• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美雄のブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

なんとなく

なんとなく
なんとなく面白い絵が撮れたのでうpしてみました。




順番が違えば信号になったのに~(笑)
Posted at 2012/04/06 15:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2012年03月30日 イイね!

フェイルセーフ機能について(暇な方はお読みください)

フェイルセーフ機能について(暇な方はお読みください)

前回自己診断機能について書きましたが今回は、




フェイルセーフ機能についてです。




この機能は自己診断と違い、種類が多すぎますので、こういう制御・動作をするという具体的な例を全部挙げる事ができないものです。





この言葉に馴染のない方は、ヒューズが一番わかりやすいフェイルセーフ機能だと言えるでしょう。




過電流が流れてしまった時にヒューズ自身が焼けることで、過電流が流れ基盤等の焼損や出火を防ぐという安全機能です。




こういうものが、大まかにフェイルセーフ機能と言われるものです。




具体的な例だと、エンジンの大事なセンサーから何も情報が得られなくなった場合、車のCPUは疑似数値で制御を始めます。





それによってエンジンの回転数が制限されたり、A/Tの場合3速固定になってしまったりと色々不具合が発生します。





 大事なサンサーから入力が無い
    ↓↓↓
 エンジンやA/Tを作動させる事が出来ない
    ↓↓↓
   走行不能





になりますので、設定されている疑似数値で、最低限走行を可能にしています。





この最低限走行可能にするというのがフェイルセーフ機能です。




逆に、重大な故障を察知した場合エンジンを停止、始動しようとしてもセルが回らなくするものも存在しています。




フェイルセーフ機能は車だけではなく、信号機や電車や飛行機などに、あってはならない故障が起きてしまった時に安全を保てるようにと導入されています。




電車だとブレーキが故障してしまった時に強制的に別系統のブレーキを作動させて停止するようになってるそうです。




上記のようにいうと聞こえはいいですが、ようは壊れる想定、人間が操作ミスをするという前提でできているとなると複雑な感じもしますが、大事な機能です。




フェイルセーフ機能とはそんな機能でした。






Posted at 2012/03/30 16:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月29日 イイね!

たまには地元観光♪

たまには地元観光♪2012/03/26




地元すぎてあまり行かない場所って皆様あると思います。



私は鎌倉がそうです。



買い物とかはたまーーーに行ってましたし、目的のお店に寄ったらすぐ帰る感じで、「観光」はしたことがありませんでした。




地元なので小学生の時の遠足や課外授業でお寺に行った事があるくらい?っていうぐらいあいまいな記憶しかない程度です。




今の家からはちょっと遠いし、体重を減らしたい私は車だと混むし、たまには観光でも行こうと背の君を誘って行ってきました。




目標は1万歩です(笑)




スマホの万歩計アプリを起動していざ行こうと家を出て歩き始めたら・・・




「ねぇ・・・雨な感じがめっちゃすんだけど・・・」




「天気予報では晴れだっていってたけど・・・今晴れてるけど美雄天気予報当たるしな・・・車にする?」




「いや・・・今日は歩こう・・・」





と、車で行きたい衝動に駆られつつも電車でGO!




何十年ぶりかに江ノ電乗りました。



お昼時ちょっと前ぐらいに鎌倉駅に到着してみると雨・・・




やっぱり降ってきた。。。ビニ傘を即購入して小町通りを散策開始♪




小腹がすいてきたので前に母と行ったしらす丼が美味しかったお店に行こうと思い、足を運んだら大行列・・・



観光にきたんだし先にお参りに行こうと八幡宮へお参りに♪







比較的空いている月曜の平日を狙ってきたのになぜか人が多かった^^;




露店も出てて楽しかった♪




お参りも済んで、ひき返していざしらす丼を胃に収めようと向かったら大行列はなくなっており、すんなり席に座れました♪



美味しかったです♪(写真撮るの忘れたので割愛/汗)




再び鎌倉駅前へ戻り、帰る?大仏もいく?などと話をしていたら客引きをしている人力車のお兄さん(爽やかイケメン)がいました。



走っているのはめっちゃ見てたし、いつも母と鎌倉へ行くとけっこうつかまってましたが、「地元人なんで~」っていうとアッサリ解放してくれます(笑)



ですが、乗ったことが無かったので一度乗ってみたい!と背の君にお願いしたら、思ってもみないほどの快諾(笑)




せっかくなので、お兄さんおすすめの海沿い経由の大仏までの距離を乗せてもらう事に♪




料金も2000円~とけっこうお手軽です^^ (鎌倉駅~海~大仏コースは二人で8千円でした)




海沿いの渋滞してる車達の晒しコースで写真も撮ってもらいました♪(けっこう恥ずかしい/笑









彼は沖縄出身の爽やかイケメンで、まぁ私は地元人なので、要所を抑えた場所説明と主に世間話をしながらのんびりと大仏まで向かいました。




「沖縄の人からしたら湘南の海って汚ったなくないですか?」




「そうですね/焦 沖縄に比べちゃうとちょっとゴミとかが多い気がします」



気を遣ってか、控え目な発言(笑)



ちなみに人力車を新車で買うと200万はくだらないそうです。(お兄さん談)



ちょっと肌寒い風がふいてましたが、お兄さん汗だくで大仏近くに到着。




かなりウェイトレシオのある私たちを運んでくれたので、少ないけどチップも渡してバイバイ(^^)ノシ




また持ち場の鎌倉駅へ戻るそうです。 大変だー^^;



久々に大仏とご対面&胎内侵入!




「大仏見にきたのなんか小学校以来だよ~!」



と、大仏を目の前に言ってた私でしたが、スレ違ったカップルも同じ事を言っていて、



「そう言ってるのってきっと地元人だよね/笑」




と、ちょっとほほえましかったです(* ̄∇ ̄*)




その後はお土産屋さんをのぞきつつ帰路へ。




地元を離れると恋しくなるんですかね?




久々に鎌倉を散策して楽しかったです(*^-^)




本日の目的を忘れちゃいけません!




万歩計を見てみると・・・



11714歩でした。



目標達成!



でも毎日1万歩以上は無理やわー( ̄Д ̄;;



何事も日々の積み重ねですな。


Posted at 2012/03/29 17:33:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月24日 イイね!

伊良湖岬♪

伊良湖岬♪


2012/03/19







ちょっと過去ログですが伊良湖岬へ3人で行って参りました(o^∇^o)ノ





東名でず~~~~~っと真っ直ぐ♪



ナビ子ちゃんに従うと浜名湖らへんで離脱!




朝ごはん抜きだった私たちは早目の昼食にウナギ屋さんを検索o(・_・= ・_・)oきょろきょろ




今こそ使うしかない!




と、思われた私のグルメスポット系アプリは何の役にも立たずに終了。




スマホにしてから色んなアプリ取ったのに役にたちゃしない。。。




モタモタやってた私を横目に背の君は普通にネット検索して、お店のプレビューまで読んでいた。




「あったよ、プレビュー見ても評価いいしここにしよっか」




「こんな時の為にアプリ取ったのに・・・」




「まぁ、そんなもんだ/笑」




走る事10分弱で到着。




駐車場も広い、お店もキレイで立派な構え!




背の君はうな重を、私はとろろひつまぶしを注文。




「今度は食べる前に写真撮らないとだね!」




「そだね、前回は食べちゃったから今度はちゃんと撮るよ♪」














はい。若年性アルツハイマー発揮です。




食べちゃった!(爆)




だってだって超美味しそうだったんだもん(/□≦、)エーン!!




見た目通り美味しかったし!



お腹もいっぱいになった事だし、いざ出発!



運転交代して、見慣れた国道1号を南下しました。



途中タイトな道があって楽しかった♪




「あれ?バッハ、コーナーリング純正よりいいじゃない」




「今更かよ!」




「だって高速道路とかしか走った事なかったんだもん・・・」




助手席に乗ってても高速を走ってみても、ダンパーが少したよりなくてピョコピョコ感が気になって気になってしょうがなかったんですが、コーナリング性能いいですね。



バッハの性能を今更体感した美雄でした。




伊良湖岬へ到着すると強風。




ですが、快晴だったので空と海がとっても綺麗でした(*´∇`*)




湘南の浜辺とは全然違う綺麗さ! べっくらこきました。




灯台もあって、燈台と書かれていましたが何か違いがあるのかなぁ?




登ってみたかったけど立ち入り禁止でしたのでたたずまいだけパシャリ。










立ち並んでいたお土産屋さんでソフトクリームとおっきなアサリ焼きを食して帰路へ。





来る時の道中で気になっていた菜の花畑に立ち寄ってみました。









辺り一面の菜の花がすごい!











名残惜しくも再び帰路へ。



帰りの道中にも菜の花畑がちらほらと素敵でした(*´∇`*)









岬と菜の花を堪能できた一日でした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



またひつまぶし食べたいなー♪(* ̄ー ̄)v


Posted at 2012/03/24 16:03:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2012年03月18日 イイね!

車ネタないので自己診断機能についてでも(ヒマな方は読んで下さい)

車ネタないので自己診断機能についてでも(ヒマな方は読んで下さい)

どうもコンニチハ。






肉ばっかりいじくってる美雄です(爆)



余談ですがお菓子作りにもハマっております。




車ネタが乏しくなってきたので、背の君によく聞かれる自己診断機能についてちょっと語ろうかな。




通称:自己診




自己診を拾うとよく言うんですが、「拾う」っていうのが背の君にはどうにもわからない表現らしく、ようは自己診断機能の記録に残るという事ですね。



自己診が拾うものは


現状出ている不具合箇所

過去に出た不具合箇所(この場合回数も)



の二つです。





これは誰にでも見る事ができます。




専用のOBDにつなぐ機械があれば手っ取り速いですが、無くても決められた操作をしてやると、警告灯の点滅回数などで判断できる物があります。




よくあるものはエンジンとエアコンぐらいですかね。




A/Tにも自己診断機能はついてますが、マニュアルモード(専用機械なしの事)があったかどうか不明です^^;




日産車だとエンジン始動後すぐにエアコンのOFFを長押し(5秒)するとエアコンの自己診断モードに突入します。




暴走モードには突入しません(爆)




これぐらいならだれでもできますね♪




日産車お持ちの方は試してみて下さい♪(一部できない車種もあります)




エアコンパネルが全部点灯します。(点灯していない箇所があれば球切れです)




その状態でHOT△を押していくと角センサーのモードになります。




「20」・「30」・「41」 と表示されたら正常です。。(その他は忘れたので出ても異常と思わないでくださいねw)

 



異常な場合他の数字が出ます。




表示された数字などは、やはり整備要領書がないと全部覚えていない限りわかりません。





エアコンはこの様に簡易に呼び出せますが、エンジンは国産のどのメーカーもそうはいきませんのでやはり専用機械があった方が手っ取り速いですね。




余談はここまでにして、まとめです。




自己診に何か拾う=エンジン警告灯点灯 ではありません。




ですが、イグニッションコイルやエアフロなどエンジンにとても重要なセンサーは一度でも不具合を察知すると常時警告灯を点灯させます。




逆に常に異常の場合でも警告灯を点灯させないものもあります。




最近の機能は有能で、過去に出た不具合の回数までもが記録されています。




エンジンの作動に重要なセンサーばかり見張っています。




自己診断とはそんな機能です。




自己診断に親密な関係のフェイルセーフ機能もありあますが、長くなりそうなのでまた次回♪




書く気になるか要望があったら書きます(爆)
Posted at 2012/03/18 00:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みなさんお久しぶりだす。某車屋さんで働いてるのですがメガーヌさんを何回か見かけましたヾ(*´∀`*)ノまた来てね~♪」
何シテル?   04/26 23:01
美雄(みお)です♪  背の君と車イジイジしてます☆ パーツレビューは背の君が書いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガ娘さん (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
背の君のメガ娘さんです♪ よく走り、よく曲がり、よく止まるとってもいい娘です☆
日産 シルビア ビアさん (日産 シルビア)
S14ビアさん♪
日産 セフィーロ セフィ (日産 セフィーロ)
セフィさん。最近はビアさんのオーリンズのが乗り心地が良い為、駐車場のオブジェ&ビアさんの ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation