• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にいやん@S・PEEDのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

「なにわ」と新幹線を撮りに。

「なにわ」と新幹線を撮りに。6/16(日)は久しぶりに撮り鉄三昧な一日でした。
前日の夜に自宅を出発し一路西へ。
途中で車中泊して、朝からまずは新幹線を撮りに相生~岡山間の某有名トンネルのポイントへ。

この頃はまだ涼しかったのですが・・・。
その後、金光臨の往路を上郡~三石間で。

原色だったらよかったのですが、魔緑色の117系でした・・・orz

それから少し移動した場所で、この日のメイン、サロンカーなにわの団臨を待つことに。
間に貨物列車や普通列車、特急列車を撮ったりしていました。




そして、本命がやってきました。
サロンカーなにわ団臨 牽引はEF65 1132でした。


今回は嫁も一緒に撮ったので嫁の写真も少し・・・。




とにかく暑い一日でした・・・。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2013/06/17 04:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

嫁の撮り鉄撮影記

嫁の撮り鉄撮影記昨日(5/18)は500系カンセンジャーラッピング編成を使用した団体臨時列車が運転されました。
撮りに行きたかったですが僕は仕事で断念。嫁が単独で遠征に出かけてきました。
写真は新大阪駅で撮影したさくら547号(S3)です。

~ここからは嫁の話に基づいて書いています~
早朝、時間通り自宅を出発したのはいいのですが、泉大津駅に着いてから自宅に携帯を忘れたことに気がつき、急遽取りに帰り出発が遅れてしまいました。
電車に乗る前に気づいたのが幸いでしたが、予定していた新幹線には間に合わなくなってしまいました。
もともと、団体列車の送り込み回送を撮りに7:41発のこだま733号に乗車して西明石へ行く予定でした。
本命を福山駅で撮る予定にしていたので、新大阪駅~福山駅の新幹線の自由席の切符を購入していました。
結局新大阪に着いたのは8時だったので、とにかく遅れたのはしょうがないので先を急ぐべく8:07発のさくら547号に飛び乗り、姫路へ向かうことにしました。
いかんせん、姫路駅着が8:35ということで送り込み回送が撮れるかどうか微妙なタイミング。
嫁も気になってしょうがなかったらしく、車窓からずっと見ていたそうなのですが500系とはすれ違わないまま姫路に到着したので「間に合ったか~!?」と思ったのですが、列車が駅に着きドアが開く瞬間にデッキで気配を感じて振り向いたら500系が通過していったそうです・・・。
「あああぁぁ~~~~・゜・(ノД`)・゜・」
間に合いませんでした・・・(´-ω-`)
これで姫路で降りる理由がなくなってしまったので、一旦降りた車両に再び戻り福山駅へ向かいました。

ここからは少々苦言になります・・・。
到着した福山駅ではすでに数人の方がスタンバイしていたのですが、残念なことにそのなかにはマナーが守れない人も・・・。
列車が福山駅へ着いてドアが開き駅のホームへ降りたらいきなり目の前にカメラを据えた三脚が立っていたそうです。。
これでは降りる人が降りにくいですし、そもそも乗りたい人が並べません。
ただでさえ、駅のホームで三脚を立てること自体マナー違反と言われているのに、乗降口のすぐ真ん前に三脚とは、本来の駅の使用者である乗客を無視した自分勝手な行為としか言い様がありません。
嫁も「腹が立ったので蹴ってやろうかと思ったヽ(`Д´)ノ」と怒り心頭でした。

それでは本題の続きを・・・。
送り込み回送を撮らなかった(撮れなかった)ことで、福山駅へ予定より早く着いたので練習する時間はたっぷりあったのですが、逆光ということと良すぎるお天気で思った以上に苦労したようです。
こだま732号(V7)

みずほ605号(R10)

結局悪戦苦闘している間に本命のカンセンジャー500系が。
そして撮った写真がこちら(小さかったので少々トリミング済)。
500系カンセンジャーラッピング編成 団体臨時列車(V8)

逆光&影のダブルパンチをモロに食らっています・・・(´-ω-`)
カンセンジャーのラッピングもこの角度ではよくわかりませんね・・・。

この後は復路の時間までたっぷり時間があるということで、嫁はさらに西へ冒険しに行きました。
福山駅から在来線に乗り換え、一路西へ。
三原で乗り換えさらに進み、降りた駅は八本松駅。

三原駅で撮った呉線の105系

三原駅から八本松駅まで乗車してきた115系普通電車。

セノハチのニューフェイス、EF210 301号機の単機回送。

この後、ひと駅戻り西条駅へ。
EF66 104号機牽引貨物列車

最後尾の補機は新車のEF210 302号機。

補機開放シーン。

そしてピカピカの新車をじっくりと撮影。


それからは在来線で来た道を戻り三原駅へ。

三原駅で帰りの新幹線の切符を買い、新幹線ホームに上がると、ちょうど500系こだま744号が出発するところだったのでコンデジで一枚。

それからは復路の撮影に備えるべく練習を開始。
さくら561号(R7)

のぞみ111号(Z57)

のぞみ138号(G7) 嫁にとってははじめてのN700A撮影でしたが大失敗・・・。

そして本命の・・・500系団体臨時列車の復路です。

見後に飛んでしまい、朝より撃沈な結果に・・・(´・_・`)
ここまで撮って撮影は終了です。
この後はこだま750号で福山まで行き、福山からはのぞみ54号で新大阪まで帰ってきました。

おまけ
僕は僕で仕事のあとに新大阪へ行き、500系の団体列車を新大阪で迎えました。
そしてカンセンジャーラッピングをじっくりと撮影。




その後、新幹線で帰ってきた嫁と合流し、晩御飯に駅うどんを食べて帰宅しました。

長編でしたが、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2013/05/19 21:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWに日帰りで・・・。

GWに日帰りで・・・。今日でGWもおしまいですが、皆様どうお過ごしになられましたか?
我が家は夫婦揃っての休みは5/4~6日の3日間だけで、うち4日は僕が所用だったので5日にカメラを持っておでかけしてきました。

嫁が先日から「新幹線撮りたい」と言っていたので、早朝から出発して西明石駅へ。



入場券の有効期限の2時間ほど駅撮りをしたあと、当初はお昼くらいまで駅撮りする予定だったのですが、「そういえば、今「はまかぜ」にHMついてるよね~」という話から「撮りに行く?」ということになり急きょ播但線へ行くことにしました。


播但線に撮りに行くのはキハ181系の引退以来久しぶりです。
かつてキハ181系の時には先客万来で諦めた長谷~生野間の有名撮影地へはじめて行きました。
いいお天気のなか、買ってきたお弁当を食べたりゆきを散歩させたりしながら待っていると・・・
来ました、はまかぜ3号です。

そのあとは播但線をあとにして姫路へ。
市川橋梁でしばらく流し撮りの練習をしたあと、姫路駅へ向かいました。

こちらは嫁撮影の500系。

嫁が「姫路へ行くなら新しい駅ビルに行きたい」というので、買い物でもするのかと思っていたのですがそうではなく、屋上の展望デッキが目的でした。
新しい駅ビル「piole姫路」の展望デッキは姫路城(ただいま改修中です)や姫路駅が一望できます。



それからは姫路駅へ行き、新幹線、在来線を撮りました。



それから神戸三田プレミアムアウトレットへ行くつもりでしたが、時間が遅くなってしまったので寄らずにそのまま帰宅しました。

おまけ
西明石駅で購入したN700A新幹線弁当。

中身は甘辛く炊かれた炊き込み御飯に甘辛く味付けしたおかずがのっている大人向けのお弁当で、とても美味しかったです。

ご覧いただきありがとうございました。



Posted at 2013/05/06 22:32:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月28日 イイね!

週末は私鉄三昧。

週末は私鉄三昧。この週末も撮り鉄に。
嫁が仕事だったため僕ひとりで。今回は私鉄を撮りに行きました。
まずは土曜日。
早朝から出発して近鉄沿線へ。
目的はこちら、鮮魚列車です。
休日以外の毎朝、伊勢志摩から大阪へ鮮魚を輸送するための専用列車です。
「鮮魚」という幕と乗客が魚というのが面白いです。

近鉄電車の撮り鉄ははじめてだったのでいろいろ撮りました。
先日デビューした新型特急50000系「しまかぜ」


23000系「伊勢志摩ライナー」


21020系「アーバンライナーnext」


21000系「アーバンライナーplus」


30000系「ビスタカーEX」


26000系「さくらライナー」


15400系「かぎろひ」


近鉄線Mystery Train Tour


普通列車もいくつか撮りました。



そして今日、日曜日は南海沿線へ。
10000系サザンを使用した団体列車が加太線に初入線ということで撮りに行きました。
1985年当時の懐かしい6両編成で和歌山市駅まで走行したあと、2両だけ加太線に入線しました。


10000系は加太線を走行するのもはじめてですが、2両編成というのも超レアです。

幕回しの途中にパチリ。なんと「ー急行ー 春木」 幕です。ちなみに春木駅は自宅の最寄駅です。



加太線で撮ったあとは南海本線沿いに移動し、その他いろいろ撮りました。

12000系「サザンプレミアム」


50000系「ラピート」


10000系「サザン」


8000系


1000系1051F


10000系回送


早朝から夕方までたっぷり楽しみました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2013/04/28 22:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

赤川鉄橋で5087レを。

赤川鉄橋で5087レを。今日は朝がゆっくりだったので昼からカメラを持ってお出かけしました。

まずは5087レを撮りに久しぶりに赤川鉄橋へ行きました。
梅田貨物廃止後はじめての貨物撮りです。

5087レ、牽引はEF65 2139です。


5087レのあとはこちらも久しぶりの山崎のポイントへ。

先日から223系の数編成にアンパンマンのヘッドマークが付けられています。
何本かは撮ったのですが、急に気温が下がり出し真冬のような寒さになってきたので辛抱たまらず撤収しました・・・。
また出直したいと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2013/04/21 22:16:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
何シテル?   12/30 02:01
モコ&嫁車のタントカスタムを小細工しながら乗っている通称にいやんです。ここ2年くらいは夫婦で撮り鉄趣味に精を出す日々が続いています。鉄活動&ネコのブログばかりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2010~ 嫁用&レジャー運用のタントカスタムです。 中古車で購入で2010.5.25に ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1997~2004 結婚を機に乗り換え。この車でドレスアップにはまりました。
日産 モコ 日産 モコ
2004~2013 一応ヨーロピアン仕様です。ちょっとずつマイペースでいじっています。 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
1992~1997 ターボ車に乗りたくなって、買い換えました。出来るなら、もう一度乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation