(みお)です♪  背の君と車イジイジしてます☆ パーツレビューは背の君が書いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガ娘さん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
背の君のメガ娘さんです♪ よく走り、よく曲がり、よく止まるとってもいい娘です☆
日産 シルビア ビアさん (日産 シルビア)
S14ビアさん♪
日産 セフィーロ セフィ (日産 セフィーロ)
セフィさん。最近はビアさんのオーリンズのが乗り心地が良い為、駐車場のオブジェ&ビアさんの ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation