• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま133のブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

セントラルサーキット走行会(SA高槻)

セントラルサーキット走行会(SA高槻)土曜日、セントラルサーキットに行ってきました。

今回はSA高槻さんの主催の走行会に参加させていただきました。

同日MoedeGoも開催されておりましたが、こちらは欠席とさせていただきました。
先にSA高槻さんからお誘いいただいたので。。。。ゴメンナサイ>関係各位

前日の天気予報どおり、1本目は雨。
前回から5ヶ月ぶり、事前準備もままならず、当日をむかえ。。。。。

一応、出走準備の際に、ショックの減衰力を2段戻し→7段戻しにやわらかくしておきました。

主催者も雨を鑑みて、1本目の完熟走行をいつもの2週から4週へ増加されたのですが。。。。

完熟走行明け、PITから出てすぐ2コーナー手前、2台前を走っていたはずの車の「お顔」が目の前に!
(ハーフスピンしたっぽい)

幸い後続車は徐行してすり抜け、件の車もすぐ復帰。
(そして、すぐ、私は、追い抜かれていったヨw)

この時点で、私は、萎えてしまいました、心が折れてしまいました(オ○ッコちびりそうになってたのはナイショダヨ)。
ホント、雨だと、グリップしなくてなんともいたしがたく。。。。。

それでも、と心を奮い立たせ、ショックの減衰力を7段戻し→10段戻しに(更に弱気です)w


ところが、2本目は、雨がやみほぼドライ!

またまた、ウキキお猿さんになってしまいました。

OB-Linkの油温表示が110度を超えたのが目に入ってヒトにもどりました。
(今回は油温120度max縛りで走ってみたのですが、何度あたりまでいけるのかなぁ?130度maxあたりでも良いような気もしますが。。。。)

まぁ、タイムは前回と同程度、去年のベストには遠くおよばず。。。。
(きっとショック10段戻しが弱気すぎたに違いない!と自身の腕を棚にあげますw)


でも、(リスクもありますが、)ドライコンディションのサーキット走行は

ちょぉ~楽しいっ!

です。


そして、毎度のことですが、
楽しい時間を作っていただいた、主催者、参加者、お手伝いいただいた方々
皆様、どうもありがとうございましたm(__)m




P.S.
ほとぼりも冷めたかと思いますので、こんな画像もあげてみます。
去年作ったナンバー隠し(試作零号機)は昨年末の弄り中にビル風に誘われて家出してしまったまま帰ってこないので、ナンバー隠し(初号機)を作り直しました。

初号機なのに黄色とはコレいかに?との突っ込みは無しでw
Posted at 2013/10/06 11:02:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月01日 イイね!

やっぱり、ドライに限るよね\(^o^)/

やっぱり、ドライに限るよね\(^o^)/6/1(土)は、毎度お世話になっているSAB高槻主催のセントラルサーキット走行会でした。

先週から「関西地方が入梅しました」情報に落胆しつつ、週間天気予報をチェックしてました。

で当日、朝からどんより曇りでしたが、走行会終了まではなんとか持ちこたえて2ヒートともドライコンディションでした。

いやぁ~、楽しい!
サルになりました。
昨年、サルから1~6数えられるヒトに進化したのですが、今回、また、サルに退化しましたw
楽しい~、ウキキ~、楽しい~、ウキキ~、コワイコワイコワイ、ウキキ~


走行前は、「ほぼ7ヶ月ぶりのドライコンディション、ベスト更新いけないかなぁ」なんて思ってましたが、ここ7ヶ月3回連続のウェットコンディションが頭に染み付いていて、以前のことは(今何速入ってるか数えることすら)すっかりわすれていましたw
当然、ラップタイム的にもほぼ1年前に退化してましたw


まぁ、無事帰宅できたし、PITも確保できたし、ELM327もそれなりに使えたし、持病との付き合い方も見えてきたので、ヨシとしましょう。


いつもながら、オフィシャルの方々、主催者の方々、参加者の方々、皆様、どうもありがとうございましたm(__)m







そして、帰路についたとたん雨が降り出したのと、
少々疲れたので、新モデ神戸来訪は延期しました。
(よって、オレが雨男ではなかったことが証明サレタ<(`^´)>)




ちなみに、
タイトル画像は休憩時間にどこからとも無く飛んできて、くま号にとまった、甲虫(カミキリムジの類)です。
それと、当日、私たちSAB高槻以外に、関西ではちょっと有名なショップ「ピットロードM」さんの走行会があったので、見てたのですが、、、、、、、レベルがちがうですねw
Posted at 2013/06/02 09:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年03月02日 イイね!

SAB高槻セントラルサーキット走行会

SAB高槻セントラルサーキット走行会今年に入って初&足回り変えて初の走行会に行ってまいりました。

「仕事その他モロモロ、煮詰まってる中、遊んできてゴメンヨ」と心の中で、部下や嫁、猫に謝りつつセントラルサーキットについたら、、、、、、

タイトル画像では分かりにくいですが、
3月だというのに

寒いです。
雪です。
吹雪いてます。
積もりはしませんが、(やっぱり)ウェットですっっ(>_<)


ここんとこ3連続ウェット。。。。
ドラミで「雨男は誰ですかね~?」なんて話が出てましたが、「オレか?オレなのか?」と思いましたが、黙っておきましたw

ちなみに、今回のテーマは
1)無事帰還
2)各種仕様変更の確認
3)Pit確保
4)(ドライなら)ベストタイム更新
です。


1本目
まぁ、ウェットなので、いつものように、ドライブと足回りの感触を確かめることに。。。。
今回はサーキット到着時にPitが比較的空いていたので、自販機やトイレ、エアコンプレッサに近いようにとコントロールタワーよりにPitをとりました。
が、コレが失敗(>_<)
コントロールタワーよりということは、前より、スタートラインよりということで。。。。。。
Pitスタート時、前から4番目で。。。。
いいんです、速い人は抜いていってもらって、私は十分遅いことは承知しております。道は譲ります。
が、やっぱり、気を使うわけで。。。。。。
2本目は後ろに並ぼうと心にきめましたw

感触確認のほうは、、、、、
減衰力を街乗りの前後15/30段戻しでスタート。
ある程度予想はしていましたが、サーキット遊びするにはバネがやわらかいかなぁ、ウェットだし、この程度なのかなぁ、よくわかんないなぁ という感触。(^^ゞ
途中スピンした車両や赤旗でたりしましたが、くま号は無事ゴール。

2本目
スタート前まで吹雪き続け路面もウェット。
減衰力も15/30段戻しのままスタート。
Pitスタートも真ん中から後ろと好位置に陣取りました。

走り出すと、時々吹雪くのと、水溜りが何箇所か残ってます。
いかにも速そうな4駆勢やMR2(SW)、シビック、シルビア勢に道を譲りつつ、周回を重ねます。
i-Phoneのアプリでラップタイムをチラ見するも、あまり良くない。。。。。
もうちょいバネ硬くてもいいかなぁ、減衰力調整でなんとかなるかなぁ、でもタイヤ自体が食いついてない気もするし、Pit戻って調整する時間もなさそうだし。。。。
まぁ、今日はこんな感じなんだろうとあきらめつつ&速い人たちゴメンネと謝りつつ無事ゴール。



後片付け中に気づいたのですが、タイヤのトレッド面がきれーなまま、消しゴムのカスみたいなののは一切ついてなし。。。。
それだけ路面温度が低い&タイヤを使えてないってことか。。。。

まぁ、また次回以降、お天気と減衰力を試していきましょうって事ですね(-。-)y-゜゜゜

ということで、ちょっと不完全燃焼な気もしないわけではないですが、無事帰還でヨシとします!


最後に
主催SAB高槻、セントラルサーキットのスタッフの方々、
参加の皆様、お手伝いの方々
楽しい時間を、どうもありがとうございましたm(__)m
Posted at 2013/03/04 19:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月15日 イイね!

ベストタイム更新?

ベストタイム更新?今年の走り収めとして、Moe de Go!(初心者向けセントラルサーキット走行会)いってきました。
今回は、初心者向けのMoedeGo!とそれより上級な方々を対象にした「土曜どうでしょう」と同時開催でした。

今回テーマは
無事帰宅
Pit確保
丁寧な操作
です(でしたw)。


さて、事前の天気予報では雨!
Pitとれるかなー、とりたいなーということで、がんばって早起きしました。
受付開始もいつもより早くて、お家を出たのは夜明け前でした。



が、

皆考える事は同じ。

受付開始1時間前でしたが、すでに、主催者用のPitを除き、走行会の割り当てPitはいっぱい、もう数台Pit外で準備をしていました。

人気のある走行会ですからね^^;


幸いなことに、出走準備中は雨が止んでたり、降っても小雨だったので、
空コンテナを土台にして、
車載の荷物を一塊にして積み上げ、
特大ゴミ袋かぶせて、
更にゴミ袋が風で飛ばない様にゴムコードでフェンスに止めて、OK!
この辺の経験値がたまってますw
#肝心の走りはだめだめですが(*_*;



以下、あくまでも、素人のへなちょこドライバーの感想です。
事実とは異なることがあるとは思いますが、ご容赦を^^;


一本目。
前回SAB高槻の走行会でも、少し雨が降ってグリップの低さにびっくりしましたが、今日は更にウェット、覚悟はしていましたが。。。。。。

コーナーというコーナー

グリップしねー!!(ToT)/~~~

前後の荷重移動がまずいのかと思い、
コーナー入り口、中、出口で前後の加重を変えて試してみたりとか、
いっそのこと、ステアリングをこじって、向き変えて、後はごまかすとか、
細工してみたのですが、圧倒的に横方向のグリップが足りない感じで、
どーすりゃいーの?(+o+)

こりゃ、どしゃぶりの某都市高速より、グリップしないんじゃないか?


2本目
どうせ、横方向のグリップが無いなら、縦方向の加減速のお勉強だけにしよう
と開き直りました。
そうすると、それなりに楽しいんです、これがw
VSDを意図的に介入させたり、介入させないことを狙った操作を試したり、ブレーキでリヤ加重すっぽ抜けさせたり、「へー、こんなことになるのねー」と公道でははばかれることをして遊べましたw




というわけで、今年最後の走り収めは、
ベストタイム(ワースト方向への)更新で終わりましたw



毎度のことですが、

主催者の皆様、
メイドのおねえさん、
ボランティアの皆様、
参加者の皆様
セントラルサーキットのオフィシャルの方々
お付き合いいただいたTさん
とても楽しい時間をすごさせていただきまして、ありがとうございました。
来年もよろしく御願いいたします。m(__)m


12/12/16追記
本文中、VSDという記述がありますが間違いです。
正しくはVDIMです。
すいませんm(__)m
Posted at 2012/12/15 19:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月01日 イイね!

雨って本当に滑るんですね(≧∇≦)

雨って本当に滑るんですね(≧∇≦)今日はSAB高槻さん主催のセントラルサーキット走行会へまたまた行ってきました。

今日は走行会が3つもあって、パドックはお祭り状態。しかもスゴイ車イッパイ。
素人目にもスゴイ車はやっぱりスッゴイ速かったです。((((;゚Д゚)))))))


さて、私自身の本日のテーマ
1)無事帰宅
2)交換したブレーキパッド/ホースの確認
3)自作計測機ホルダーの確認
4)ピットの確保

1は、結果として無事帰宅できました。良かった良かった^_^

2は、良い感じでした。*\(^o^)/*
少しタッチが変わった様な感じした時も無かったわけでは無いですが、そこからでもぐいっと効きが続く感じがしました。
さすが定番MX72!

3ですが、

写真ではテープも貼って見にくいのですが、0.5mmのアクリルの板をハサミで切って箱状にして吸盤をつけました。
これに計測機をはめてリアドアウィンドウに先の吸盤でくっつけます。
うまくいきました。次回はテープ無しでもイイかもw

4ですが、
ピットはサーキットから、走行会毎に数台から十数台分割り当てられるのですが、走行会参加者間では、早い者勝ちって事が多い様です。
私はいつも出遅れてあぶれてたので、今日はいつもより早起きして

取れました*\(^o^)/*
今日は雨もぱらつき、ピットの屋根がありがたかったです。


表題についてですが、

30分枠2本のフリー走行の2本目、スタート直前に雨が降り出し、路面はウェットに。
水たまりができるほどでもなかったので、
「まぁ、少し気をつけよう。雨って滑るっていうからね。」
ぐらいに思って走り出したら、
「えぇ〜!こんなに滑るの〜?アンダーステアもオーバーステアも出まくり(≧∇≦)」
一般道では速度域が低くて気づいてなかっただけで、やっぱり雨ってタイヤのグリップを著しく阻害するものだということ身を持ってお勉強させていただきました。((((;゚Д゚)))))))





ところで、タイムですが、、、、、

今日はテーマではなかったので気にしない
(((o(*゚▽゚*)o)))

最後になりましたが、
SAB高槻やセントラルサーキットのスタッフの方々、参加者の皆様、お付き合い(使いっ走りして)いただいたTさん、楽しい時間を作って頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/12/01 23:02:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

くま133です。 基本めんどくさがり屋で、愛煙家で、高脂血症、その他色々持病持ちで、小心者のオサ~ンですが、よろしくお願いします。 愛妻と愛猫2匹と暮らして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SURUGASPEED エアコントロールチャンバー 
カテゴリ:パーツ
2014/07/27 11:19:50
A/T オイルパン ARCクールフィン装着 
カテゴリ:DIY
2014/06/16 13:05:31
TEIN MONO SPORT TOURING マークX GRX130/GRX133 
カテゴリ:パーツ
2014/06/09 12:02:55

愛車一覧

トヨタ マークX くま号 (トヨタ マークX)
2011年2月末契約で納車4ヶ月待ちました。 見た目どノーマル、実はこっそり○○○○を目 ...
その他 その他 工具及び諸々 (その他 その他)
工具や諸々を入れてみようかと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation