みんからブログを初めて投稿したのが【30セルシオ 地デジ取り付け】でしたが取付け写真の添付が当時の私のラベル・・いやレベルでは出来なかったのですが【30セルシオ 地デジ取り付け】のアクセスが多いので別の30セルシオでDVDデッキ(カロDVH-570?)・パナ地デジ(4×4)の取付けを今回紹介します。少し以前の取付けなので記憶が曖昧ですが・・・・参考になればと思います。
前置きが長くなりましたが

セルシオの純正マルチの外部入力はトランクになります。カプラーなのでいつも デ-タシステム
のビデオ入力コネクターを使用、フロントまでRCAケーブルを通します。

地デジチューナーの設置はグローブボックスの奥に、DVDデッキはグローブボックス内に、との事で助手席前のグローブボックス周りはバラバラに。地デジのアンテナは当然フロントガラスへ貼付け。
Aピラーを外す際は引っ張るのではなく叩いて外すのがセルシオ独特です。

地デジ本体は奥にin、DVDデッキは電源系だけを配線、映像・音声をRCA接続。
入力が2系統必要なので データシステムのAVセレクターオートを使用。(写真ありません)
ところで「なぜDVDのヘッドユニット?」って思った方いませんか?こちらのオーナーさまはiPodも使いたいとの事だったので国産メーカーでカロをチョイス。別売のiPodケーブルを使用。

DVDデッキはグローブボックス内に設置(写真ありません)iPodケーブルは小物入れから取り出し。
スレーブDVDと違い別体リモコン受光部が無い為DVDデッキのコントロールはグローブボックスを開けてリモコンで操作にはなりますがオーナーさまは大変満足されてました。
それから数ヵ月後、パナの地デジを純正ステアリングでコントロールしたいとの事で再度バラシ部品を付けた記憶がありますが・・・、ん〜写真が無い・・・。
Posted at 2012/10/19 22:29:07 | |
トラックバック(0) |
取付け | 日記