• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pasagoniaのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

Shell Easy Pay

Shell Easy Pay基本的にというか車に乗り始めて以来ずっとShellを入れてる私。スターレックスのカード決済が楽で、しかも使用実績によって4円/ℓ~12円/ℓ安くなるから…

この4月から「Easy Pay」というICキーホルダーがあればカード代わりに読み取り機にかざすだけで使えるようになった。ただし、セルフ店のみ。その「Easy Pay」を作ってきた。スターレックスカードと免許証があれば、5分程度で完了。ICキーホルダー作成時に「いつもの油種」と「いつもの給油量」を設定でき(もちろんハイオク、満タン)、給油の度にタッチして設定する必要がなくなり、ICキーホルダーかざすだけで良い。

さっそく使ってみたけど、ほんと便利。ICキーホルダーをかざすと「誕生日おめでとう!」ってメッセージが出て、誕生月なので5円/ℓ引きになった。そしてちょうどタイムサービスで2円/ℓ引き。計7円引きで147円。その上今月は還元が10円/ℓだから、ハイオクが137円で入れることができたことになる。Shell党の私には、必需品の「Easy Pay」 だね!

Posted at 2012/05/04 00:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月29日 イイね!

バルブキャップ

バルブキャップVWロゴ入りバルブキャップ、みんカラで皆さんの見て良いな~って思ってた。買うまでには至ってなかったけど…

我が家には車がもう1台、嫁さん用スズキスイフトがある。ふとタイヤに目をやると、こんなところにかっこいいバルブキャップ付いてるじゃん!そういえばこのホイール、13年前にオペルアストラワゴンクラブに履いてたBBS製だった。このバルブキャップとシャランのバルブキャップを交換。



良いじゃないですか~!ほんのちょっとだけおしゃれに…黒いゴム部分まで完全には覆いつくせないなかったけどね!



スイフトのBBS製ホイールは、もう13年経ちガリ傷だらけなんで、あまり気にならないし…嫁には内緒!(笑)
Posted at 2012/04/29 21:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月27日 イイね!

HIDとヘッドライトウォッシャーの深~い関係

HIDとヘッドライトウォッシャーの深~い関係DRLについて検索していると、EUでは他にも義務化されてるものが…ヘッドライトウオッシャーもEUでは義務化されているものの一つ。(そ~言えば、欧州車には随分と前から付いてるもんな~)

義務化ってなんで~?何か理由があるんだろうといろいろ調べてみた。

「ハロゲンタイプのヘッドランプは、レンズに水滴や汚れが付着しても大きな乱反射はないのですが、プロジェクタータイプは水滴や汚れがヘッドランプに付くと光が散ってしまい、夜間走行に支障をきたすおそれがあるので、ウォッシャーが必要なのです。

ドライバーにとっても光源が定まらず運転しづらくなりますが、対向車線のドライバーも乱反射した光で見にくくなります。雨の日の走行では、普段より対向車のライトがまぶしいと感じる経験もあると思います。これはプロジェクターランプの光が乱反射しているためです。光量の多いHIDなども、同様に乱反射しやすい部類に入ります。

なお欧州では、1995年12月から、新車装着されるHIDヘッドランプには、ウォッシャーとオートレベライザーが組み合わせられるよう義務付けられました。欧州大陸を移動すると、霧が発生したかと思えば雪道になったりと環境はさまざま。そのような道路で走行するとヘッドランプも汚れてしまいそのままでは暗くなるからです。また、HIDはハロゲンのように熱を持たないので、雪が付着してしまう可能性があります。」

って記事があった。だからシャランはライトオン時には連動して出るんだ。止まってる時は手で拭くことができるけど、雨や雪の中走っている最中(特に高速道路では止まることさえできない)は拭けないからね!雪道や高速道路をよく走る私には絶対必要な装備だわ!

環境が違うせいもあるかもしれないけど、安全の基準や目線が日本とは違うんでしょうね!

HIDとヘッドライトウォッシャーの深~い関係、知ってました?
Posted at 2012/04/27 23:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月25日 イイね!

DAYTIME RUNNING LAMP (DRL)の記事

DAYTIME RUNNING LAMP (DRL)の記事LED-DRLの元祖はアウディ

DRLが義務化のEU、通常のロービーム点灯では燃費悪化、ライト切り忘れなど様々な問題があり得る。そこでDRLをLED(省電力化)にして洒落たデザインにして取り入れた。これがLED-DRLのはじまりらしいが…ほんと?


DRL義務化でライトスイッチは無くなる

先日、日本上陸したアルファロメオ「ジュリエッタ」、なんとライトスイッチに「オフ」がないらしい。あるのは「オート」「スモール」「ヘッドライト」。DRL義務化のEUでは「オフ」は不必要で、普段「オート」にしておけば LED-DRL が点灯するって訳。
これに日本の国土交通省が難色を示したらしい。欧州基準のDRL照度が日本では許可できず認証してくれない…ってことで、わざわざLEDを暗くして認証されたらしい。ただしデフォルトではオフになっていて、インパネ上でDRLオンできるとのこと。
カタログ上の主要装備には明らかに「LEDデイランプ」とある。どういうこと?
ついにここまできたLED-DRL、安全性が証明され採用されている世界標準を、国土交通省はどうみているのか?



日本のライト企業はすでに LED-DRL 開発済み

EUのDRL義務化で、日本もいずれはしないといけない法制化。それを見越して企業はすでに開発済み。いつでも搭載OKっていうかすでに一部の日本車にもLED-DRL(ただ無効化している)搭載。
法が後からついてくるような状況になっていることを、国土交通省は認識すべきでは?早めの法制化で違法なものを排除しなければいけないのでは?


常時自光式メーターは、ライトスイッチ「オート」で使うもの

日本車に乗っててありがちなのが、自光式メーターのため、暗くなってもライトがついていないことに気がつかないこと。真っ暗な夜道ならだれしも気づくけど、薄暮や街中で比較的明るい中では気づきにくい。だからシャラン(欧州車など)は、暗くなるとメーターバックライトも消える。「オート」にしておけばそういうことも無くなるし、感度が良く比較的早く(雨の日に暗い時なども)ライト点灯するのも、EUではDRLが標準で安全のためらしい。


以上のことは、DRLでヒットした記事に対しての私の勝手な解釈であることを断わっておきます。

Posted at 2012/04/25 21:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月22日 イイね!

走行可能距離1,000㎞超え、平均燃費16.2㎞/ℓ

走行可能距離1,000㎞超え、平均燃費16.2㎞/ℓMFI上だけど、条件揃えばこんな数字も出るんだ~!

走行区間は、姫路鳥取自動車道下り西粟倉インターから鳥取までの約50㎞。走行条件は、クルコン80㎞/hで設定、延々とゆるい下り坂が続き交通量少なくノーブレーキ、ノンストップ。エンジン回転数は、1,800~1,900回転といったところ。エアコンon、ガソリン満タンで3人乗車。



ラジアルタイヤで、先日オイル交換したばかりと好条件が揃ったとしても、これには驚いた。一定速度で走り続けるたためスーパチャージャーを使う必要がなく、2,000回転以下だからターボも使う必要なかったということかな?

ちなみに帰りは逆にゆるい上り坂になるから(鳥取市街地の走行も含めて)、平均燃費13.5㎞/ℓまで下がった!

シャラン(1.4ℓTSI、6速DSG)の場合、燃費を延ばすなら2,000回転以下の一定速度で走るのが良いような気がするね!

ただ、時には心地良いうなるエンジン音聴きたいけど…
Posted at 2012/04/22 22:25:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ

プロフィール

「同じ車とすれ違うことがほとんど無い http://cvw.jp/b/1195628/47415118/
何シテル?   12/18 16:28
1964年生まれのチョイ悪オヤジです。 VWビートル(1965年式、1970年式の2台)、VWゴルフⅡ(1988年式)、オペルアストラワゴンクラブ(199...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THULE ウィングバー961B + フットTH753 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:31
THULE Dynamic 900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:25
VW / フォルクスワーゲン純正 リヤバンパープレート/リアバンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:45:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック NEOGEO号 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
2011年式シャランハイライン(11年8ヶ月で20万キロ)から乗り換えです。スキー板が車 ...
ホンダ N-ONE ルイユナ号 (ホンダ N-ONE)
子どもたちが学生時代に引き継いで9年間乗ってた車で、今では私のメインカー😊 10年で1 ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の通勤用で冬の雪道を安心して走行できるよう4WDを選択。最後までVWポロと悩んだ結果初 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
嫁車として購入のジムニー。悪路走破性はよく、スキーには重宝しました。ただ長距離はさすがに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation