• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamotakaのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

朝練

日曜は mura@350S さんが来られるということで、5時に起床して某所へ。
朝はさわやかですね〜

Untitled

天辺付近ですれ違ったのでしばらくしてから下りていったら、下りきったあたりでまたすれ違い(笑)。Uターンして追いかけました。ま、300PSオーバーのマシンには逆立ちしても追いつきませんが (^^;
Untitled

休憩しつつ、明るい場所でじっくりと見せていただきました。
Untitled
でっかいローター! 大きさも厚みも半端じゃないです。
キッチリとキレイにメンテされてます。素晴らしい。

数本行ったあとでお聞きしたんですが、「油温が高めになるから次はクーリングをやっていきたいんですよね〜」とのこと。

いやしかし、大きい・静粛・余裕たっぷり。本当に快適そうです。
小さい・ウルサい・余裕なし…mini とは対局の環境(笑)

しばらくすると乱丸さんも来られました。
相変わらずの迫力。
お……なんだか高級品が装備されている……
詳細は乱丸さんのブログで!(まだ書かれてないですけど (^^;)
Untitled

いつものあたりで休憩していると、ELISE が走りすぎようとした瞬間、乱丸さんが手を挙げたんで何かと思ったら……お知り合いの方でした。(YOSHI@愛知 さん)

この造形美。ええですね〜
Untitled

Untitled

最後にランデブーして解散、いったん下って乱丸さんとも分かれました。
Untitled

Untitled

夕方、ビール (・∀・)ウマー してたら、表に深紅のマシンが……
RED-B さんがお誘いに来てくださったんですが、流石に飲酒運転はできませんし (^^;
また乱丸さんのminiとの英車オフ、よろしくお願いします。
Untitled
Posted at 2015/07/27 14:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年07月27日 イイね!

リアクォーターウインドウの悩み

リアクォーターウインドウが勝手に閉まる問題。
太巻きさんはOリングで対処
・またある方は100均のドアストッパーで
・またある方は目玉クリップで。
対処方法はいろいろありますねぇ……。

で、何が問題かと考えたところ、これの新品の状態を知らないのが問題。
これって最初っからこんなクニャクニャなもん? んなわけないですよね。
最初はもっとシャキッとしてたはず (^^;
Untitled


じっくり眺めて……いつも通りにない知恵を絞ります。「チーン!」整いました(懐)

はいはい、シャフト部分をカシメたらいいのね。
バコっとウインドウを取り外し、ハンマーで叩いてカシメます。
これぐらい自立したらええでしょ。
Untitled


使っていくうちに緩くなるだろうから、ちょっと固いぐらいでOKかと。
次ゆるくなった時は、ポンチを使ってセンターの芯を叩いてカシメます。
まだまだ使えそうですな (^^;

よく見るとウインドウが落ちてきてる(定番のトラブル)、そして枠が歪んでる? これも落ちてきてるのが原因かな?
Untitled
Untitled
ま、これはいったん見なかったことにして装着。非常にええ具合です。
悩んでるひと、今日にでもやった方がええです。
新品同様のカチッとしたしまり具合が復活します(って新品の状態は知らないんですけどw)
Posted at 2015/07/27 14:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | …ing | 日記
2015年07月20日 イイね!

そろそろオイル交換の時期

IMG_4476

43333km、そろそろオイル交換の時期。
10インチ化されてるので、おおよそ3000km≒3300km。

【さんすうの時間】
165/70R12の外径535mm、外周は1680mm
165/70R10の外径485mm、外周は1523mm
タイヤが1回転するその距離には、約110%の違いがあるので……
3000km≒3300km。

なら 3333km で10,000kmで3回交換したらええか(笑)
ということで、33500kmからそのように交換してます。
これなら控えなくても忘れませんし (^^;

IMG_4477

今回はフィルタも交換。
自分が乗るようになってからは、ずっと MOTUL Factory Line 300V を使ってるんですが……そろそろ他のオイルも試したくなってきてる今日この頃。決して安くはないですからねぇ……。

IMG_4481

いずれこいつも何とかしないと……
IMG_4482


そして、梅雨の間にお山へ登ると……Sトンネルの中がじめっとしていて、途中にあるセメント原石の採掘場から出てくるダンプから飛び散る石灰成分で、足回りが酷いことになってます。
こってり洗浄はまた後日、高圧洗浄機でやるとして……ざっくりとクリーニング&しっかりとグリスアップ。ええ感じに「ニュッ。ブリブリ」って出てきたので一安心。

IMG_4485

IMG_4487

今回はアイドルが詰まり気味だったWEBERのクリーニングも。
いい具合になった感じですが……5000rpmあたりからミスファイヤしてるような……エンジン内部はノーマルなので、もともとさほど伸びませんがw

IMG_4504

これって点火タイミングの問題? ガスの濃さ? う〜ん、これは一度大将にキャブ調整&燃調をお願いして、きっちりと控えを取るべきかな (^^;

IMG_4506

そして夜は肉&肉。
お腹いっぱいになりました (^^;

IMG_4516

IMG_4515
Posted at 2015/07/20 23:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月13日 イイね!

使用前・使用後

そろそろ夏空が広がってきそうですね。
皆さま、お元気ですか。

IMG_4366
使用前

IMG_4376
使用後

ええ感じです。ちなみに空気圧は260kPa(2.6〜2.7kgf/cm2)。
さていつまで持つ事やら……(笑)



本当にツルンツルン・完全終了の032を「もうええやろ」という所まで使い倒し(笑)
もったいないことをしてると、「もったいないお化け」が出るぞ〜(爆)
日曜の午後から組み換えを……。組み替えている真っ最中、GSX1400君が誘いに来てくれたんですが、組み換え途中のタイヤなしで出られるわけもなく、先に向かってもらいました。

以前、冬タイヤに032を組みんだのですが、それも放置しておくわけにも行かず (^^;
結局2セット組み替えるハメに(笑)。組み終わったのは16時ぐらいだったか……無事組み換えも終わり近所でウォーミングアップしたあと、16時半ごろにKKTへ。途中GSX1400君とすれ違ったんですが、Uターンして追いかけてきてくれました。

まずは上り。相変わらず登りません(笑)
ルームミラーを見ると、GSX1400君がピッタリと吸い付いてきます。午前中に「YOSHIMURAのチタンフルエキ」を投入したとのこと。どうりで別物になってるはずやわ (^^; YOSHIMURA恐るべし。

途中、黒いS2000とスライド「あっ BLACK-S さんかな?」と思いつつ頂上で休憩。YOSHIMURAのフルエキをじっくりと観察します。焼き色がたまらんですな。GSX1400君、先ほどまでZⅡ先輩と8本ぐらい往復し倒したそうで (^^; かなりお疲れの様子。とりあえず下っていつもの休憩場所へ。ほどなく BLACK-S さんと合流。ところが、待てど暮らせど GSX1400 君が来ません。

なかなか来ないので様子を見に行くことに。ヘアピン付近でスライドしたので、折り返してようやく合流。理由を聞いたら「数本行ってた」だって(笑)ビックリしますやん。

せっかく合流したことですし、3台で走り出したんですが、GSX1400君とBLACK-Sさんが登って来ない。しばらく待ってるとBLACK-Sさんが「なんだか調子悪いみたい」とお知らせに来てくださいました。
「バンクさせるとリアがロックする」といった症状らしく。特に私、2輪は全く無知なので、GSX1400君はおとなしく走って帰ることに。

BLACK-Sさんが「軽くいきますか?」と誘ってくださったので、後発隊で早速往復。
やっぱり早いなー。ヘアピンあたりまではなんとかついて行けたんですが、勾配が上がると登らん (^^;

一度戻って、上りはそれなりの…今度は先発隊。
下りの先頭は……緊張します (^^;
グリップ具合を確かめながら、なんとか下りも終了。
気持ちよく走れた感じでした。

さらに詳しくは BLACK-Sさんのブログで。

そろそろペダルの位置関係が気になってきました。
個体差もあるんでしょうが、あの凸凹具合はなんとかなるもんなでしょうか。
クイックアクセルとか入れたら改善したりします?

あとで思い出したんですが、燃調が薄いままだった (^^;
今よりもう少し濃いガスを送り込んでやれれば……上りでもうちょっと食らいつける……かもです。
Posted at 2015/07/13 15:43:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年06月30日 イイね!

絶好調♬

修理上がりのテストランも上々。
気分良くKKTへ。
後ろ姿もいい感じ。
Untitled


久しぶりのSタイヤの挙度がつかめない (^^;
山もないんですが、それでも J-CINQ より食いつきます。
空気圧も2.6kgでパツンパツンです。
Untitled



どの辺でどうなるのか予測がつかないまま、早速テールが流れ……
かなりビビります (^^; どこかで誰かのBLOGを読んだんですが…
確かに J-CINQ で流れ出すタイミングって感覚的に解りかけた気もします。








探り探り走りながら、下りで計測してみると……
軽く10秒は短縮してるじゃないですか。
ひょっとすると……ですよ。ムフフ

さすがにバリ山になったとしても、10秒は短縮できんでしょうなぁ(笑)

Untitled
Posted at 2015/06/30 21:21:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの16インチ手組み http://cvw.jp/b/1195583/48306482/
何シテル?   03/11 21:04
家族の介護事情などもあり、2019年9月から Clubman mini に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

言わずともしれた……アレの場所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/10 02:01:41

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
マインマシンになりましたw CUBEくんです。よろしくね。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
介護事情などもあり、2019年9月に Classic mini からの乗り換え。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ミラジーノの入れ替えです。
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
「ド」がつくぐらいのノーマルです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation