• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pasagoniaのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

REST機能フル活用

REST機能フル活用この季節、ほんとREST機能が役に立ちます。塾の迎えや買い物の待ち時間、スマホがあればREST機能オンで快適に過ごせるってもんです。you tubeでスキーの動画見てイメトレできるし~
エンジンの温もりを利用するこの機能、日本車にも取り入れて欲しいものです。アイドリングストップだけじゃ~ね、待ち時間エンジン切って寒い中待たなくちゃいけないし、寒いからと言ってエンジンかけてちゃ、アイドリングストップの意味ないし…っていうかもう装備されてるのかな?
Posted at 2013/02/15 22:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2013年02月09日 イイね!

わかさ氷ノ山スキー場

わかさ氷ノ山スキー場わかさ氷ノ山スキー場、何年ぶりでしょうか?我が家から90㎞。昨夜からの雪で道中ずっと雪道。でも不安なく無事に行くことができました。綺麗に除雪されてたからでしょう、走りやすかったです。

そしてその雪のおかげで最高の雪質。昼からは青空ものぞいて最高の天気。なかなかこういう雪質と天気に恵まれることないんですけどね!そして珍しく頂上から滑走可能だったので、勇気を振り絞って上がりました。最高の景色でしたが、そこから滑って降りるのは一苦労。何とか転ばずに降りたものの、足はパンパンに…ここまでの細くて急な斜面はなかなか味わえません。いや~でも最高に気持ち良かったです。
Posted at 2013/02/09 21:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2013年02月05日 イイね!

ロングライフオイル補充

ロングライフオイル補充MFIに「Service in」のメッセージが出たので、走行距離からしてオイル交換かと思いディーラーへ。するとそのサービスマンから「まだ前回オイル交換から10,000㎞しか走ってないので、もったいないですよ(ロングライフオイルなので)!」と言われました。「え~そうだったのか~」とディーラーの記録を疑う余地もなく、オイル補充して次回2年点検時に交換することにしました。

家に帰ってからよ~く考えてみるとオイル交換した時点は、1年点検前の2012年4月で走行距離17,000㎞時点。7月の1年点検時は走行距離22,000㎞でこの時はしていない。みんカラの整備手帳見直したところ、私の記憶の方が正しくサービスの方が間違っていました。

ということで早速電話して聞いてみると、前回オイル交換した記録が残ってませんと…(そんなことあるんか~!)と怒りがこみ上げてくるのをぐっと抑えて、15,000㎞走ってるので今回オイル交換した方が良いんじゃないかと尋ねると、帰ってきた答えが…

一応15,000㎞または1年どちらか早い方がオイル交換の推奨なんですが、実際のところオイル補充で最長30,000㎞までは大丈夫ですと…っていうか、推奨でしてくれるのがディーラーなんじゃないかと少し対応に不満を抱いた次第です。いくらエコやロングライフオイルと言えども、30,000㎞っていうのはどうも精神衛生上よくありませんからね。

サービスプラスがオイル交換2回までと規定があるので、多分そのあたりを考えてのことだと推測されますが悩むところです。自腹で払うと13,000円ぐらいかかるそうです!オイル補充は無料だけど…

…というこで、怒りが収まり冷静に考えた結果、今回のオイル交換は見送り、2年点検時にすることにしました。多分走行距離は40,000㎞を超えてると思います。確かに走行条件は高速道路が多いし、田舎道ばかりで渋滞にかかることはほとんどないし、ロングライフオイルの性能を十分引き出せる環境にはあるかもしれません。ただ、今までのオイル交換の常識からすると、なかなか受け入れられませんが、BMWやベンツも同じような交換サイクルなので、今回は補充で2年点検時にオイル交換することにしました。

これってどうなんでしょうね?
Posted at 2013/02/05 22:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | 日記
2013年01月19日 イイね!

雪道走行

雪道走行今年初滑りに行って来ました。場所は兵庫県の千種スキー場。我が家からは1時間ほど。昨日からの雪、冷え込み(氷点下6℃)で最高の雪質。滑りは1年ぶりですが、雪質のおかげですぐ感覚が取り戻せ、朝一晩(8時)から午後4時まで滑りまくりました。リフト待ちもほとんどなく、少々身体に無理が…

…で、スキー場までの雪道、2シーズン目のミシュランX-ICE2のインプレッションですが、ほとんど上り下りを不安なく走れました。除雪圧雪で凍結路は少なく、安全運転(50キロ走行)のインプレッションですが…

上り坂のストップした後のスタート時は、FFのため少々滑りはしますが、立ち往生することなく何とか上がること出来ました。ここは車の性能との相性もあるところでしょうが、路面状態と勾配から考えるとまずまずかなと思います。

走行条件を総合的に考えて、ドライ路面重視の選択ですから、私には特に不満はありません。なんてったって、ドライ走行でこんなに静かなスタッドレスタイヤ、なかなかありませんからね!(あくまでも私個人の感想であり、他のタイヤと比較してはいないことを付け加えておきます。)
Posted at 2013/01/19 22:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2013年01月18日 イイね!

今シーズンはじめての大雪

今シーズンはじめての大雪昨夜から降り始めた雪は、今朝10㎝程度積もってた。我が家は山の中、当然除雪車は来ていない。この雪の中シャランで通勤。降ったばかりの軽い雪なので、意外にもスムーズに走れた。

問題は明日の朝。スキーに行く予定なんだけど、カチカチに凍ったバーン大丈夫かな?スキー場は、最高の雪だろうけど…
Posted at 2013/01/18 22:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ

プロフィール

「同じ車とすれ違うことがほとんど無い http://cvw.jp/b/1195628/47415118/
何シテル?   12/18 16:28
1964年生まれのチョイ悪オヤジです。 VWビートル(1965年式、1970年式の2台)、VWゴルフⅡ(1988年式)、オペルアストラワゴンクラブ(199...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THULE ウィングバー961B + フットTH753 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:31
THULE Dynamic 900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:25
VW / フォルクスワーゲン純正 リヤバンパープレート/リアバンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:45:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック NEOGEO号 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
2011年式シャランハイライン(11年8ヶ月で20万キロ)から乗り換えです。スキー板が車 ...
ホンダ N-ONE ルイユナ号 (ホンダ N-ONE)
子どもたちが学生時代に引き継いで9年間乗ってた車で、今では私のメインカー😊 10年で1 ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の通勤用で冬の雪道を安心して走行できるよう4WDを選択。最後までVWポロと悩んだ結果初 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
嫁車として購入のジムニー。悪路走破性はよく、スキーには重宝しました。ただ長距離はさすがに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation