私はテレビ番組の録画をパソコンでやっています。
(ただ自宅にHDDレコーダーが無いからです)
BUFFALOのパソコン用地デジチューナーDT-H50/PCIってやつを使っているんですけど
これが、不具合ばかりで使えない。
チューナー自体が使えないって言うか、テレビを操作するソフト「PCastTV for 地デジ」ってやつが使えない。
たまに予約録画に失敗したりする。
録画しておいた番組を見るときコマーシャルのところを早送りしようとすると巻き戻されたり。
番組表ボタンを押しても番組表が起動しなかったり。
まぁこんな事は大した事では無い。
使えない一番の要因が編集機能が無い事。
録画した番組のコマーシャル部分をカットしてDVDにムーブすることが出来ない。
では、なぜ編集機能が無いチューナーを買ったのか?
買う前から編集機能が無い事は分かってたはず。
買っちゃったのは・・・
この製品って、2008年の5月に発売になったんですけど
その製品記者発表会で「後のアップデートにより編集機能対応予定」と発表していました。
当時、他のメーカーでは編集機能が付いたチューナーは無かったので、アップデートでの編集機能対応を期待して買っちゃいました。
それから、待てども待てども、このチューナーにはアップデートで編集機能は付かず、他の新製品に編集機能が付いて発売される始末。
それから約2年後の2010年6月にこんな発表が、
----------------------------------------
2008 年4 月21 日開催の上記製品記者発表会におきまして、「後のアップデートにより編集機能対応予定」とお伝えしていましたが、諸般の事情からこの度対応中止の決定を致しました。
ご期待をいただいていたお客様には、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
----------------------------------------
だまされた。
予定は未定って言われりゃそれまでだけど・・・。
製品発表会で言っちゃった事をやめちゃうなんて。
編集機能付きの製品が続々と発売される中、アップデートを期待して買い替えはせずに使えないチューナーをガマンして使っていた自分が馬鹿でした。
なんで、6月に発表された事を今になって書いたかって言うと。
編集機能対応が中止になったことを今日知ったからでした。
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2010/10/20 10:13:32