• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アスナロのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

車の乗り換え


我が家の13年落ちのガタピシ車が、メンテナンス不良で
プロペラシャフトから悲鳴を上げだしたので…。


我が家の大蔵省から修理してまで
車検を取るのも勿体無いということで、買い替えとなりました。








もちろん70の事ではありません爆


母親のワゴンRです。

4WD・NA・オートマというどこにでもあるワゴンR。


私が高校の時に父親がジェームスボンドの007を見てZ3を衝動買いし



人が乗らない!
荷物が乗らない!
冬場乗れない!


と母親に散々言われた挙句…


初回車検を迎える事なく…
Z3がいつのまにかワゴンRに変わって
新車で我が家にやってきた

ある意味思い出深い車だったりします…爆


次なる車をどうするか…!
と家族で作戦会議です。

嫁さんがスズキ系列の会社に勤めているため

まさかのスズキ縛り…爆



70はトヨタですが…爆


最近興味があるスズキ車っていうと…。
やはりジムニー。



私個人的にMTが楽しかったのでMT希望ですが
絶対に母親が乗るわけもなく、後ろにドアもなく…選択肢に入るには難しい一台。

いい車なんですが。

母親から絶大なる信頼を勝ち取ったワゴンR


Sエネチャージ付きで燃費もいいとか。
いい車だとは思いますが私は全然興味が湧きません…爆

面白そうなのが
まもなく発売のアルトRSターボ。



完全に私が乗りたい車になりつつあります…爆


現実的な妥協案は
ハスラーJスタイル。


もちろん4WDを購入…しかし特別仕様車はまさかのターボの設定はなし…!
でも、母親を魅きつけるプレミアムUVカットガラスという専用装備…!




スズキ縛りがなければ

この車が欲しい…。



これじゃZ3の二の前になりますね…爆


明日母親が試乗してくるそうですが
どの車になるんでしょうか。

続くッ。
Posted at 2015/01/17 23:16:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月16日 イイね!

オートサロン番外編(電車の旅)

今回のブログは車ネタではなく電車ネタなのであらかじめご了承ください…爆

ついこの前オートサロンへ行ってきたのですが
オートサロンでお供させて頂いたふっじぃさんとお別れした後

ハイドラー中毒症の私としては…

移動の速さ<ハイドラCPを稼げる

つまりは
新幹線と在来線特急で約3時間ほどで帰れる帰路を
在来線のみで帰ろうと計画を立てたわけです。


相変わらず無計画な計画のため

とりあえず。
池袋まで出て

「湘南新宿ラインから高崎線直通」

どっからどこを通ってどこまで行くのかよくわからない列車に乗車…爆

途中
ビル群がなくなってローカルな雰囲気になったところで

「快速アーバン」

という田舎によくありがちな都会に憧れてつけたネーミングのような快速に乗車。爆

ちなみにこの列車にふっじぃさんも乗ってらっしゃったミラクルがありました。
(同じ車に乗ってると行動パターンも似てくるのでしょうか…)

歩き疲れてここまで写真がありませんが…爆


二日目の高崎駅。

懐かしいカボチャ色。









JR東日本さんは色の統一感があって良いですね。



そんな中
一本で越後湯沢まで行ける快速という

ハイドラ中毒にはたまらない列車がやってきました。

誇らしい


「臨時快速」の文字…私にはハイドラ専用にしか見えません…爆

私が小さいとき「踊り子」として伊豆に行った事のある思い出の電車。

見事な景色といい、車窓を満喫



そして


しばらく仮眠…。



急に車内が寒くなってきて起きると…。




まさかの雪景色…。爆


越後湯沢につくと…雪がもっさり。爆


暖かい伊豆の方まで行ってたこの電車も
まさか雪国を走ると思ってはいなかったでしょうに…。



越後湯沢は


この列車の方が馴染みがあります。

そこから
スキーリレー号というのに乗車。


この積雪…運転士泣かせです。


でもさすが雪国育ちの運転士

ブレーキを200kpa入れたままノッチを入れ続け



曲線でブレーキが必要な所では
300kpaにしてノッチいれたまま減速。


あえてモーターによる電気ブレーキは使わず
ブレーキパット熱々にして雪を噛ませないように工夫されておられました。
勉強になりますハイ。

しかし六日町到着時運転士が一度ブレーキを0まで緩めたもので…。


駅停車の際…ブレーキが効かず、まさかの440kpa…フルブレーキ…をかけても全然減速せず…

まさかのそのままフルブレーキで停車。爆

見てるこちらがヒヤッとしましたが…。

運転士は尋常じゃないぐらい滝汗が出たことでしょう…爆
一瞬でも気が抜けないのが雪の怖さ。

雪国の運転士は大変だ…。



これだけ雪つけばブレーキ効果も落ちるわけです。

そこからは北越急行でワープ。


直江津乗り換え時

名物弁当の磯の漁火弁当購入。


えちごときめき鉄道の列車を見ながら



帰ってきました。

新幹線とは又違ったローカル線の旅もいいものでした。
特にハイドラ民としては…爆

次は富士スピードウェイで限定CPが取れるんだとか…。
ほ、欲しい…爆

さすがに1月2回目は許可おりないだろうな…。

続くッ…!
Posted at 2015/01/16 22:12:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

東京オートサロン2015


初めてオートサロンというところへ行ってきました!



熱気ムンムン!!
70以外にも楽しい車が沢山いました。

未発売の車や









お姉さん…!



スーパーカーも…!





そしてお姉さん…!













もはや…お姉さん…爆





取り乱しました…爆

現地で奇跡的にふっじぃさんに合流!!

この誘惑の中
誘惑に負けず…。
車をパシャパシャ…!



いや、途中から負けていたかも…爆

本当にありがとうございました!!
Posted at 2015/01/12 16:36:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

ランクル70×スノーアタック

新年あけましておめでとうございます。

本日は大雪のためおわらサーキットで除雪走行
4駆乗りの走り初めをさせて頂けるということで参加してまいりました。

前回はスムーズに走れましたが…

本日のおわらサーキット



右も左も腰ぐらいまでの積雪…爆

先にコースインした3台のランクルが既に除雪中







コースができあがった所で



ドラゴンクエスト走行…爆




ハリアーハイブリットも参戦!!



その後私ピットと駐車場の除雪担当に…爆





このパウダースノーの感触!!面白い!!





面白いと思って調子に乗ってたら


もっさり…爆

そして調子こいてたら…



ハマりました…爆


初ウインチレスキューして頂きました。




ランクル同士の助け合いとか素敵…!

いや、その前に調子に乗りすぎた私の走りが悪かったのですが…爆


ちなみに今日の写真はえりりんさんとおわらサーキットのスタッフに頂きました。
素敵な写真ありがとうございました。

新しいランクルつながりの方もできて
楽しい一日を過ごさせて頂きました。


おわらサーキットのスタッフの方もありがとうございました。


雪道走行にはまりそうな予感…!


続くッ…!
Posted at 2015/01/03 22:43:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ふっじい さん ようこそ富山へ!明日明後日仕事なのが悔やまれます\(^o^)/」
何シテル?   12/09 19:50
ランドクルーザー70とNC700Xとグロムに乗っています。 原動機と車輪が付いてるものが大好きな三十路です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45678910
11 12131415 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

fcl. fcl. ファン付 LED ヘッドライト フォグランプ (H4 H7 H8 H9 H11 H16 HIR2 HB3 HB4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 18:07:03
カラフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 06:47:58
センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 10:17:34

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
JB23ジムニーを5年乗り、家族が増える事になりお嫁さんを説得してファミリーカーとして購 ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
子供が3人になったので軽自動車のアルトワークスでは手狭になり車庫の置き場所に余裕ができる ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤&ツーリング用です。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
6月14日仲間入り

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation