
日記…✨
低山が多い千葉県の中でも、山深い雰囲気と変化を楽しめれる山
低山ならではの楽しみ驚き発見🙆
低山(聖地)って面白い👍
そうそう、
2日後、吉田類さんのTV番組
“ にっぽんの低山 “ で紹介📺
ミントさんの山選定 素晴らしい👏
前回
千葉マッターホルン
@伊予ヶ岳
2023年5月4日
Fドラ おさんぽ
3月3日 @東京十社 白山神社 +PORSCHE
🏡🅿️💨
F友 ミントさんISF号🅿️ 7:03
ミントさんNX F-SPORT👏
2度目のP席、
SPORTでなく、REAL Fと感じる🤣
房総半島の南部にそびえる
丘陵地帯の奥深い低山👏
6️⃣座目は、途中で休憩しちゃならない掟がある ” 高宕山🗻 ”
天候☁8:00丁度🅿️🈵 8:00
ちと、冷える
さぁ、レッツ・ゴー🚶💨8:16
6️⃣座目💨
登山口より急登り🤣
ひんやりウェット✨
日本ザル🐒と対面となるか🤔
サクサク👏
別世界✨
聖地✨
かつての砕石場👷
明治〜大正に “ 高宕石 “ として、
建物の土台や石垣に使われた
鹿野山への道💨
ワタス、ヘトヘト😱
人知を超えている意味の物語📚
所謂 巨人の仕業たろう伝説💪
1956年、国の天然記念物🐒
展望台👀
標高とは全く違う✨8:37
2,000m級の山が連なる
深い森を持った景色👏
晴れていたらと悔やまれる🤣
休憩してはならない掟は、
復路のこと…
@餌付け場跡
汗したのでポカリ🧃
ミントさんより甘いの😋
残念…
真っ白〜👋
リスタート💨
コナラ、カエデ 落葉広葉樹の森🌲
稜線を辿ると、細い細い痩せ尾根
左右は、凄いガケ 8:49
オットット〜、とふざ楽しむ😄
ワタスも、オットット〜😵💫
はい、ポーズ📷
綿の木
台風19号の跡が多々🌀
安心安全🛟
9:10
標高差毎の木々🌲草花❀を楽しむ
ググる📱
スノーフレーク👍
水仙👍
大切にしましょう🙆
まだ、半分😱
山桜🌸
鳥の鳴き声🕊
きっと、シジュウカラ
水源かん養保安林👏
大岩支え💪る
雨水が染み込む 凝灰質砂岩✨
長い長い尾根🚶
急に世界が変わる
千葉にはマムシ🐍がいるんだ
ゴール🏁と思いきゃ 10:16
高宕観音堂へ続く、190石段😱
仁王像✨
大岩下に宝塔✨
観音の由来🤔
大岩下の高宕観音
お堂には、十一面観音像
治水や利水と、水に信仰の場
修験道の修行👏
その厳しさを垣間
引き上げされたみたい✨
岩壁をくり抜いたトンネル 10:28
アドベンチャー👏

※Photo by ミントさん
大変でした😱
ピース✌
まだかいなぁ〜😱
まだまだ試練の鎖場😱
ロープ場😱
おいおい、まだかいなぁ
最後の難所 鎖場😱
上から、こんな感じ😵💫
山頂🏁 10:57
雨乞い聖なる茶釜✨
地元では、” お水借り ”
願い叶うと200%のお水を返す風習
🤳
素晴らしい見晴らし👀
房総ビュー👀
正面
時計周り👉
眼下に広がる房総丘陵✨
その奥には等太平洋✨
連なる房総の山々✨
富津の海岸線は湘南の街並み✨
霞んだ富士山が見え隠れ✨
富士山までは115km✨
さぁ、お決まり🍻 11:01
買い出し オツマミ🍬
🦮も
🍻最高に美味しい😋
復路🔙 12:22
石射太郎付近
汗ダクダク 逝った😱👋
と、復路でしちゃならない
休憩しちゃった
高宕山の頂上👀
試練乗り越えて、
辿り着いた山頂に改めて感謝👏
ドーパンミン中🤣
お決まり、“ Lマーク “ 12:53
休んではならない、と言われても、休んでも、ノンビリと歩きたくなるのが低山🙌

※Photo by ミントさん
さぁ、お腹🈳
企んだお店 定休 13:36
ここ、営業🔚
ここ、数分前き営業🔚
次🙆 13:53
にゃかにゃかイイ感✨
🍻
ミントさん、上トンカツ定食🐖
ワタス、ミックスフライ定食🐟🍤
イワシ、海老名、唐揚げ
追加〜
ミントさん、
美味しくいただきました
手ぶらで失礼しました
復路に、休憩してはならない諸説、
釜の水を雨乞いのために持ち帰ることからで、地元の田んぼに撒くと、雨が降ったと言われてる

Posted at 2024/03/29 21:25:32 | |
トラックバック(0)