• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pasagoniaのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

初めてのエンジンオイル交換

初めてのエンジンオイル交換整備手帳にも記載たけど、今回18,000㎞で初めてのオイル交換。ちょっと走り過ぎって気もするけど、「Long Life Servis」を売りにしているVW企画、こんなものかな?
ただ、VW企画のオイル交換推奨は15,000㎞もしくは1年とある。だからあまり距離を乗らない方は、1年点検(法定点検)にするらしい。私の場合は9ヶ月でこの距離だからね!それでも推奨を3,000㎞オーバーしてる。

MFIが、走行条件によって最適なオイル交換時期を知らせてくれるらしいから、大人しく乗っている私はまあこんなものなんだろうね!



「servis in」表示を過ぎても乗っていると、上の表示のように何キロ何日過ぎているか教えてくれる。それもエンジンかけるたびに「ピーン!」と警告音と共にリセットするまで続くみたい。

オイル交換後の感じとしては、そんなに劇的な変化は感じられないというか、走りも燃費もエンジン音も体感して分かるほどのことは無い。交換前にオイルの色を確認したけど、真っ黒ってほどじゃなくやや黒いかな程度。交換後は明らかに透き通ってたけど…気分的には気持ちよくエンジンが回ってる感じがするけどね!(そう思いたい!)

「Long Life Servis」のVW企画オイル、信用していいんじゃないかな!?ただし、エンジンをぶん回す方や過酷な運転をする方は別。普通に運転している方にとっての話。15,000kmを超えなければ1年に1度のオイル交換でいいんじゃないかな?!なんて楽なんだ~!



今回1時間程度の作業で、洗車もしてくれてた。ただ、帰りに乗り込んでエンジンかけると「ピ~ン!」と警告音。何とオイル交換後のリセットを忘れてたって~!おい!おい!ディーラーさん頼むよ~!

私が指摘すると「すみません。すぐします~!」と若いメカニックマン。「デイライトまでリセットすんじゃないよ!」と気になる私。

そうそう待ち時間の間にディーラーで聞いてみたんだけど、DRLコーディング(常時点灯)している車両は、フォルクスワーゲンジャパンでは車検は受けれないって…!ただし、設定をoffに出来れば大丈夫みたい!エンジン始動と共に常時DRL点灯しちゃうとダメみたい。早く法改正して日本でDRLを認可して欲しいよね!オイル交換や1年点検、整備などはDRL点灯そのままでもOKなんだって!ややこしいよね

Posted at 2012/04/16 22:20:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月12日 イイね!

コストコの帰りはいつも満載

コストコの帰りはいつも満載エムズさんへ行ったついでに寄ったコストコ尼崎…コストコの帰りいつもシャランの荷室は満載。
我が家のような田舎暮らしには、大量の買出しが欠かせない。

ご用達のコストコでいつも何かを衝動買い…今回は「Snap-on 53LEDハイブリッドライト」




緊急用、作業用、キャンプ用にとLEDライトを探してたところ。これはいろんな用途に使えるかな?と思って!マグネット付きってのが気に入った。1,680円なら安いでしょ!車にいつも積んでおけばいざという時に役に立つし…

今までの衝動買い商品は、シャラン用にカットして使えるラバーマット、車中泊用にコールマンのシュラフ、無名のインフレータブルマット等々。お買い得商品についつい手が出ちゃう困った親父なのだ。

Posted at 2012/04/12 23:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | シャランのこと | ショッピング
2012年04月10日 イイね!

Service in

Service in先週、エンジンスタート時「ピーン!」という警告音と共に、MFIに「Servis in 500km」のメッセージが…これはオイル交換を知らせるメッセージ。エンジンスタート時には毎回表示され数秒で消える。そして100km単位で減って行き500kmを走破すると終には「Servis now!」って表示に変わった。ちょっとしつこいようだけど・・・!早速ディーラーに連絡して、今度の土曜日にオイル交換してもらうことに…



17,870㎞(7月3日~4月8日)で初めてのオイル交換。いくら進化しているとしても、こんなにオイル交換しなくても、ほんとうに大丈夫なんでしょうかね?今までの常識からすると不安は拭えませんけど、信用するしかありません。オイル交換頻度が少なくなれば、いろんな面で助かりますから・・・
Posted at 2012/04/10 20:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月09日 イイね!

お決まりのDRL点灯コーディング

お決まりのDRL点灯コーディングDRL点灯コーディングと言えばみんカラでおなじみのエムズさん!嫁と娘をコストコ尼崎に降ろし、私はエムズさんに直行!

今回のコーディングはDRL点灯のみ。ヘッドライトウォッシャー連動offやリアワイパー連動offも考えたんですが、offにしちゃうと全く使えない(MFI上で変更できない)とのことで止めました。



DRL点灯のセッティングは、昼間の視認性重視で明るさは100%、ウインカー点灯側offの設定(ゴルフⅥの場合は減光できるらしいけど、シャランはoffにしかならないとのこと)。100%って結構明るく眩しいぐらい。ウインカーが見えにくいかな~って思ってウインカー点灯時off設定にしてもらいました。

ただ田舎では、「ライトのつけ忘れじゃないの?」とか、ウインカー点灯側消灯なので「電球の玉切れてんじゃないの?」とか言われそうです(笑)




DRL点灯は、MFI上でon-offできるので便利です。ドイツ本国ではもともとDRLがあるのに、なんで日本入ってくる時に使えなくするんでしょうね?日本の法律っておかしいですよね!

昼間ライト点灯を推奨してるっていうのに…
バイクなんか常時点灯してるっていうのに…

数年後には、すべての車がDRL標準装備になるんでしょうけどね!
Posted at 2012/04/09 20:27:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ
2012年04月06日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換やっとスタッドレスタイヤからラジアルタイヤに換えた。我が家のある地方では、4月に入っても雪が積もることがあるんだけどね!早速明日の天気予報では、みぞれから雪の予報。いざとなったらチェーンがあるから良いけど…
このタイヤ交換で余分な出費が…以前のフロアジャッキは最高地上高が310mmでいっぱい上げてもタイヤが浮かない事実が判明。そこで最高地上高410㎜のフロアジャッキを新調。コスパでこれにしたんだけど、スタンドで1回してもらうだけで買える値段なので元取ったね!

エマーソン「ハイリフトジャッキ」はさすがに値段相応のものだけど、限られた回数しか使わないのでよしとしよう!トルクレンチはないので、加減してボルト締めて終わり。30分ほどの作業時間かな?

ミシュランのスタッドレス静かだと思ったけど、やはり比べてみるとコンチのタイヤはもっと静かだね!乗り心地も少しタイトになったしね!気持ちよく走れるわ~!
Posted at 2012/04/06 20:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | シャランのこと | クルマ

プロフィール

「同じ車とすれ違うことがほとんど無い http://cvw.jp/b/1195628/47415118/
何シテル?   12/18 16:28
1964年生まれのチョイ悪オヤジです。 VWビートル(1965年式、1970年式の2台)、VWゴルフⅡ(1988年式)、オペルアストラワゴンクラブ(199...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THULE ウィングバー961B + フットTH753 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:31
THULE Dynamic 900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:26:25
VW / フォルクスワーゲン純正 リヤバンパープレート/リアバンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:45:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック NEOGEO号 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
2011年式シャランハイライン(11年8ヶ月で20万キロ)から乗り換えです。スキー板が車 ...
ホンダ N-ONE ルイユナ号 (ホンダ N-ONE)
子どもたちが学生時代に引き継いで9年間乗ってた車で、今では私のメインカー😊 10年で1 ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の通勤用で冬の雪道を安心して走行できるよう4WDを選択。最後までVWポロと悩んだ結果初 ...
スズキ ジムニー ジムニーちゃん (スズキ ジムニー)
嫁車として購入のジムニー。悪路走破性はよく、スキーには重宝しました。ただ長距離はさすがに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation