
2016.07.09 @お台場 MEGA WEB
たまの帰省は家内とおデートということで、代官山➡青山 INTERSECT BY LEXUS - TOKYOを予定。がしかし、結構な雨につき、「お台場 MEGA WEB」へ。トヨタ WRC参戦の系譜 ~2017年新たな挑戦へ ~ でクレイジーなモータースポーツのラリーのお勉強しよ。
ちなみに、このblog長くなります…

パレットタウン駐車場にて、ヤンチャな?ゼロアス君。巧 京葉サービスの試走仕様につき前後ホイールもタイヤも違う。でも、巧みにより、ポテンシャルアップ!してるのは間違いなき。

リアBBSがイイね!です。うん十年前のホイールとは思えない。流石、専門メーカートップに君臨するBBS。

可愛いマップ。とても分かり易い。息子たちが幼稚園の頃、よく遊びに来ていたの思い出した。

MEGA WEB 開業 変遷。

まずは、GRブースから。Ner参戦LFAがお出迎え。

家内からパチリ。

小生もパチリ。お腹がモッコリしてる…

LE MANS 24Hのビデオ視てたら、悔しく悲しくなってきた。神様は意地悪過ぎ。でも、成長のために試練してくれた筈だと思ってる。

24Hの残り0.0014Hでかよ…

2017年リターンマッチ!しよ。

長居してしまった写真展。

カッコいい。トヨタ知見の集結カー。

死ぬまでには現地観戦したい。

ドライバーとスタッフの絆を感じる。

もっとイイクルマづくり!市販クルマへのフィードバック。

GRMN!クラウン アスリートのGRMNは企画されないのでしょうか?クルマとGRコンセプトが合わないかなぁ。マーク Xに続け!

86乗りだったら、プレミアム価格でもゲットするのだろう。

カーメーカーでしか成り立たない構造はイイね!

当選と外れた方の気持ちは…

化け物IQ。

家内と一休み。こんなのリビングに欲しい。

パチリ。

Nerも死ぬまでには観戦に行くぞー。

いいクルマづくりのコンセプト。

また長居となっていた。

この時代のことを予言してる。

故 成瀬さん 居なくして今の走る歓びはない。合掌。

摩擦は情熱になる!これで、GRブース終わり。

5大陸走破ブース。

道が人を鍛え、人がクルマをつくる。

メーターが正常に作動…
来月 真夏のFSWの悪いことが浮かんだ。
走行会に向けて、やれる安心と安全アイテムやっておこう。

限界と経験がキーワード!FSW走行会デビュー戦は雪に濃霧。2回目は真夏。何か得て、マイカーで自宅に戻るぞ。

ランクルは何処の国でどんな使われ方しても壊れない素晴らしい。ゼロアス君の前は、1KZ-TE ➡ V6ランクルプラド。家族の思い出沢山つくってくれた。

小休憩2回目。すましている家内をパチリ。

金があっても買えないクルマ。

VIP席のセレブとなった家内。

喜んでる。

ミニカーのコーナー。真ん中のシルバーは??

小生のゼロアス君ではないか。

ゼロアス君とパートナーになった時の姿やぁ。

いいケツ。

さぁ、目的としたヒストリーガレージでラリーの勉強しよ。

スポーツカーしてる。

日本が誇る名車中の名車。

マグネ ホイールとは凄。確か、バッテリーは前タイヤ後だった筈。

メカドック!全巻揃えた。帰省先に保管してるし、夏休みに読み振り返えそう。

カッコいい、カッコ良すぎ。

モーターショウでドキドキしたの思い出した。

兄が乗ってた。よって、たまに無償で借りて乗ってた。

家内が興味を示した示した。小生のモータースポーツの理解なのか??

懐かし。

欲しくなってきた。

86。高校生の時、ビューンビューン通り過ぎるの横目してたクルマ。

いい感じ。

目を引いたレストアピット。

眺めてたら、家内に「まだー」と。

レストア工房に興味津々。

巧がレストア中。

名機!

レストア工房に家内と入室。1953年
フランス シトロエン トラクシオンアバン 11B 既にハイドロのサスペンションとブレーキにはたまげた。説明いただいたTRD築いてきた巧さん、ありがとう。

ハイドロブレーキ。

レストアコーナーを終え、目的の2F ラリー展示コーナーへ。86にはSRFが装着されてる。

階段昇ると目に入るのは、2000GT開発スタッフのサイン。凄!

目的とした「トヨタ WRC参戦の系譜 ~2017年新たな挑戦へ ~ 」モータースポーツにおいて、クレイジーなラリーを知ることはイイことに繋がるだろう。ガイドツアーに参加。

歴史は、1957年に始まる。

WRCとは?

とりあえず、セリカ GT-FOURからパチリ。

トヨタ博物館から運ばれてきたラリカーたち。

レアなAWの未市販4WD。

カローラ WR

TMG ヤリス。そう言えば、LUCKは日本総代理店。ピットで改造されてたよな。

トヨタのF1。

さぁ、ガイドツアー〆の名車への乗車と撮影会。

アルファロメオ スパイダー。

エンジン始動してくれた。爆音で違反にならない?まぁ、公道を走ることはないのだろう。

凄過ぎのケツ。

メーター周り。

このハンドルは復刻版でない。レア中のレア。

家内とパチリ。

オープンカーは後方からのパチリがナイスなアングル。

更に、ナイスなど後方からパチリ。二人とも、今月51歳なんだけど…

ガイドツアーで体験出来なかったラリカーの走行系展示に戻る。

ビデオ面白い。

ズブの素人、野生の反射神経などなど。やはり、ラリーはクレイジーなんだ。

ズブの素人。

野生の反射神経。愛知開催の新城ラリー、今年は必ず観戦しよ。LUCKの応援もしのきゃ。

おしまい。長くお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2016/07/17 14:24:48 | |
トラックバック(0)