
久々のブログ。
先日、某所で久しぶりに弄りを行ってきました。
メニューは、パーツレビューにも書きましたが、ブラックアウト化とUS化。
ブラックアウト化の方は、
●
ウィンドウモール部分↓
●
ヘッドライトウォッシャー部分↓
●
フロントグリルのフレーム部分↓

の3点。
特にウィンドウウォッシャーの部分はMINI純正のブラックラインによるヘッドライトフレームの色(グレー)と合わせるか悩んでいましたが、ショップさんの『目ヤニに見えますよ?』の一言で黒にしました。
ベースが黒のボディだし、ヘッドライトの中も黒なので、結果的にはまとまりがあって大満足しています。
あと残っているのはドアハンドルの部分なんですが、ココは市販のものだと、両面テープで着けるタイプで、噂によると、熱によって浮いてくるらしい。。。
特にこれから夏に向かうにつれて心配なので、いろんなレビューを探ろうと思っています。
続いて、以前
モデルレターを着けた時から気になっていたというか、悩んでいたUSサイドマーカー。
これは、先々代のR56cooperSの時に着けていて、そのままだと車検はおろか、ディーラーにも入庫できない代物で、先代のR56JCWの時には着けてませんでした。
とはいえ、モールと同じ色のマスキングテープで隠せば問題なかった(←R56cooperSの時に実証済)し、点灯しない&後ろがオレンジならOKなので、1年点検までに何かしら考えようと思っています。
ちなみに、このマーカー。単純につけているわけではなく、スモーク化を行っているのです。
ココもブラックアウト化の1部。
ということで、外装がほぼ完成に至ったので、再度コーティングを行おうと思います。
Posted at 2013/06/23 23:25:46 | |
トラックバック(0) |
mini | 日記