• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にいやん@S・PEEDのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

一年が経ちました。

一年が経ちました。今日は2月28日。
昨年の今日は、500系「のぞみ」のラストランでした。
東海道・山陽新幹線を16両で颯爽と走り抜ける、500系「のぞみ」を見ることができなくなってもう一年・・・。
この一年、相も変わらず休日ともなれば、列車を撮りに出かけました。
500系も何度も撮りましたが、やはり駅を通過するあの雄姿をもう一度見たいと思ってしまいます。


そもそも、僕が「撮り鉄」になったのは500系「のぞみ」がきっかけでした。
はじめて新幹線を撮ってから、明日で丸3年。
その間に機材は変わり、光学3倍の手のひらに収まるような小さなコンデジからはじめて、「ネオ一眼」と呼ばれる高倍率コンデジ、そして今年はついにデジタル一眼レフを持つようになりました。
嫁もはじめは「500系見たい~」とついて来ていただけだったのが、「私も撮りたい」と言いだして、今では夫婦で鉄道撮影が共通の趣味となっています。

まあ、機材はよくなっていっても腕はまったく上がってないので「宝の持ちぐされ」なんですが・・・(汗)。
写真は既出かもしれませんが、2008年夏に東京へ行ったときに撮った500系(W8)です。
2008年8月15日、東京駅を出発するのぞみ187号です。有楽町の交通会館のテラスから撮影。

いよいよ、明日からは3月。
今週末、3月5日には東北新幹線にE5系「はやぶさ」がデビューします。
グリーン車よりもさらに豪華な「グランクラス」がいちばん大きな話題となっていますね。
そして、3月12日には九州新幹線が全線開通し、山陽・九州直通列車N700系「みずほ」「さくら」がデビューを迎えます。
この「みずほ」「さくら」の一番列車を撮影するべく、3月12日は日帰りで遠征しようと思います。

明日からガソリンも値上げとのことで、遠征にかかる経費もさらにかさみそうだなぁ・・・(汗)
Posted at 2011/02/28 20:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

「ありがとう キハ181系」号。

「ありがとう キハ181系」号。今日は早朝から山陰方面へ。
2/26~2/27の2日間、某旅行社のツアーの団体臨時列車「ありがとう キハ181系」号が運転され、往路の昨日は仕事でいけなかったのですが、復路の今日は撮りに行ってきました。
今回は「特急」ではないので、駅での長時間停車も結構あり、追っかけができそうだったので山陰本線沿いの数ヶ所で撮ってきました。
お天気は予報では「雨」でしたが、蓋を開けてみると午前中は曇っていたものの午後からはいいお天気で気温も高く、冬なのに「暑い・・・」と思うような陽気に。

今回の団体列車がキハ181系の本当のラストランという話なので、沿線はどこもかしこも撮り鉄さんで大盛況でした。
「はまかぜ」や「かにカニ」のラストよりも明らかに人出はすごかったです。
写真の場所(玄武洞駅近くの踏切ポイント)も、何回か撮った場所で僕にとっては特急「はまかぜ」を駅以外の沿線ではじめて撮った場所でした。
その後、何回かここで撮ってますが、いつもここは僕らのほかには誰も来ずで「人気ないんやなぁ・・・」と思っていました。(実際、ここよりも前後の踏切のほうがいい感じで撮れるようです。)

しかし、今日は・・・
クルマ7台、人間14~15人の大所帯になりました。
停車しているクルマの中にはかなり遠方のナンバーのクルマもあり、あらためてその人気を知ることになりました。

写真は玄武洞駅付近の踏切にさしかかるキハ181系「ありがとう キハ181系」号です。
本当のラストとあって、運転台(助手席?)には花束がのっています。
ヘッドマーク、往路の昨日は「あさしお」風でしたが、復路の今日は「はまかぜ」風でした。
やはり、僕らにとってはこの列車は「はまかぜ」なので、撮りに行けた日に「はまかぜ」風のヘッドマークでよかったです。

キハ181系、本当に長い間お疲れ様でした。
Posted at 2011/02/27 23:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

「Test Ride Event」

「Test Ride Event」昨日(2/19)は早朝からカメラを持ってぶらぶらと。
嫁は仕事なので僕一人で気ままに撮り鉄に出かけました。
最大の目的は、いよいよ営業運転開始が目前に迫ってきたN700系7000番台さくら編成の試乗会を撮ることです。
車両の表示機に「試乗会 Test Ride Event」の表示がされるということで、新大阪駅で撮ってきました。
僕が新大阪駅の20番線ホームに上った時はまだ早かったので人はまばらでしたが、試乗会の時間が迫るにつれ抽選で当選されたうらやましい方々がぞくぞく来られ、0系のラストを思い出すような混雑ぶりに・・・。
そして20番線にN700系7000番台S6編成が入線。
試乗会の時にしか撮れないレアな表示をしっかり撮ってきました。
ちなみにホームの発車案内は「回送」でした。

しかし、撮るだけ、乗れないのはやはり残念・・・と思いながらも、ひとりで気ままに撮り鉄できた楽しい一日でした。
昨日はその他にも撮り鉄してきましたよ。

早朝から出かけたのは583系「きたぐに」を撮るためでしたが、サンダーバードに見事に被られ撃沈・・・。


383系「ワイドビューしなの」。


キハ189系「はまかぜ」。


いよいよ引退が迫った485系「雷鳥」。



そしてこちらも残り11編成と少なくなった300系J編成。こちらはJ53です。

来週は、いよいよこれが最後の運転になるかもしれないキハ181系の団体列車を撮りに、山陰方面に遠征しようと思います。
Posted at 2011/02/20 13:57:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月14日 イイね!

またもや積雪・・・。

またもや積雪・・・。今日、また雪が積もりました。
再び訪れた絶好の雪中撮り鉄日和・・・、しかし、今日は平日なので仕事。

あぁ、残念・・・(><。)。。。

なので、今日はゆきの写真を・・・。
嫁が、自宅の窓から雪景色を眺めるゆきを、外から撮った一枚です。

嫁曰く、ゆきも普段見ている景色とは違っていたので、興味深々で眺めてたそうです。
Posted at 2011/02/14 23:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月13日 イイね!

極寒の駅撮り&T4先生

極寒の駅撮り&T4先生2/12(土)は早朝6時に自宅を出発。
前日が太平洋側で大雪だったので、まだ雪が残ってるかな~?と期待しながら高速をひたすら西へ。
雪はやんでいましたが、岡山県内を走行中に吹雪になったので「こりゃあ~雪の新幹線が撮れるかも?」と期待をさらにふくらませながら、まだ撮りに行ったことのない駅に行こうかと思い、広島県の三原駅へ。
三原駅に着いてみると、なにやらお祭りのような雰囲気。
駅前も駅の周りも朝市や露店がたくさん出ていて、お祭りと言うよりは「市」が催されている感じでした。
早朝からひたすら運転してお腹も空いていましたが、その様子を見て指をくわえながら、新幹線を撮りにホームへ。

ホームに出てみると、とにかく寒い!!
期待した雪は降っておらず、その代わりに雨が・・・。
風が強く、手持ちでの撮影は手が震えてまったく安定しません。
しかも風にあおられ、大幅な手振れ撃沈写真連発(汗)、シャッターを押す指先の感覚もなくなってきました。
1時間ちょっと撮りましたが、あまりの寒さに撤収・・・。
満足な写真もほとんど撮れないまま、移動を開始。
高速を使わず、JRの「THE 新幹線」キャンペーンの駅スタンプを集めるために各駅停車(?)しながら、一般道を東方面に戻りました。
そして夕方近く、岡山県の吉井川橋梁に到着。

吉井川橋梁を下る923形ドクターイエローT4編成。
こちらは嫁がFZ100で撮った写真です。


黄色い先生を無事に撮影したあとは、そのまま一般道でぶらぶらしながら大阪に戻りました。

TOPの写真は三原駅を通過するN700系N3編成です。
列車番号は雪で若干遅れがあったようでよくわからなかったです。
長~い間来ないな~と思ったら、立て続けに二本来たり、追い抜かれるのぞみが来ないのでこだまが発車時刻になってもなかなか発車できなかったりと、ダイヤが乱れていた感じでした。
Posted at 2011/02/13 17:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
何シテル?   12/30 02:01
モコ&嫁車のタントカスタムを小細工しながら乗っている通称にいやんです。ここ2年くらいは夫婦で撮り鉄趣味に精を出す日々が続いています。鉄活動&ネコのブログばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
6 789 10 1112
13 141516171819
20212223242526
27 28     

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2010~ 嫁用&レジャー運用のタントカスタムです。 中古車で購入で2010.5.25に ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1997~2004 結婚を機に乗り換え。この車でドレスアップにはまりました。
日産 モコ 日産 モコ
2004~2013 一応ヨーロピアン仕様です。ちょっとずつマイペースでいじっています。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
1992~1997 ターボ車に乗りたくなって、買い換えました。出来るなら、もう一度乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation