
簡単な説明と注意事項を聞いていざ出発
店員の「クラッチを踏んでエンジン掛けてください」と言われ一瞬???でしたが
そっか最近の車?はクラッチ踏まないとセルが回らないのを忘れてました。
久々のMTしかも初の6MTです。Rに入れる時は押しながら入れます。
それにしてもクラッチ重いですね。
感覚的にはFC乗ってた時入れてた強化カバーより重い感覚です。
まあそれだけパワーが出てると言う事でしょう。
メーターはタコが中央でその中にデジタルのスピードメーター
タコメーターが主役なメーターは余り見ませんSAの時から伝統でしょうか
見やすくて良いですね。こういうところのマツダが好きです。

コックピットはハイゼットに乗り慣れてるため窮屈に感じます。でもこれがスポーツカーです。
シートはへたり気味だけどホールド性は良い。
各スイッチ類やシフトなど確認してエンストもなく無事発進^^;
タイヤが太いのでステアリングが重いです(ハイゼット比)(笑)
極低速域はもっとアシスト量増やしても良いかもね。
国道まで細い道をビビリながら走りました。なんせ車の大きさがハイゼットとは
正反対です。かなり緊張してT字路なんかはロングノーズなのでなおさらです。
アクセルOFF時のギクシャク感は若干ありますね。REの仕方ないところでしょうか?
でもこれを解消した事がありました。
国道に出て少し踏み込むと良い加速感
程なくして常磐道柏IC料金所を過ぎアクセルを踏み込む
すげー加速感に娘も笑ってましたが正直怖くてべた踏みできませんでした(^^ゞ
何回も娘にフル加速をせがまれましたがいい加減にしないと後悔するのでそこそこに
普段は高速乗っても追い越される方なので今回はバンバン追い越して娘も嬉しかった?
高回転まで回すと良い音しますね。加速感と音は12A-Tのノーマルの時
と似てます。加速度はRX8の方が断然ありますが直線的な加速&音
ノーマルマフラーでもREの音がします。レッドゾーンは9000rpmですが8000rpm位で
勢いが無くなる感じでこれはおそらく排気系がノーマルだからだと思います。
タコ足と触媒を変えれば気持ちよくレッドまで回るはず。
そんでハイゼットでは何時も緊張する合流^^;
ここは緊張もなく一気に速度を合わせられます。そんで追い越し車線へ行き
それなりの速度を出しました^^;
6PIのトラウマもなくなり期待していなかったサイド排気でここまで出来るとは感動です。
100km/hくらいの巡航時の回転数は思ったより高く3000rpm位だったと思います。
MTだからそんなもですかね。6MT慣れないせいか?シフトミスもしました^^
いきなり2速から5速とか(笑)
低速域は今まで乗ってきたREの中で一番トルクがあり乗りやすくなってますね。
高回転域はFCにハイフロー組んだやつが上のような感じです。
足回りもクイックで安定性がありレーンチェンジでもほとんどロールを感じません。
それで段差とかあっても突き上げも少なく乗り心地良いですね。
ブレーキはSAの時からそうですが効きが良くないというかフィーリングが好みじゃない
もっと初期制動がシャープな方がいいです。この辺はハイゼットの方が良い感じ^^;
でもパットを交換すれば良い感じになるでしょう。
車も休日で多くそこそこ楽しんで土浦北で降りて一般道へ
街中だと2速3速で十分でバイパスなどで4から5速、巡航で6速って感じですかね。
あくまで主観ですが^^
再び緊張した坂道発進も無事クリアしてコンビニで休憩
観音開きの4ドア?なかなか面白い作りですね。後部座席への乗り降りが断然楽です。
また後部座席もちゃんと2人乗れます^^;
その辺はRX7とは一線を引いて設計したんでしょうね。だから8となったんだと^^
またコンビニに止める時縁石が見えなく何処まで進んでいいかビビリながら止めました。
何とか縁石ヒット手前で停止できてよかった。

霞ヶ浦ふれあいランドであそんで娘はご満悦?いやまだ帰らないと良いだし
でもレンタルの時間も有るし何とか騙して車へ・・・助手席に乗せようとカギを・・・・
鍵穴が無い!リモコンもないのでこれは不便です。運転席に回りロック解除して
助手席側に行って娘を乗せ帰路へ
帰りの高速は交通量が多く楽しめませんでした。
途中で給油してレンタルしたお店へ・・・まだ1時間くらい時間は有りましたが楽しめたし
その辺走っても渋滞だらけなのでお返ししました。
あと一度もエンストしなかったのはまだ体が覚えていたのでしょうか?
まあなんにせよ色んな意味で良かった。
お店の方と色々お話をしてアンケート用紙書いて終了
たまいつか借りてみたいですね^^
ブログ一覧 |
RX8 | クルマ
Posted at
2015/10/11 22:40:05