• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にいやん@S・PEEDのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

ひさしぶりに撮り鉄に・・・。

ひさしぶりに撮り鉄に・・・。東北関東大震災から2週間が過ぎました。
この大災害によって亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

震災後、なかなか趣味に足が向かなかったのですが、今日は久しぶりに滋賀県へお邪魔してきました。
毎度おなじみの大○市内の某展望テラス付近のポイントへ行ってきました。
その前に、今日はじめて行くポイントにも立ち寄って、しばらく撮りました。
某ショッピングセンターにクルマを停めて、嫁はテラスで流し撮り、僕は近くの土手で撮影開始。
↑の写真は○津市内某所を通過する300系(J57)です。
今日はお天気は良かったのですが、風が強く寒い一日でした。

その後は僕もテラスで流し撮りを・・・。
700系(C26) 


これは嫁が撮影。 N700系(Z44)


↓の2枚は今日はじめて訪れた撮影地です。
300系 (J56)


300系 (J60)

すべて京都~米原間で撮影。

お昼から夕方まで久しぶりに新幹線を撮って、買い物をして帰宅の途につきました。

Posted at 2011/03/27 21:31:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

3連休ですが・・・

昨日は僕も嫁も仕事。
今日~明日にかけて予定していた(3/12のを延期したぶんの)山陽方面への遠征は「余計なガソリンを消費しない」という理由で中止に。
あとは、あちこちでまだ地震が続いているので、なにか起こってもすぐに帰れないようなくらい遠くへ行くのは躊躇しています。
4月に一回だけ日帰りで遠征する予定にはしていますが、大型遠征はGWまでおあずけにしました。

というわけで・・・
今日は、以前からハガキが届いていたのに放置状態だったタントのリコール修理のために某ディーラーへ。
予約が必要だったので昨日のうちに電話しておいて行ってきました。
ハガキには所用時間1時間20分と書いてありましたが、行ってみると30分程度でできるとの事。
なので、店内でコーヒーを出してもらい待っていました。
そして無事に修理は終了。
近くのスーパーで夕飯の材料を買い帰宅。

と、なんてことない普通の日曜日でした。
東北の被災地では毎日がサバイバルのようだと聞きます。
何事もない一日が申し訳ないくらいです・・・。

でも・・・
あきらめないでほしいと思います。。
先日からは貨物列車や船舶による物資の運搬も震災直後にくらべて多くなってきています。
こちらでも被災地や被災された方々を心配する声もたくさん聞かれます。
みんな応援しています。
仕事もあるので、現地に赴くことはできませんが、募金というかたちでこれからも支援していきたいと思います。



Posted at 2011/03/21 00:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

見ておかなければ。

3月12日は遠征を予定していました。
九州新幹線全線開業と山陽新幹線との直通列車の運転開始ということで、広島、山口のほうまで一番列車を撮影にいくつもりでいました。
が、皆様もご存知の通り、3月11の午後、東北地方で大変大きな地震が起こり、その地震によって発生した大津波によって甚大な被害が出てしまいました。
大阪でも多少揺れましたが、そんなに大きな揺れではなく、僕も嫁も職場にはテレビ等もないためそんな大変なことになっているとは知ることもなく、帰宅してテレビの報道を見てはじめて被害の大きさに気づいた次第でした。
巨大な津波が市街地にまで押し寄せ、かけがえのない命を建物、自動車もろとも飲み込んでいく・・・
何度見ても背筋が凍るような光景をテレビで見て、それを目の当たりにした方々が感じた計り知れない恐ろしさ、そしてそこにどれだけの大切な命が飲み込まれてしまったのか・・・と思うと、決して「対岸の火事」なんかではなく、思わず目をそむきたくなる光景ですが、「しっかり見ておかなければならない」と思いました。
そして、テレビを見ながら嫁に「明日は行くのをやめよう」と言うと、嫁も「そうやね」、ということで、12日は一日中自宅で過ごしました。
予定していた遠征は20(日)に延期となりました。

東北地方太平洋沖地震、そして地震による津波・火災の被害に遭われた方々の、ひとりでも多くの方の救出と、被害に遭われた地域の一日も早い復興を願ってやみません。
なにより、この大災害によって亡くなられた方のご冥福をお祈りします・・・。
僕らにできることはあまりないのかもしれませんが、せめて微力ながらでも力になりたいと思うので、少しですが募金をさせていただこうと思っています。
Posted at 2011/03/13 15:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

Z0と雷鳥とチョコレート。

Z0と雷鳥とチョコレート。昨日は午前中は所用があったので、午後からお出かけ。
とある目的があって北大阪方面に向かいました。
しかし、まだ時間が早かったので、新大阪駅に寄り道。
3/5から485系「雷鳥」の引退記念グッズの第2弾が発売されていて、嫁が「欲しい」というので買いに行ってきました。
今回は485系車両の小さなマスコットがついたストラップやボールペン等が発売されているはず、だったのですが、ストラップ以外はまだ無い様子。
「入荷が遅れているのかも?まさか即完売とか!?」と思いつつ、ストラップだけ購入し、
せっかく来たのだからと新幹線ホームへ。
気になる回送の案内が出ていたのでホームで待っていると・・・
「やはり」というか、「ラッキー♪」というか、N700系試作先行車のZ0編成が御入線。
しばしの停車の後、出発して行きました。

Z0編成を見送った後は、新大阪駅を後にして目的の場所へ移動開始。
高○市内の某所に行ってきました。
ここは某大手お菓子メーカーの工場があるところで、先月から工場の隣りに巨大な板チョコレートのオブジェ(?)が建てられています。
これがなかなかリアルな質感で、見るからに美味しそうです♪
しかもその真ん前にはJR京都線(東海道線)の線路が・・・。
「電車から見える」というのがいいそうなのですが、ということは電車とコラボして撮影ができる、ということでもありまして、今週の金曜日にラストランを迎える 特急「雷鳥」 を巨大チョコとコラボして撮ろうと思い、やって来ました。
しかし、「雷鳥」33号の時間ではあたりが暗くなってきつつある時間帯で、しかもお天気はあいにくの雨模様、ほぼ成功しないだろうと思ったので、向日町~大阪までの送り込み回送を狙うことにしました。
写真はこちら。

列車の後方に写っているのが巨大チョコレートのオブジェです。

この後は茨○市内某所で、「雷鳥」33号を見送ってから帰宅しました。
休日にしか撮りに来れない僕にとっては、昨日が「雷鳥」としての485系を撮ることのできる最後の日になってしまいました。
お天気には恵まれませんでしたが、写真を残すことができて良かったと思います。

Posted at 2011/03/07 19:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
何シテル?   12/30 02:01
モコ&嫁車のタントカスタムを小細工しながら乗っている通称にいやんです。ここ2年くらいは夫婦で撮り鉄趣味に精を出す日々が続いています。鉄活動&ネコのブログばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2010~ 嫁用&レジャー運用のタントカスタムです。 中古車で購入で2010.5.25に ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1997~2004 結婚を機に乗り換え。この車でドレスアップにはまりました。
日産 モコ 日産 モコ
2004~2013 一応ヨーロピアン仕様です。ちょっとずつマイペースでいじっています。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
1992~1997 ターボ車に乗りたくなって、買い換えました。出来るなら、もう一度乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation