つい先日トヨタ店から電話がかかってきました。
「車検の時期が来てますが、受けられるお店はお決まりですか!?」
70で初めての車検です。
70を購入したお店のお人好し店長から
「車検受けるなら絶対ユーザー車検でいいっす。油類だけやっとけば70壊れないっす。」
と言われてたので今回初めてのユーザー車検を受けるつもりでしたが
一応見積もりだけでも…との事なので見積もりをお願いしました。
定期点検継続検査21168円←12ヶ月の検査をするんですね。
継続検査10152円← ??継続検査に継続検査??
あとは油の交換とかならわかりますが…
エンジン・シャシ洗浄9072円←????
検査手続き代行料…10908円…←まだわかりますが…。
????が多い部分もありますが
トータル
10万円オーバー
嫁さんを説得に説得してファミリーカーとして導入した70。
1年おきに10万かかるなんて知られた日にゃ…
70スタメン降板の危機…爆
というわけで
今回は丁寧にお断りして、ユーザー車検にチャレンジしてみることにしました。
ちなみにチャレンジする日までロクに調べてなかったんです。
とりあえずみんから諸先輩のブログを見ると
光軸調整は先にしとくべし
下回りは綺麗にしておくべし
車検前にオイル交換して思いっきりエンジン回しておくべし
ありがたいお言葉が…!
とりあえず陸運局に行こうとしたら…
どうも予約がいるらしい
焦ってインターネットで午前に予約したらギリギリ午後の最後の枠があいてました…爆
とりあえず
コイン洗車場にて足回りをピカピカに
手ぶらで陸運局にいくと
手に入れるものリストを渡されました。
子供のはじめてのおつかい状態
はじめてのおつかいより優しいのは
必要なもののほとんどが、陸運局の横のお店に売ってるということでしょうか。爆
陸運局の人も具体的にお店の場所は教えてくれません。
あっち!とかそういう感じ。
パチンコの換金所に似た匂いが。
いや、パチンコに換金所なんてないんですよね。きっと爆
とりあえずこれをゲットすると
次の試練
書類を書く
あー苦手なやつだ。俺だめなやつだ。
どこに書くのかわからないこういうの苦手。
と思ったら今はインターネット社会。
スマホで紙に書いてある名前を入力すると
出るわ出るわ描き方が…!
丁寧にどことどこを書くのかまで。
インターネットで調べるのもあれだという方は
陸運局の横にある謎のお店に、書き方のサンプルもあったり、それでもダメな方は代書屋さんなるものがあります。優しい。爆
そうこうして
書類を提出しましたが
車検通るか不安です。
通らなかったら水の泡ですから。
そんな時
横に一台の素敵な車が…!
この方も車検…!
なんか急に車検大丈夫な気がしてきました…爆
勇気をくれたランクル先輩ありがとうございます。
でもランクル先輩の素敵な後ろ姿のブレーキランプが片方切れてました…汗
そして列に並びます。
一台のRXー7が車検通らず難航してるのか
ずっと検査場に入ったり出たり、しておりました。
彼は3ラップ目でしょうか。
車検場っちゃめっちゃ怖い検査官ばかりでめっちゃ厳しい!!
そう思わせるRX−7でした。
そんな検査官にガクブルしながら
私の番!
は、初めてなのでよろしくお願いします…!
というと
検査官…
最初から最後までついてきてくれました…爆
なんて言っても、私気がついたら最後の番だったのです。
そして
見事に
光軸不良で落ちました爆
事前にちゃんと光軸調整トヨタで依頼したのに…
トホホ…と思ってると
検査官のお兄さんが
「もっかい回ってきてー!今度下向きでやってみるよー!」
とラストチャンスを下さいました。優しい…!
で、もう1ラップすると
下向き検査
また落ちました爆
あかん。あかんやつやこれ。
目の前の✖️マークに心折れそうになりました。
そしたら検査官のお兄さんが
「これ貨物車やんな。つぎ大型のとこと兼用のレーンで測るからもっかいまわってきてー!」
とまさかの3ラップ目…爆
そして、大型と兼用のレーンでとうとう合格…!
検査官のお兄さんは鬼ではなかった…!
そして
新しい車検証とシール交付…!
ここまでかかったのは⒋万円ちょっと。
ディーラーと比べて6万円浮きました。
12ヶ月検査をどこかで受けるのであと1万くらいかかりますが
それでも5万円ほど浮きました。
これで70は家のスタメンのままでいれそうです。
本当に簡単にできるので、2年に一度はユーザー車検で車検またチャレンジしようと思います…!
Posted at 2015/03/09 22:57:01 | |
トラックバック(0) | 日記