• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま133のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

キリ番げと(*^_^*)

キリ番げと(*^_^*)一応、車ネタですが、オチなしです^^;


本日、2年と3週間で、総走行距離3万km行きました。

うーん、そこそこ走ってるほうかな。

前車は平均8千km弱/年だったのに比べると、ほぼ2倍のペースです。


そう言えば、前車は、ほぼ通勤+仕事だけだった。
長距離移動になるとまず公共交通機関を選択していた。

現車くま号は1日1回運転しないと、禁断症状が。。。。^^;
仕事でもプライベートでも、
移動や送迎があると、まず、くま号でできないかを考えてしまいます。

前車も良い車で、かなーり気に入っていたんですがね、、、、

くま号、
良いところもいっぱいあるのですが、
正直なところ、不満がまったく無い訳ではないです。

ですが、

とてもとても気に入ってます。
愛着があります。

やっぱり、多少なりとも弄ったからかなぁ。
くま号の納車が遅れたおかげで(所為で)、みんカラはじめたし、
みんカラでいろんな方と知り合えたり、サーキット遊びまでしちゃったし。。。。

世の中で唯一無二、オレのくま号って感じです。






あ、でも一番大切なのは、愛妻&猫達です。
ゴメンヨ、くま号(^。^)y-.。o○
Posted at 2013/07/28 22:27:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ
2013年07月21日 イイね!

赤目四十八滝

赤目四十八滝車ネタなし、オチなしです。


「夏だし、今日はお休みだし、お出かけしたいよ。投票終わったら、滝見に行こうよ。」という嫁の提案で、赤目四十八滝へ嫁とくま号で行ってきました。

何年かぶりの2回目の訪問です。

入山料300円のハイキングコースになっていて順番に滝を見ていけます。登山道は整備されていますので、軽装な方も多いです。
(ただし、すべての滝を見るとなると、往復半日ぐらいの軽登山?ぐらいになりそうです。やったことないけど^^;)

今日は入山口についたのがお昼回っていたので軽く歩いて途中で帰ってきました。
(ウソです。途中なんてカッコイイモノじゃないです。全行程の2~3割程度で帰ってきました(>_<))


オオサンショウウオが有名らしく、噴水があります。

正面から見ると、脚が目立たず、



オオサンショウウオじゃない、別のゴリッパな「モノ」に見えないことも、、、、(笑)



さて、肝心の滝。




お腹がすいたので、持ってきたトウモロコシとおにぎりをこんなところで食べました。

画像では写っていませんが、画面向かって左の登山道をひっきりなしに人が通っていましたw

そうそう、夏のトレッキング?ハイキング?にはクーラーバッグにおしぼりを入れていくと、とてもとても幸せになります。オススメです。

おなかいっぱいになって、岩の上に寝転がったら、

木漏れ日が気持ちよかったです。



この滝をみて、戦略的転進(笑)をしました。

帰り道、こんなのを目にしました。

忍者修行、水蜘蛛体験だそうです。
そういえば、この辺りは伊賀が近かったかも。。。

駐車場近くの売店(茶屋?)で牛汁ってのをいただきました。

疲れた体に染みました。^^



帰宅したら、案の定、猫たちがスネていましたw

関連情報URL : http://www.akame48taki.com/
Posted at 2013/07/21 23:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

くま133です。 基本めんどくさがり屋で、愛煙家で、高脂血症、その他色々持病持ちで、小心者のオサ~ンですが、よろしくお願いします。 愛妻と愛猫2匹と暮らして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SURUGASPEED エアコントロールチャンバー 
カテゴリ:パーツ
2014/07/27 11:19:50
A/T オイルパン ARCクールフィン装着 
カテゴリ:DIY
2014/06/16 13:05:31
TEIN MONO SPORT TOURING マークX GRX130/GRX133 
カテゴリ:パーツ
2014/06/09 12:02:55

愛車一覧

トヨタ マークX くま号 (トヨタ マークX)
2011年2月末契約で納車4ヶ月待ちました。 見た目どノーマル、実はこっそり○○○○を目 ...
その他 その他 工具及び諸々 (その他 その他)
工具や諸々を入れてみようかと思います。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation