• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokomaのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

ふじとざんぶじげざん【2012年7月22日】

2012年7月21日の19時前に、私の自宅を出発。
順調に新東名に入り、唯一の休憩を清水で。



悪友のクルマはハイエースのキャンピング仕様。
詳細はよく分からぬ・・







富士宮登山道?のファミマに寄ったのだけど、レジ前の棚は富士登山仕様(笑)



で、そこから富士山スカイラインは霧の中・・


旧有料区間から先は、毎週末のマイカー規制。
でも除外事由該当者なので、悪友のクルマで先に進みました~
んで、23時過ぎに五合目駐車場に到着。当然のことながらガラガラです。


悪友のクルマのおかげで車内空間は快適。



翌日は4時に起きて、のんびり準備。



霧雨の中、まずは六合目に向かいます。



8合目前辺りで雨は強くなってきて、寒くなってきます。
小降りになった時を見計らって、iPhone4で撮影。
ここは万年雪が。





悪友は防水仕様のザクティを持ってきていたので雨が降っていても撮影できて裏山C・・
画面上の黒点はレンズカバーに付着した水滴です。






しゃべりながら撮るからおかしな表情になるんだよ!(笑)


こんな看板はそこかしこ。富士山では本当に落石に注意。
登山客の大半は下向いて歩いているけど、たまには前方と上方を確認しましょうよ・・



で、マイペースで登り続けて11:16、10合目に到着。
そのまま剣が峰に最後の登り。




悪友


この石柱が日本最高峰の位置(たぶん)



で、なぜかその剣が峰に鷹匠氏が。どうやら一合目から登ってきたらしい。
山頂で何かするわけでもなく、登りたかったから、だそうです。左手に鷹を載せたままの道中・・すげぇな・・


剣が峰に着いて写真を撮り、アップロードしてから10合目に下り、少し立ち休憩してからすぐに下山を開始。
元々視力的に下山はローペースな私なのだけど、今回は9合目で脚の力が萎えてきて・・もう7合目過ぎた辺りでおじいちゃんの足取り(笑)
9合目手前で、悪友を先に下山させた。わざわざローペースに付き合わせる必要はないからね。
6合目から駐車場までの道のりの遠いこと・・しかし9合目から、焦らず無理せずに、残った筋力を温存しながら慎重に歩を進めたからか、筋肉痛は下山後の想定よりもずいぶん軽い。

長めの休憩と、しっかりとした栄養補給をせずに下山を開始したのがダメだったもよう。
つまりは「筋肉がガス欠」という状況。脂肪が燃焼するにも、糖質という燃料がいるようでして・・


タイムレコードは下記の通り。

・駐車場出発 5:17
・7合目到着(御来光山荘) 6:49
・元祖7合目到着  7:43
・8合目到着 8:37
・9合目到着 9:38
・9.5合目到着 10:29
・10合目到着 11:16
・剣が峰到着 11:40
・下山開始 12:30
・悪友が駐車場到着 15:40
・私が駐車場到着 16:19

----------------------------------
さてさて。
iPhone4でのGPSトラッキングはこんな感じ。タイムレコードとかはないのね・・
トラッキングは別のアプリでやった方がいいな。GPSマップとしては、十分に有用ですね。
・山と高原地図アプリ(アプリ無料、マップデータは450円/エリア)



山頂直下で密封したペットボトル。大気圧って凄いのね・・


これはその逆(笑) パンパン(笑)



今回の苦行で、いくつかの問題点が見えてきた。
特に下山の脚力は問題だ。これが解決するまでは1500m級以上の登山は自粛だ。


はー今回もお鉢巡りは叶わず。
次のチャンスを・・!
Posted at 2012/07/23 21:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

つかれた

つかれた結局、ずっと雨の中、日本最高峰の地に、10数年振りに立ちました。

そして下山は予想以上にヘロヘロに。なんだかショック(笑)
Posted at 2012/07/22 20:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年07月22日 イイね!

ごごーめ

ごごーめ無事に富士山の五号目に到着。
マイカー規制があるのですが、まぁ、そこはまぁ(笑)

さ、4時くらいに起きて登るとしますー

下は雨やら霧でしたが、ここは星が見える。天気が安定するといいなぁ
Posted at 2012/07/22 00:19:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2012年07月20日 イイね!

あーばそ号(仮)

昨日、全塗装から上がってきたあーばそ号を、クッソ暑いさなかに堤防で撮ってきた。
帰宅してからのポカリスエットがかなりンマかった(笑)

あーばそ号"(仮)"なのは、あといくつかのモディファイを予定しているから。

それにしても難しそうなイエロー系の塗装があの価格でできるとは・・私のろどすたを全塗装する際にはぜひとも相談しよう~


















壁紙風に(笑)



さて、日曜日は10数年ぶりに富士登山。
8日に軽く低山登山しておよその筋肉疲労度はチェック済み。天気は悪目だけど、現地行って判断が必要だ~

iPhoneをGPSマップビューワとして使用したかったので、使っていないiPhone4に山と高原社のマップアプリを導入。富士山とよく行く山系のマップを購入。
山では機内モードにはせず、すべての通信をマニュアルでオフに。機内モードだとGPSもオフになってしまうからね。

実用性が高いといいなー
本格的に山業するなら、ガーミンのOregon550TCが欲しくなるけど、10万円・・

さすがにiPhone4単体では耐久性に不安があるので、MILスペック準拠とやらのケースを入手。
防水性能がないけど、防水仕様は充電しながらの使用に支障があるからやめた。防水が必要な場面では強力なジップロックに入れればいいっしょ。

壊れてもどうせ使っていないiPhone4だし、いっかーヾ(゚∀゚)ノ"ヒャ-ィ
まだ2台あるし(笑)




開閉式のシャッター付き(笑)



シャッターは裏面で開閉操作。
ストラップを付ける穴がないのが残念・・耐久性があるとはいっても無駄に落としたくないし。
Posted at 2012/07/20 17:22:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

もとむ・・

自分の写真のレタッチばかりで飽きてきました・・

どなたか、お気に入りの画像をお知らせください~
日記、愛車のフォトアルバム・・

気に入っているのだけどなんだか色合いが気に入らない、暗すぎる、などなど。
いろんな画像をレタッチしてみたいです。

画像のリンクをコメントに貼ってください~
できる限り長辺が1280ピクセル以上あると助かります。

あくまでも私の自己満足(笑)で仕上げた画像は、VGA(640x480)サイズでこの日記に貼っていきます。私のシグネチャは入れさせてください。
その代わり転載などフリーです(トリミングとか改変はご容赦を・・)

前回も聞いたのですが、ゼロでしたので(笑)

みん友じゃなくてもお気軽に!期待せずに待ってます~ヾ(゚∀゚)ノ"ヒャ-ィ
飽きるまで受け付けます(笑)


----------------------------------
■例

これは、キキさんがお山で撮影した朝の画像。ミラーレス一眼で撮影の画像ですから情報量が多いですね~!

元画像(基本レタッチした後です)


レタッチ後



元画像(同上)



レタッチ後



----------------------------------
私が撮影したものですが、全体に暗くてはっきりしない画像です。


レタッチしてみました。



元画像



レタッチ後



----------------------------------
親友の元愛車。

お台場で深夜2時くらいに撮影。



レタッチは2種類やってみました。


ヴィンテージ風に


----------------------------------
Posted at 2012/07/01 22:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

tokomaです。 ガジェット大好きな電磁波男です。 約束を守れない人、自分の非を認められない人はダイキライです。私の周りには自他共に認める「変人さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
通算13台目は再びCLK。 やはりクーペがいい~ AMGスポーツエディションが欲しいけ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
なんとなくSクラスが乗ってみたくて、通算12台目。 2004年式のS350、ブリリアント ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
通算11台目。 2003年式のCLK320、ホワイトをチョイス。 走行距離75600km。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
通算10台目の愛車です。今後とも、よろしくお願いいたします。 「最善か無か」 このコン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation