今回のブログは車ネタではなく電車ネタなのであらかじめご了承ください…爆
ついこの前オートサロンへ行ってきたのですが
オートサロンでお供させて頂いたふっじぃさんとお別れした後
ハイドラー中毒症の私としては…
移動の速さ<ハイドラCPを稼げる
つまりは
新幹線と在来線特急で約3時間ほどで帰れる帰路を
在来線のみで帰ろうと計画を立てたわけです。
相変わらず無計画な計画のため
とりあえず。
池袋まで出て
「湘南新宿ラインから高崎線直通」
どっからどこを通ってどこまで行くのかよくわからない列車に乗車…爆
途中
ビル群がなくなってローカルな雰囲気になったところで
「快速アーバン」
という田舎によくありがちな都会に憧れてつけたネーミングのような快速に乗車。爆
ちなみにこの列車にふっじぃさんも乗ってらっしゃったミラクルがありました。
(同じ車に乗ってると行動パターンも似てくるのでしょうか…)
歩き疲れてここまで写真がありませんが…爆
二日目の高崎駅。
懐かしいカボチャ色。
JR東日本さんは色の統一感があって良いですね。
そんな中
一本で越後湯沢まで行ける快速という
ハイドラ中毒にはたまらない列車がやってきました。
誇らしい
「臨時快速」の文字…私にはハイドラ専用にしか見えません…爆
私が小さいとき「踊り子」として伊豆に行った事のある思い出の電車。
見事な景色といい、車窓を満喫
そして
しばらく仮眠…。
急に車内が寒くなってきて起きると…。
まさかの雪景色…。爆
越後湯沢につくと…雪がもっさり。爆
暖かい伊豆の方まで行ってたこの電車も
まさか雪国を走ると思ってはいなかったでしょうに…。
越後湯沢は
この列車の方が馴染みがあります。
そこから
スキーリレー号というのに乗車。
この積雪…運転士泣かせです。
でもさすが雪国育ちの運転士
ブレーキを200kpa入れたままノッチを入れ続け
曲線でブレーキが必要な所では
300kpaにしてノッチいれたまま減速。
あえてモーターによる電気ブレーキは使わず
ブレーキパット熱々にして雪を噛ませないように工夫されておられました。
勉強になりますハイ。
しかし六日町到着時運転士が一度ブレーキを0まで緩めたもので…。
駅停車の際…ブレーキが効かず、まさかの440kpa…フルブレーキ…をかけても全然減速せず…
まさかのそのままフルブレーキで停車。爆
見てるこちらがヒヤッとしましたが…。
運転士は尋常じゃないぐらい滝汗が出たことでしょう…爆
一瞬でも気が抜けないのが雪の怖さ。
雪国の運転士は大変だ…。
これだけ雪つけばブレーキ効果も落ちるわけです。
そこからは北越急行でワープ。
直江津乗り換え時
名物弁当の磯の漁火弁当購入。
えちごときめき鉄道の列車を見ながら
帰ってきました。
新幹線とは又違ったローカル線の旅もいいものでした。
特にハイドラ民としては…爆
次は富士スピードウェイで限定CPが取れるんだとか…。
ほ、欲しい…爆
さすがに1月2回目は許可おりないだろうな…。
続くッ…!
Posted at 2015/01/16 22:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記