2012年7月21日の19時前に、私の自宅を出発。
順調に新東名に入り、唯一の休憩を清水で。
悪友のクルマはハイエースのキャンピング仕様。
詳細はよく分からぬ・・
富士宮登山道?のファミマに寄ったのだけど、レジ前の棚は富士登山仕様(笑)
で、そこから富士山スカイラインは霧の中・・
旧有料区間から先は、毎週末のマイカー規制。
でも除外事由該当者なので、悪友のクルマで先に進みました~
んで、23時過ぎに五合目駐車場に到着。当然のことながらガラガラです。
悪友のクルマのおかげで車内空間は快適。
翌日は4時に起きて、のんびり準備。
霧雨の中、まずは六合目に向かいます。
8合目前辺りで雨は強くなってきて、寒くなってきます。
小降りになった時を見計らって、iPhone4で撮影。
ここは万年雪が。
悪友は防水仕様のザクティを持ってきていたので雨が降っていても撮影できて裏山C・・
画面上の黒点はレンズカバーに付着した水滴です。
しゃべりながら撮るからおかしな表情になるんだよ!(笑)
こんな看板はそこかしこ。富士山では本当に落石に注意。
登山客の大半は下向いて歩いているけど、たまには前方と上方を確認しましょうよ・・
で、マイペースで登り続けて11:16、10合目に到着。
そのまま剣が峰に最後の登り。
悪友
この石柱が日本最高峰の位置(たぶん)
で、なぜかその剣が峰に鷹匠氏が。どうやら一合目から登ってきたらしい。
山頂で何かするわけでもなく、登りたかったから、だそうです。左手に鷹を載せたままの道中・・すげぇな・・
剣が峰に着いて写真を撮り、アップロードしてから10合目に下り、少し立ち休憩してからすぐに下山を開始。
元々視力的に下山はローペースな私なのだけど、今回は9合目で脚の力が萎えてきて・・もう7合目過ぎた辺りでおじいちゃんの足取り(笑)
9合目手前で、悪友を先に下山させた。わざわざローペースに付き合わせる必要はないからね。
6合目から駐車場までの道のりの遠いこと・・しかし9合目から、焦らず無理せずに、残った筋力を温存しながら慎重に歩を進めたからか、筋肉痛は下山後の想定よりもずいぶん軽い。
長めの休憩と、しっかりとした栄養補給をせずに下山を開始したのがダメだったもよう。
つまりは「筋肉がガス欠」という状況。脂肪が燃焼するにも、糖質という燃料がいるようでして・・
タイムレコードは下記の通り。
・駐車場出発 5:17
・7合目到着(御来光山荘) 6:49
・元祖7合目到着 7:43
・8合目到着 8:37
・9合目到着 9:38
・9.5合目到着 10:29
・10合目到着 11:16
・剣が峰到着 11:40
・下山開始 12:30
・悪友が駐車場到着 15:40
・私が駐車場到着 16:19
----------------------------------
さてさて。
iPhone4でのGPSトラッキングはこんな感じ。タイムレコードとかはないのね・・
トラッキングは別のアプリでやった方がいいな。GPSマップとしては、十分に有用ですね。
・山と高原地図アプリ(アプリ無料、マップデータは450円/エリア)
山頂直下で密封したペットボトル。大気圧って凄いのね・・
これはその逆(笑) パンパン(笑)
今回の苦行で、いくつかの問題点が見えてきた。
特に下山の脚力は問題だ。これが解決するまでは1500m級以上の登山は自粛だ。
はー今回もお鉢巡りは叶わず。
次のチャンスを・・!
Posted at 2012/07/23 21:46:40 | |
トラックバック(0) | 日記